ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

児童会各種委員会反省&来年度への希望発表・・・昼の放送で③

2022年2月18日 14時53分

昼の放送で児童会委員会の今年度の反省報告が行われてます。本日は、「JRC委員会」と「ビオトープ委員会」委員長さんから、報告がありました。本日も、活動に関わった4年生から6年生の皆さんも放送を聞きながら、それぞれの思いを持たれたと思います。また、来年度への期待も各委員会から語られました。ありがとうございました。

  

米っこ子、元気に雪を踏みしめて・・・

2022年2月18日 09時50分

登校後、本日も4年生が朝のマラソンを引っ張りました。元気に雪を踏みしめて走ります。4年生の後に続くのが、3学年、2学年です。赤い帽子をかぶった1年生も頑張りました。すごいです。

  

  

教員の雪掃き後に、元気に登校・・・

2022年2月18日 09時35分

早朝より、先生方が出勤し、子どもたちが安全に登校出来るように、雪掃き作業を展開してくださいました。今までになく、雪の量も多く、本日は、警察アパートまでの歩道や横断歩道、浄水場までの歩道など、広い範囲を時間をかけて対応してくださいました。

 

 

  

  

雪掃きの済んだ歩道を元気に登校しました。

  

 

コロナ禍の中で、学級毎に「黙働清掃」実施。

2022年2月17日 16時30分

感染拡大防止の観点から、異学年が交流しないように「学級清掃」を実施しています。今日も、1年生から6年生まで「黙働清掃」をしました。「もくどう清掃」の文字通り、誰一人、話をする子も無く、みんな真剣に取り組んでいます。

  

 

 

              

児童会各種委員会反省&来年度への希望発表・・・昼の放送で②

2022年2月17日 16時24分

本日より、昼の放送で児童会委員会の今年度の反省報告が行われます。本日は、「保健委員会」と「運動委員会」委員長さんから、報告がありました。本日も、活動に関わった4年生から6年生の皆さんも放送を聞きながら、それぞれの思いを持たれたと思います。また、来年度への期待も各委員会から語られました。ありがとうございました。

  

絵本コーナーで足を止め・・・

2022年2月17日 16時12分

◆14ひきシリーズコーナー◆では、1年生がマラソン帰りに本を開いていました。

1冊の本が持つ偉大なチカラ。
本の世界に入り込むことで、子どもたちは様々な経験をし、
人の気持ちに揺さぶられ、想像をふくらませるようになります。
気に入った本を繰り返し読むのでもいい。
そのたびに、お子様の中に大切な何かを育ててくれます。
本は、成長著しい小学生の子どもたちにとって大切な存在なのです。

 

 

 

児童会各委員会の今年度の反省&来年度への期待が語られています・・・

2022年2月16日 18時53分

本日より、昼の放送で児童会委員会の今年度の反省報告が行われます。本日は、「環境美化委員会」と「放送委員会」委員長さんから、報告がありました。活動に関わった4年生から6年生の皆さんも放送を聞きながら、それぞれの思いを持たれたと思います。また、来年度への期待も各委員会から語られました。ありがとうございました。