ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

1の1教室から、歓声が・・・

2021年12月15日 20時09分

今日は、国語科の学習で、1年1組が「おみせやさんごっご」活動を展開していました。歓声があがり、とても楽しそうでした。(教頭先生の報告より)明日は、1年2組が活動を展開するそうです。楽しみです。

  

今朝の光景より・・・

2021年12月14日 20時51分

今朝の様子です。2年生の子どもたちが、目ざとく見つけました。「クリスマスコンサート」のポスターを。「2年生の〇〇さんがパッヘルベルの「カノン」を弾くんだね。すごいね・・・」「えっ!木村先生も演奏するよ・・・楽しみ・・・」こんな会話が誰でも弾けるピアノの前から聞こえてきました。16日の昼休みに6年生有志の企画で行われるコンサートです。楽しみにしておいて欲しいと思います。

 

子どもたちのこのような反応に応えて、コンサートの雰囲気を盛り上げるために、用務員さんと事務主事さんが会場セッテイングをしてくださいました。みんなが、頑張る子どもの後押しをしてくださっています。ありがたいです。

 

Hello ジョン先生・・・

2021年12月14日 20時42分

「Hello ジョン先生! Nice to meet you!・・・」と1年生が大きな声でジョン先生に呼びかけます。ジョン先生も応えてくださいます。なんといい光景でしょう。何気ない挨拶が交わされています。授業の中での楽しさを子どもたちは、休み時間にも玄関ホールで表現してくれました。

 

好天の中、サッカーを・・・

2021年12月14日 20時30分

3,4,6年生が、体育の時間にサッカーの学習をしました。本日は、とても温かく最高のコンディションとなりました。2校時終了後の休み時間は、高学年の持久走タイムで汗を流しました。

◆3年生の授業より◆

  

◆4年生の授業より◆

  

◆6年生の授業より◆

 

   

◆2校時の休み時間は、高学年の持久走タイムで◆

  

冬休みに入る前に「方部子ども会」を実施!

2021年12月13日 14時08分

本日、昼休みに「方部子ども会」が行われました。2学期の集団登校の反省と共に、冬休みに入る前の生徒指導も兼ねています。各班の人たちが、方部担当の先生方より、直接話をされ、気持ちを新たにしていました。「自分の命は自分で守れるように」意識を高く持ち、事故の絶無を期していきましょう。

 

4年生が「書き初め」の練習・・・

2021年12月13日 14時03分

本日、3,4校時に4年生「書き初め」指導が講堂で、教科担任している教務の先生により行われました。子どもたちは、席書大会のような雰囲気を味わいながら、頑張って書いていました。力作がそろっています。

  

  

メダカに餌をあげて・・・

2021年12月13日 13時59分

低学年の子どもたちが、2校時終了後の休み時間に「メダカの鉢」を覗いていました。そこに、西條先生が現れました。餌は何を食べているのかの話題になり、ときどきあげる市販の餌を一緒にあげていました。興味関心を持つことはとても大切なことです。いい姿です。

 

今年度も始まりました「卒業試験」①!

2021年12月13日 13時49分

校長より、12月3日(月)6年生に対して例年「卒業試験」である教育者:齋藤喜博さんの記された詩「努力することで能力はつくられる」の暗記を示しました。この詩には、6年生が日々の生活の中で努力し、様々な山を乗り越えてきた足跡と同じことが記されているように思います。意味を考えながら覚えて欲しい、そして、心の糧として欲しい詩の一つです。
最後の山を乗り越え「卒業」という最も高い頂上に立って欲しいと願います。

本日、早速、全文暗唱合格者が第1号が出ました。よく頑張りました。称賛すると共に、担任が見守る中で、表彰をしました。おめでとうございます。6年生が下級生へ示せる「後ろ姿の教育」の一つでもあります。

 

全校朝会で表彰・・・

2021年12月13日 13時30分

本日、全校朝会において、校庭1000周(200㎞)達成4年女児表彰、西の郷ジャイアンツ(学童軟式野球)の大会表彰を行いました。全校生に各子どもたちの努力紹介及び好成績への称賛をしました。おめでとうございます。

  

  

読書へのいざない・・・

2021年12月10日 18時51分

本日の昼の放送で、図書委員会の皆さんが「図書室に新しい本が入ったので、どんどん読んでください・・・」と紹介をしてくれました。各学年の要望を踏まえ、多くの図書を購入することができました。

校舎内の「読書へのいざない」もバッチリです。学校図書館司書の坂内さんのご尽力をいただき、サトシンコーナーに「司書の先生からの図書紹介」ブースを設けました。本校の図書室にある本がスライドショーで紹介されています。坂内先生が「読み聞かせ」をしている様子も合わせてディスプレーで紹介されています。

 

  

  

一方、「サトシンコーナー」では、こちらもディスプレーで、サトシンさんが本校の子どもたちのために記してくださっている1冊1冊の本へのサインが紹介されています。こちらも充実しています。

  

時間を見つけては、子どもたちが立ち寄って絵本に目を通しています。

※玄関ホールは日々進化を遂げています。12月16日(木)に6年生有志主催の「クリスマスコンサート」に向けて来週はさらに模様替えをします。ホールの4Kテレビには、先日行われた「日本フィルハーモニー交響楽団公演」の様子がスライドショーで映し出され、子どもたちが休み時間等で見入っています。