ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

豊かな表現を求めて・・・(QQEnglishオンライン英会話レッスン㉔)

2021年12月10日 18時28分

24回目の「QQEnglishオンライン英会話レッスン」の日を迎えました。子どもたちは、様々な表現で対処しています。現在、他市町村からの参観希望もいただいておりますが、保護者の皆さんからの参観希望も沢山いただいています。保護者の皆さんの希望に添えるように対処したいと考えて参ります。もう少しお待ちください。

  

  

  

 

  

6年外国語科「カレーグランプリ」開催!

2021年12月10日 18時20分

11月26日(金)に小中学校パートナーシップ事業拠点校授業公開において外国語科授業を公開致しました6の2で、公開授業の続きである「カレーグランプリ」を本日開催しました。担任、ALTも審査し、私も参観しました。とても楽しい、豊かな自己表現のあるグランプリとなりました。楽しい授業となりました。

  

  

  

  

  

  

  

 

※写真にゴリラのぬいぐるみが写っていますが、「てくてく・えいごりら」の取材も入れており、授業の邪魔をしないように撮影しました。

 

まばゆいサッカーゴールを使って体育科の学習が進みます・・・

2021年12月10日 17時55分

真っ白に塗装されたサッカーゴールを使って、体育科でサッカーの学習が行われています。このサッカーゴールは、村職員さん3名で以前に紹介したとおり、さび落とし、劣化確認、さび止め塗装、そして、本塗装2度塗りをしていただいたものです。ありがたいの一言です。多くの皆さんに教育活動を支えていただいています。

 

  

漢字コンクール、算数コンクールを終えて・・・

2021年12月10日 17時51分

2学期末を迎え、全校生の漢字コンクール及び算数コンクールが2日間に渡って行われました。日々の学習の積み重ねとテストに向けての一層の頑張りが発揮され、多くの子どもたちが「成果」となって表れました。結果は、各学年だよりで紹介されていますのでご覧いただき、称賛いただければ幸いです。

  

充実した「読み聞かせ」の時間を終えて・・・

2021年12月10日 14時46分

本日、低学年の「朝の活動」の時間は、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせをいただきました。子どもたちは待ち遠しかった日と見えて、朝からそわそわしていました。とても集中してお話を聞けました。ボランティアの皆様にはご多忙の中、ありがとうございました。

  

  

安全な登下校を願って・・・

2021年12月10日 14時45分

今週は、児童の登下校にからむ事故が多発した週でした。集団登校の列に軽自動車が突っ込み小学生が負傷する事故、下校途中の女児が包丁を持った17歳の男に襲われる事故がありました。昨日、各ご家庭には注意喚起のメールを送信させていただきました。本日の集団登校は、より1列に並んで車道の反対側を歩いて来る班が多くありました。ご協力ありがとうございました。

  

本日、給食の時間に教頭先生より全校生へ、登下校の安全確保のため、再度放送による指導をおこないました。より安全に楽しい学校生活をできるように、先日行われた「防犯教室」で学んだ「いかのおすし」の徹底と万一の際の防犯ベルの使用法について再確認をしました。安全な日々をと願います。

今朝は、晴れ上がって・・・

2021年12月9日 08時24分

今朝の那須連峰は、雪に覆われ一層美しく見えました。山の上からは、雲海が広がっている光景が見えたのではないでしょうか。

 

そんな中、子どもたちは、今日も元気に朝のマラソンを行っています。間もなく校庭2000周金だるまに手が届く子どもがでそうです。勢いがあります。そんなスタートを切りました。

 

雨の日の過ごし方・・・

2021年12月8日 18時51分

本日は、1日中雨の日となりました。子どもたちも、おのおのが様々な休み時間を送っていました。低学年の女の子たちは、静かに「誰でも弾けるピアノ」で「ねこふんじゃった」他を弾いていました。ある子は、校長室で「美文朗誦」を唱えていました。4年生は「朝のマラソン達成証」を校長室に受け取りに来室し、授与されていました。

冷たい雨の降る中登校・・・

2021年12月8日 08時45分

今朝は、冷たい雨が降る中での登校となりました。雨だけで無く、風も強く、子どもたちは取り付け道路で傘が風にあおられる子もいました。そんな中、元気に登校です。

校舎内では、6年生のボランティア清掃や委員会の活動が進められていました。朝から活動全開です。

  

 

不審者侵入・・・(防犯教室で学ぶ対応)

2021年12月7日 12時50分

本日、2校時の休み時間に不審者侵入を想定しての対応について「防犯教室」で学びました。講師として、白河警察署生活安全課:金児様をお迎えし行いました。はじめに、教頭先生、教務の先生で事前打ち合わせ行い、10時10分に正面玄関から不審者が侵入し、それに気づいた教員が不審者対応をする中、子どもたちが避難しました。教職員が一体となって臨み、白河警察署への通報や校内放送をするなど、手分けしての対応も訓練しました。また、男性教員は、すぐに「さすまた」を持って駆けつけ、不審者への対処の仕方を実地訓練しました。

    

全校生が講堂に避難し、安全を確保して終了後、「自分の命を自分で守るために」講話をいただきました。不審者対処法の一つである「いかのおすし」についてもお話いただき、子どもたちと再確認をしました。

 

 

教室に戻って、防犯ベルの電池切れの確認作業が行われ意識を新たにしました。

ご多忙の中、白河警察署生活安全課:金児様には、ご来校、ご指導を賜りましてありがとうございました。