ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

新型コロナウイルス感染拡大防止への協力依頼

2022年2月18日 17時05分

保護者の皆様には、これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、そのような中ではありますが、県内全域において「まん延防止等重点措置」を延長することが示されました。また、中学校においては、進路決定の重要な時期を迎え、さらなる健康管理が求められる状況であることから、学校においては本日配付させていただきました黄色用紙文書のように感染症対策の徹底を図ることといたしました。
なお、本日の昼食時間に教頭先生より、具体的な指導をしました。本日、メールでも送信させていただいております。

つきましては、引き続き保護者の皆様方のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

月曜日「Zoom全校朝会」に向けて、先生方の準備が進みます・・・

2022年2月18日 16時59分

密を防ぐため、異学年が交流しないようにするため、月曜日からZoom会議システムを使用した「Zoom全校朝会」を行います。今までの表彰披露をする予定です。そのため、放課後に、先生方が各学級で接続できるか否かの研修を兼ねて準備をしました。とても良好な状態です。

  

 

4年教室前に、着替え用カーテン設置・・・

2022年2月18日 16時55分

中学年の女児が運動着等に着替える際に使用するために、カーテン設置をしました。今まで、パーテーションで区切って不自由をかけていましたが、これからは、カーテンで必要な時に区切り対応して参ります。設置完了してよかったです。ご配慮に感謝です。

 

児童会各種委員会反省&来年度への希望発表・・・昼の放送で③

2022年2月18日 14時53分

昼の放送で児童会委員会の今年度の反省報告が行われてます。本日は、「JRC委員会」と「ビオトープ委員会」委員長さんから、報告がありました。本日も、活動に関わった4年生から6年生の皆さんも放送を聞きながら、それぞれの思いを持たれたと思います。また、来年度への期待も各委員会から語られました。ありがとうございました。

  

米っこ子、元気に雪を踏みしめて・・・

2022年2月18日 09時50分

登校後、本日も4年生が朝のマラソンを引っ張りました。元気に雪を踏みしめて走ります。4年生の後に続くのが、3学年、2学年です。赤い帽子をかぶった1年生も頑張りました。すごいです。

  

  

教員の雪掃き後に、元気に登校・・・

2022年2月18日 09時35分

早朝より、先生方が出勤し、子どもたちが安全に登校出来るように、雪掃き作業を展開してくださいました。今までになく、雪の量も多く、本日は、警察アパートまでの歩道や横断歩道、浄水場までの歩道など、広い範囲を時間をかけて対応してくださいました。

 

 

  

  

雪掃きの済んだ歩道を元気に登校しました。

  

 

コロナ禍の中で、学級毎に「黙働清掃」実施。

2022年2月17日 16時30分

感染拡大防止の観点から、異学年が交流しないように「学級清掃」を実施しています。今日も、1年生から6年生まで「黙働清掃」をしました。「もくどう清掃」の文字通り、誰一人、話をする子も無く、みんな真剣に取り組んでいます。