3連休の対応ありがとうございました・・・
2022年2月14日 19時19分登校後すぐに元気に校庭を走る子どもたち・・・。休み時間には、誰でも弾けるピアノを奏でる中学年児童・・・。マスクをして影踏みを楽しむ1年生。3連休明け、元気に子どもたちが活動しました。
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。
このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。
登校後すぐに元気に校庭を走る子どもたち・・・。休み時間には、誰でも弾けるピアノを奏でる中学年児童・・・。マスクをして影踏みを楽しむ1年生。3連休明け、元気に子どもたちが活動しました。
連日メールで保護者の皆様に連絡をさせていただいております不審者情報ですが、近隣地区で発生しております。そして、本日はさらに凶悪な事件発生を伝えさせていただきました。このような状況を鑑み、明日からの3連休、不審者対応、体調管理等に十分に注意した生活をお願いします。
本日午後、今年度より3年間にわたり事業を展開する「小中英語パートナーシップ事業)の年度末報告会おこなわれました。
この事業は、西郷第一中学校と本校が拠点校として授業公開をし、熊倉小、羽太小が協力校として取り組む事業です。
5,6年生の外国語科の授業と中学校英語科の授業をつなぎ、子どもたちのための教育を展開できるように研修を進めています。本日は、県全体の指定校の今年度の成果と課題の実践発表が行われました。西郷第一中学校より野崎校長先生、担当:金子先生、本校より校長と担当:柏木先生が出席しました。とてもよい学びの場になりました。さらに質を高めて参ります。
5年理科「もののとけかた」の授業で、お湯にどれくらいの食塩がとけるのか、実践をしました。実験の過程で、様々な気づきが生まれました。来週は、さらに学習が進みます。
今週は、2年生も頑張って縄跳びの練習に打ち込みました。色々な技や長時間跳べるようになっています。成長が楽しみです。
本日の給食は「米小学校希望献立」でした。6年生が6年間食させていただいてきた給食から、本校6年生のリクエストの多かった好みの食を栄養バランスを考えて献立しました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、おいしい給食をありがとうございました。
◆本日のメニューです◆
⇒主食:麦ご飯。主菜:鶏肉の唐揚げ。副菜:アーモンド和え。汁物:わかめの味噌汁。飲み物:牛乳。デザート:ピーチコンポート。
⇒西郷村で採れた食材・・ねぎ、にんじん
⇒村外の食材・・ほうれん草、キャベツ、もやし、じゃがいも、ねぎ
◆米小6年生から村内のお友達に向けたメッセージです◆
「今回は、皆さんの好きなメニューを中心に栄養バランスなどを考え、この献立にしました。毎日、私たちのために献立を考え、作ってくださる給食センターの皆さんにぜひ、感謝しながら食べて欲しいと思います」
2月となり、今年度のレッスンも少なくなりました。子どもたちもより意欲を持って取り組んでいます。6年生は中学校へつながるように、5年生は6年生につなげられるように最後の時を迎えています。
◆今日のレッスンから◆
本日、1年生が新設「いわむらかずおコーナー」より全12冊+英語版4冊を学級で回し読みしました。とても楽しそうに読んでいました。英語版は、絵をみるだけだったと思うのですが、楽しそうでした。色々な楽しみ方がありますね。
現在、本校の学校支援員さんが「読み聞かせ」の練習中です。英語版と日本語版と交互に読み聞かせをする予定です。お楽しみに!
◆いわむらかずおコーナーより◆
※我が子も「14ひきのシリーズ」で育ちました。保護者の皆さんにも経験のあられる方々が多いのではないでしょうか。おじいさんから小さな子まで、皆がそれぞれ役割を持って仲良く楽しく暮らす大家族のお話です。美しい里山の自然とともに、いつまでも心に残る絵本です。
今回は、いわむらかずおさんが全ての本に直筆サインを入れてくださいました。是非、多くの読んだことのない子どもたちに読んで欲しいです。高学年は英語版にチャレンジを!
本日、3,4校時に5年生が「縄跳び記録会」を行いました。今年度は、現状を鑑み、マスクを外した状態で密になる「長縄大会」は中止とし、単縄での記録会となりました。体育の時間や休み時間に練習を積んできた成果を発揮して、一人一人が頑張って跳びました。素晴らしい頑張りでした。
コロナ禍の中、個別懇談後にベルマーク集計にご協力いただきました厚生委員の皆さんありがとうございました。
収益については以前に「学校だより」の紙面上でお知らせしたとおりです。その収益を子どもたちへ還元するため、欲しいものを募りました。ドッジボールなどをするのに「ソフトなボールが欲しい」という要望をいただき、先日購入させていただきました。今後、全学級へ配付されます。
本日、卒業を前に6年生が体育で使い初めをしました。今後、全校生が様々な場面で楽しく活用して欲しいと願います。
また、絨毯清掃のため、掃除機を1台購入させていただきました。併せて、報告させていただきます。ありがとうございます。今後とも、ベルマーク収集へのご協力をお願い致します。