ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

入賞おめでとう・・・

2022年3月14日 12時10分

12/3「租税教室」を終えて 6年生が「税に関する絵はがきコンクール」に応募しました。今年度は、作品823枚の応募があり、本校では「金賞」作品に選ばれました。

本日、2校時終了後の休み時間に、校長室において公益社団法人「白河法人会」より藤田元洋様、高崎則雄事務局長様、稲川友菜様をお迎えし、「税に関する絵はがきコンクール表彰式」を行いました。
「租税教室」でご指導いただいた白河法人会:藤田元洋様から賞状及び副賞の伝達をいただきました。受賞できた6年生はとても嬉しそうでした。おめでとうございます。

白河法人会の皆様には、ご多忙の中、ご来校いただきありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。
    

卒団式おめでとうございます・・・(米スポ少)

2022年3月13日 10時45分

米スポーツ少年団卒団式おめでとうございます。

今年度もコロナ禍の中で、厳しい活動を強いられてきましたが、保護者の皆様のご指導、ご尽力のお陰で、子どもたちの心身を共に成長させることができ、無事に退団式を迎えられたことに感謝いたします。

今後とも、子どもたちの心身共に健全な成長のために一役を担っていただけますようお願い致します。ありがとうございました。

卒業へ向けて・・・

2022年3月11日 18時52分

卒業式会場を埋める予定のサクラソウが満開とばかりに咲いています。用務員さんが、毎年種から丹精込めて育ててくださっています。

卒業する6年生は、毎日、ボランティア清掃を展開してくれています。来校者にいい気持ちを持っていただけるように最高学年としての役割を最後まで忘れません。

 

表現力豊かに思いを込めて・・・(5年「図工」&4年「図工」評価)

2022年3月11日 18時47分

5年生の図工「秘密の景色」の単元で、箱を使ってアイディアを駆使し秘密の景色を作っていました。創造性豊かな子どもたちです。

  

 

一方、4年生は図工で多色刷り版画の品評会が行われていました。子どもたち一人一人が作品から気づいたことをまとめていました。作品を見る目が育っています。

  

 

6年生へのメッセージ・・・4,5年生

2022年3月11日 18時36分

昨日は4年生が、本日は5年生が昼の放送で6年生への「ありがとうメッセージ」を贈ってくれました。最高学年として本校を引っ張ってくれた6年生の姿から学んだことや来年に活かしたいことが話されました。温かい感謝の言葉でした。ありがとう!

◆4年生の発表より◆

 

◆5年生の発表より◆

   

地道な頑張りが実を結びます・・・(卒業試験⑱)

2022年3月11日 18時29分

放課後、6年男児が「卒業試験」のために校長室を訪れました。練習用紙は取り組んだ痕跡が残され、くちゃくちゃです。相当頑張って練習をしてきたことが分かります。全文をしっかり発表し、見事合格しました。暗唱合格証を手にしました。おめでとう。大きな壁を一つ越えましたね。

  

Zoomで「震災追悼集会」を実施・・・(全校生が真剣に)

2022年3月11日 15時30分

本日、13時05分より、「東日本大震災追悼集会(Zoom配信)」を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Zoomを使って、各学級へ校長室より動画配信をし、11年前の3月11日に「何が起こったのか」「その教訓を、今、どう活かすべきなのか」を語りました。
今回は、2011年3月11日に米小で起こったある出来事を「読み聞かせ」(養護の先生がしてくれました)として紹介しながら語りました。忘れてはならない3.11です。後世にしっかり語り継ぎます。教訓として・・・。
◆Zoom配信に見入る子どもたちの様子◆

  

  

  

  

   

   

  

  

 

◆全校生で黙祷を捧げました◆

結びに、この大震災・津波により多くの方々が犠牲になりました。犠牲になられた方々へ哀悼の意を表して「黙とう」を全校生で捧げました。

 

担任より報告がありましたが、5年生のある学級では、14時46分に教室で、子どもたちから「黙祷をしよう」という声が出され、村内に流れたサイレンに併せて、皆で黙祷をしてくれたそうです。本日の集会の意義が伝わったようで、嬉しかったです。ありがとう。

半旗を掲げました・・・

2022年3月11日 08時15分

2011.3.11東日本大震災から11年目を迎えました。本日は、とても穏やかな日になりました。

本校では、今朝、児童会運営委員会4,5年生が担当教諭より「半旗にする意義」をしっかり教えられ、理解した上での半旗掲揚を行いました。

⇒⇒⇒⇒⇒

本日、最終レッスンでした・・・QQEnglishオンライン英会話レッスン㉞

2022年3月10日 20時30分

今年度、34回に渡り5,6年生が実践を繰り広げてきたフィリピンセブ島からのオンライン英会話レッスンは、本日が最終レッスンとなりました。子どもたち一人一人がよく頑張ったと思います。発音が美しくなり、語彙力がつき、表現力、コミュニケーション能力もアップすることができました。本事業、本レッスンに際し、ご尽力いただいて皆様ありがとうございました。

来年度も、5,6年生は34回のレッスンが予定されています。卒業生は、きっと中学校で小学校のレッスンの続きからオンライン英会話レッスンが展開されるようになるでしょう。引き続き、意欲を持って取り組んで欲しいと願います。

 

 

  

  

  

放課後、6年生が校長室へ・・・

2022年3月9日 18時59分

放課後、6年生が校長室を訪れ、「3月9日」へのお礼の言葉をいただきました。ありがとうございました。最後に「卒業生への思い」を少し語らせていただきました。