ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

グ~ンと大きくなりましたPart4・・・2年生

2022年1月20日 09時32分

本日、2年生の発育測定がおこなわれました。体組成計による発育測定ですが、各自数値から身体の成長を感じることができました。グ~ンと大きくなった子が沢山います。

◆2年生発育測定の様子◆

  

  

 

お見舞いの気持ちをお伝えしてから・・・QQEnglishオンライン英会話レッスン㉕

2022年1月19日 18時00分

12月10日以来、今年初めてのオンライン英会話レッスンをしました。6の2では「Hello! My name is ・・・」の挨拶を終え、レッスンに入る前に、年末にフィリピンセブ島を直撃した台風22号で被害に遭われた皆さんへのお見舞いの言葉をパネルと言葉で子どもたち一人一人が伝えてからレッスンに入りました。

◆子どもたちからお見舞いを伝えている様子◆

  

  

  

◆フィリピンセブ島の講師の皆さんからの返答・・・子どもたちの心が伝わったようで、ジェスチャーや言葉で返してくださいました。皆さん、元気でよかったです。

  

  

講師の皆さんに私たちの「お見舞いの気持ち」が伝わってホッとしました。1年間におよび一緒に学習をしてきた仲間(先生に対して失礼ですが)ですから。子どもたちの思いが通じたならば幸いです。このお見舞いのコメント作成には、英語助手:ジョン先生に協力していただきました。ありがとうございました。

そして、本日、4週間ぶりのレッスンとなりましたが、子どもたちは、今までどおりにレッスンを展開できました。

◆本日のレッスンの様子より◆

  

  

  

  

  

  

身体の健康を保ち、おいしく食べるために・・・(むし歯治療協力)

2022年1月19日 12時08分

冬休み明け、治療済みの届けが保健室に提出されています。日々、むし歯のない児童が増えています。引き続き、ご協力をお願い致します。

食事が「おいしい」と感じるために、身体の健康を保ち、おいしく食べるには「歯と口の健康」は欠かすことはできません。しっかり噛むことで唾液が分泌され胃や腸での吸収がよくなります。20本以上の歯があればほとんどの食べ物を噛み砕くことができ、味を楽しみながら食べることができます。これからも、丈夫な健康な歯を維持できるように、毎日の歯みがきをしっかりおこなって参りましょう。

学力テストを終えて・・・(2日目)

2022年1月19日 11時15分

今年度の学力テストが終わりました。6年生にとって最後の学力テストとなりました。国語、算数、理科、社会の4教科、努力の成果はあったでしょうか。今後、中学校へ向けて、最後の学習のまとめに取り組み、定着度を高めて参ります。

 

 

1年生にとっては、小学校で始めて受ける学力テスト国語、算数でした。とても真剣に頑張りました。2年生、3年生は昨年度の経験を活かしながら、今まで学んできたことをしっかり活かして問題を解こうと取り組めました。

 

 

 

4年生は、今年から国語、算数、理科、社会の4教科です。落ち着いてしっかり取り組んでいました。

5年生は、最高学年へ向けての学力テストとなりました。集中力を切らさずに、しっかり取り組めました。

 

 

この冬一番の冷え込みとなりました-8℃!

2022年1月19日 08時33分

本日は、この冬一番の冷え込みを感じました。ビオトープは-8℃!でした。そんな中でも、流水は流れていてくれました。ホッと一安心です。

  

雪に覆われたビオトープには、獣の足跡がついていました。キツネ、タヌキ、ハクビシンの足跡が目につきました。ビオトープ委員会では、休み時間の観察を続け、沢山の気づきを報告してくれています。

地道な頑張りが実を結びます・・・(卒業試験⑥)

2022年1月18日 17時12分

 本日は、6年女児が「卒業試験」を受けに校長室を訪れました。校長室で齋藤喜博さんの「努力することで能力はつくられる」を唱えるにあたり、緊張感がひしひしと私にも伝わってきました。落ち着いて、朗々と発表できました。見事、一発合格です。素晴らしい発表でした。おめでとうございます。合格した瞬間、涙ぐみました。今までの頑張りと合格した喜び、そして、緊張感から解きほぐされた気持ちがあったのだろうと思います。よく頑張って、壁を乗り越えてくれました。ありがとう。

  

地道な頑張りが実を結びます・・・(卒業試験⑤)

2022年1月17日 16時24分

本日も、放課後、6年男児が「卒業試験」に見事、一発合格をしました。おめでとうございます。どのようにして練習したのかを尋ねると、お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさんはじめ家族の前で唱えて練習を積んできたそうです。子ども一人一人、色々な練習方法があると思いますが、家族の皆さんに後押しをしていただき、見事合格できたことをとてもうれしく思います。素晴らしい発表でした。

  

グ~ンと大きくなりましたPart3・・・3,4年生

2022年1月17日 12時22分

本日、3,4年生の発育測定がおこなわれました。体組成計による発育測定ですが、各自数値から身体の成長を感じることができました。グ~ンと大きくなった子が沢山います。

◆3年生発育測定の様子◆

 

◆4年生発育測定の様子◆

 

 

臨時朝会にて「5つのやさしさ」を確認・・・

2022年1月17日 08時47分

本日、臨時朝会をおこない、校長より「5つのやさしさ」について話をしました。

「心」は、人の痛みが分かるために使おう。

「口」は、人を励ます言葉や感謝の言葉を使うために使おう。

「耳」は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。

「手足」は、人を助けるために使おう。

「目」は、人の良いところを見るために使おう。

 

養護の先生より、洗面所やトイレにアルコールジェルが配置されたこと、手を洗った後の使用について指導がありました。

   

結びに、教頭先生より、話をして終わりました。

早速、朝会終了後、1年生はこのように対応してくれました。