こんなことがありました!

水泳記録会に向けて、がんばっています!

2021年8月27日 11時12分

 このところ、暑い日が続いています。

 さすがに『暑さ指数』は、真夏ほどは上がりませんが、日が差すとじりじりと肌がやける感じがします。

 

 そんな中ですが、来週火曜日の水泳記録会に向けて、昨日・今日と全学年が水泳をがんばっています!

 プールからは、「あと少し!」「がんばれ!」という大きな声が校長室に聞こえてきます。

 行事を通して、また子ども達が成長しています。

 

 3・4年生が、完泳賞を持って報告に来てくれました。

 

 

 50m完泳賞 おめでとう!

 

※夏休みの作品(コンクール出品 図画作品)

 

2年生 生活科「タブレットを使って」

2021年8月26日 11時05分

 GIGAスクール構想により、子ども達に一人一台のタブレットが配付されています。

 機械等の操作に慣れている子ども達は、あっという間に使えるようになっていきます。

 2年生もタブレットを使って、ミニトマトの観察カードを作っています。

 

 

 

 文字の色を選んだり、定規機能を使って線を引いたり~。

 夢中で操作しています。

 

 週に一回程度来てくださっている、IT支援員の先生も一緒に子ども達に教えてくださっています。

 

4年生「ヘチマの観察」 花壇整備

2021年8月26日 10時49分

 夏休み中、4年生の育てているヘチマが大きく成長しました。

 

 

 畑には肥料がたっぷり入っているので、ヘチマも大きくなりますが、雑草も育ってしまいます。

 子ども達は暑い中、一生懸命草むしりです。

 

 

 流れる汗をふきふき、がんばりました。

 

 とった草は、一輪車何台分にも!

 

 すっかりきれいになった畑。

「ヘチマの観察がしやすくなったね。」と子ども達は話していました。

 

  

※夏休みの作品(「WE LOVE トンボ」絵画コンクール出品)

体調にお気をつけください。

2021年8月25日 13時40分

 雨が上がった昼休み。

 子ども達は、校庭に飛び出していきます。

 

 

 所々にできた大きな水溜まりに、興味津々。

 子ども達が集まっていきます。

 

 2学期が始まっても、がんばって学習に運動に取り組んでいる子ども達。

 特に今週は、夏休み明け1週間連続登校。そして水泳記録会に向けての練習。

 夏風邪をひき、熱を出してお休みしている子どもも見られます。

「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、体調に気を付けてください。

 特にコロナ禍では、発熱等の風邪症状があると、兄弟もお休みになってしまいます。

 どうぞお気をつけください。

 

 

※夏休みの作品(智恵子の紙絵コンクール出品)

5年生 図画工作科「動きの不思議」 

2021年8月25日 12時10分

 5年生は、図画工作科の授業で、「動きの不思議」について学習しました。

 写実的に描くのではなく、人の体を大きく捉え、動きを工夫して表現していきます。

 

 教科書に載っている作品例です。 

 サッカーをする人 ギターを弾いている人

 自分が小学校の頃にはなかった表現の学習です。

 

 動画の中で、自分の描きたい場面を静止画にして描きます。

 みんな夢中で描き、何枚も作品を仕上げていきます。 

 

 

 同じ動画でも、全く違った作品なるのがとてもおもしろいです。

 描く画材は、チョーク、ペン、絵の具など多様です。

 描き方も、ぼかす、にじませる、濃淡をつけるなどたくさん!

 個性豊かな作品が仕上がります。

 

 

 

 密にならないように、気を付けながら友達の作品の良いところを学びます。

 

  

 

 休み時間になっても、絵を描き続けている子、その様子を見ている子がいました。

 興味・関心が高まると、声をかけなくても、自分で進んで続けますね。

3年生 大豆の収穫!

2021年8月24日 17時11分

 1学期から、羽太ファーム(学年の畑)で大豆を育てていた3年生。

 今日は、その収穫を行いました。

 

 

 

 青いうちに収穫して、干して乾かします。

 こんなに収穫できました!

 大豆は煎って、みんなで食べる予定だそうです。

 楽しみですね!

 

  

 

 落ちた泥や葉っぱなどは、竹箒できれいに掃除しました。

 

 一緒に植えていたヒマワリの種も収穫しました。

 

 

 1つ1つヒマワリの花を、はさみで切り取っていきます。

 用務員さんに、教えていただきながら収穫です。

 たくさん種がとれました。

 来年も、きれいな花をきっと咲かせてくれることでしょう。

第2学期3日目 水泳がんばっています!

2021年8月24日 15時00分

 今日は比較的水温が高く、来週の水泳記録会に向けてがんばる子ども達の姿が見られました。

 

 5・6年生は、50mのタイムを測定していました。

 力強い泳ぎで、夏休み中プールでしっかり練習した成果が出ている子もたくさんいました。

 

 

 台風の後落ち葉がプールに落ち、プールの底に沈んでしまいました。

 見学の子ども達が、一生懸命その葉をすくってくれていました。ありがとう!

 

 3年生が校長室に、完泳賞を報告してくれました。

 25m完泳賞 がんばったね!

 

 50m完泳賞 おめでとう!

夏休みの作品 子ども達の力作!

2021年8月23日 17時45分

 夏休み中にがんばって宿題に取り組んだ子ども達。

 ぞくぞくと作品が提出されています。

 先生達は整理をして、出品票をつけて、コンクールにも出品していきます。

 

 4年生は社会科で学習した、リサイクルコンクールに参加します。

 

 

 ペットボトルや牛乳パックをリサイクルして、上手に作品に仕上げていますね。

「花火うちわ」とっても、きれい!

 

 早速、都道府県名のテストに取り組んだ4年生。 

 

 3年生は、タイピング練習

 

 

 子ども達は、元気に2学期をスタートしています!

西郷村少年の主張大会審査会 「差別のない幸せな世界で」 

2021年8月23日 17時30分

 21日(土)に、西郷村少年の主張大会審査会が行われました。

 コロナ禍のため参加者を絞り、保護者は1名、各学校関係者2名、「審査会」の形で今年度は行われました。

 

 いよいよ、始まりました!

「緊張する…。」と話していましたが、すっと伸びた背中から今日までたくさん練習してきた自信が感じられました。

 

 一人一人発表が終わると、丁寧に消毒してくださいました。

 多くの方の感染予防へのご努力で、会を行うことができます。

 ありがとうございます。 

 

 さあ、いよいよ本番です!

 

 

 みなさんは「人権」について考えたことはありますか?

「人権」とは私達が幸せに生きるための権利で、人種や民族、性別をこえて全ての人に共通して備わっている権利のことです~

 とても、とても堂々とした発表でした。

 前日、全校生の前で発表した時より、さらに心のこもった、聴いている人の心が揺さぶられる発表でした。

 会場からも、大きな大きな拍手をいただきました。

 

 

 審査結果は、「優秀賞」 素晴らしい!

 本当に良くがんばったね。

 

 始業式で少年の主張の発表をしている時、5年生がその姿をくいいるように見ていました。

「来年は、私も…」と、目標を持ったのでしょう。

 6年生のがんばりを、下級生はしっかりと見ています。

 伝統を受け継いでいます。

2学期も、子ども達は元気いっぱい!

2021年8月23日 15時10分

 子ども達が学校に帰って来て、2日目。

 校舎には、子ども達の元気な声が響いています。

 いいな。学校は、やっぱりこうでなきゃ。

 

 第2学期初日は、57名全員が元気に登校してくれました。

 子ども達全員が揃うことの喜びを感じます。

 

 「しっかり話を聞いて、ノートもきちんと全部とっていました。」

 1年生担任の先生が、夏休み明けてすぐなのに、がんばって学習している子ども達の姿に驚いていました。

 1年生も一回り大きく、たくましくなりました。

 

  

 明日も元気に登校してね。

 待ってるよ!

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。