ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

「3月9日」をZoomで配信!・・・(6年生only)

2022年3月9日 18時52分

本日、昼の放送後に、校長室より6年生へZoomを使って「3月9日(作詞作曲:藤巻亮太さん)」を贈りました。

この曲は、具体性を含んだ描写を避けながらも、普遍的な“新しいはじまりの季節”を描いていることに気付きます。その最も象徴的な一節が、2番のBメロ〈新たな世界の入口に立ち/気づいたことは 1人じゃないってこと〉という言葉です。一般的に“卒業”というと“別れ”が想起されることが多いです。しかし、“卒業”を“新しいはじまり”と前向きに捉えた時、「3月9日」という楽曲に“卒業ソング”としての意義が宿るのです。

卒業を間近に何かを感じてくれたら幸いです。・・・

6年生へのメッセージ・・・3年生から

2022年3月9日 18時47分

本日の昼の放送では、3年生が6年生への「ありがとうメッセージ」を贈ってくれました。6年生にお世話いただいたことへの感謝の言葉と共に「あこがれの6年生」であったことが述べられました。3年生らしい視点で、6年生への感謝が述べられていました。温かい発表でした。ありがとう!

  

算数コンテストを終えて・・・

2022年3月9日 18時43分

本日、毎学期末に行われている「算数コンテスト」が全学年で実施されました。子どもたちは、しっかり取り組んでいました。6年生にとって、最後の最後のテストとなりました。頑張りました。

  

私たちの学校自慢の学習より・・・(3の2)

2022年3月9日 18時38分

本日、国語の学習で「私たちの学校自慢」探しをしました。校舎内をタブレットやメモを持ちながら歩く3年生がいました。自慢できる掲示や場所を見つけていました。どんな自慢できることを見つけることができたのか楽しみです。

  

校舎に校歌の音色が響きます・・・

2022年3月8日 19時38分

真っ暗な校舎に音楽室から「校歌」のピアノ伴奏の音色が響きます。卒業式に向けて式歌担当の先生が練習を積み重ねていることが伺えます。卒業式を成功させるために、チーム米が動いています。

漢字コンテストを終えて・・・

2022年3月8日 18時45分

本日、毎学期末に行われている「漢字コンテスト」が全学年で実施されました。子どもたちは、しっかり取り組んでいました。

  

 

6年生へのメッセージ・・・2年生から

2022年3月8日 18時01分

今日の昼の放送では、2年生が6年生への「ありがとうメッセージ」を贈ってくれました。自分の日常生活を振り返り、6年生の存在の大きさを改めて実感し、ありがとうの気持ちを表現していました。2年生の心の成長を感じることのできるメッセージでした。ありがとう!

 

「卒業する6年生へ」メッセージ・・・(昼の放送で)

2022年3月7日 17時33分

「在校生から6年生へのエール!」が本日の昼の放送からスタートしました。日々、学年毎の発表が行われます。各学年の思いが代表児童によって語られています。一つ一つ、心温まるメッセージです。

今日は、1年生でした。各学級代表2名による計4名の発表が行われました。素敵な発表でした。

  

小学校生活最後の縄跳び記録会!

2022年3月4日 18時15分

本日、6年生の縄跳び記録会が行われました。オミクロン株感染拡大を受け、慎重を期して対応してきていますが、小学校生活最後の「縄跳び記録会」が行われました。一人一人が悔いの無い跳躍をしていました。

  

 

感動しました・・・(6年生からのメッセージ)

2022年3月4日 18時10分

「6年生を送る会」の余韻が高学年棟にあります。6年生の5年生への感謝の気持ちがホワイトボードに綴られていました。子どもたちの成長している姿を感じることができ、感動です!