感動をいただいて1週間が経ち・・・
2021年12月6日 18時55分日本フィルハーモニー交響楽団本公演を終えて1週間が経ちました。本日発行の「学校だより№175」にも記載させていただきましたが、各学年の子どもたちは、学年の発達段階に応じて様々な感想をいだけたようです。良い演奏に触れることは、子どものさらなる力を呼び起こすものであることが感想からも伺えました。本日、当日いただいた各パート毎の出演者のサインに加工の手を加え、掲示をしました。明日の子どもたちの反応が楽しみです。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
日本フィルハーモニー交響楽団本公演を終えて1週間が経ちました。本日発行の「学校だより№175」にも記載させていただきましたが、各学年の子どもたちは、学年の発達段階に応じて様々な感想をいだけたようです。良い演奏に触れることは、子どものさらなる力を呼び起こすものであることが感想からも伺えました。本日、当日いただいた各パート毎の出演者のサインに加工の手を加え、掲示をしました。明日の子どもたちの反応が楽しみです。
本日も特別非常勤講師:草野希鳳先生に来校いただき、6年生書き初め指導をいただきました。書けば書くほど、上達し、納得のいく作品になっていっているように感じます。しっかり取り組んでいます。
本日、米っ子1,2組合同で「お芋パーティー」をしました。家庭科室で、先日収穫した芋をふかし、各教室で堪能しました。
本日、「切れ目のない支援体制整備事業」である特別支援学級訪問を福島県教育庁県南教育事務所学校教育課指導主事:大橋典子先生をお迎えして行いました。子どもたちは、日頃の学習の成果を発揮して授業に取り組みました。みんながんばりました。
授業後に、ご指導をいただきました。今後とも子どもたちが活き活きと学習、生活を展開できるように、より成長させれるようにご指導を活かして参ります。大橋先生には、ご来校いただきありがとうございました。
本日、2校時に2年生生活科「冬をさがそう」の学習を、一人一台所有しているタブレットを使用して行いました。学習のはじめには、低学年ホールでタブレット使用にあたっての注意点をしっかり指導した上で学習をスタートしました。子どもたちは、タブレットを丁寧に扱いながら「自分で見つけた冬」を写真におさめていました。子どもたちのこの後の学習を聴いてみると、タブレットを使って記録用紙にまとめていくことを教えてもらいました。頑張る2年生です。
本日、担任と一緒に養護の先生による「保健指導」が4年生でおこなわれました。「大人の体に近づくにつれてみんなの体にはどのような変化があるのだろうか。」というめあてで考えました。養護の先生も、子どもたちが理解しやすいように、図解やICT機器を活用してくださいました。子どもたちは、真剣に体の成長について学びました。ご家庭でも話題にしてみてください。
取り付け道路の松の木の剪定作業が、雪の中、行われました。以前に東北電力さんへ依頼をさせていただいていたものですが、電線や電話線にかかっていた枝打ちをしていただけました。お陰様で、きれいになりました。関係者の皆様、ご配慮いただきありがとうございました。
2年生と言えば「かけ算九九」をクリアしなければならない学年です。これからの学習にとって、確実に覚えていることはもちろん、使いこなせることが大切になります。そんな「かけ算九九」の暗唱に2年生が取り組んでおり、職員室の先生方の前で唱えて「合格」できるように頑張る企画が昨日からスタートしました。みんなしっかり!
昨日、今後の降雪時の対応策である除雪機の移動を玄関にしました。昨年度の3回程使用する機会がありました。備えあれば・・・です。
準備を整えたところで、本日は「初雪」となりました。郡山は車に積もる降雪があったそうですが、本校の周りはそれほどではありませんでした。しかし、子どもたちの登校時に雪が舞い、寒い登校となりました。
登校後、元気に朝のマラソンをする子、校長室で「美文朗誦」をする子、事務主事さん飼育メダカを観賞する子など、様々な今朝の姿がありました。今日も元気にスタートです。
毎年、特別非常勤講師としてお願いしている書家:草野希鳳先生による「書き初め指導」が本日よりスタートしました。特別非常勤講師の時間が決められているため、今年度も6年生だけの指導となります。
本日は、1,2校時に6年1組、3,4校時に6年2組をご指導いただきました。子どもたちも真剣に取り組み、力作が続々と仕上げっていました。今日は、各文字のポイントを抑えた練習でしたが、子どもたちの前向きな取り組みが素晴らしかったです。