ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

校舎に校歌の音色が響きます・・・

2022年3月8日 19時38分

真っ暗な校舎に音楽室から「校歌」のピアノ伴奏の音色が響きます。卒業式に向けて式歌担当の先生が練習を積み重ねていることが伺えます。卒業式を成功させるために、チーム米が動いています。

漢字コンテストを終えて・・・

2022年3月8日 18時45分

本日、毎学期末に行われている「漢字コンテスト」が全学年で実施されました。子どもたちは、しっかり取り組んでいました。

  

 

6年生へのメッセージ・・・2年生から

2022年3月8日 18時01分

今日の昼の放送では、2年生が6年生への「ありがとうメッセージ」を贈ってくれました。自分の日常生活を振り返り、6年生の存在の大きさを改めて実感し、ありがとうの気持ちを表現していました。2年生の心の成長を感じることのできるメッセージでした。ありがとう!

 

「卒業する6年生へ」メッセージ・・・(昼の放送で)

2022年3月7日 17時33分

「在校生から6年生へのエール!」が本日の昼の放送からスタートしました。日々、学年毎の発表が行われます。各学年の思いが代表児童によって語られています。一つ一つ、心温まるメッセージです。

今日は、1年生でした。各学級代表2名による計4名の発表が行われました。素敵な発表でした。

  

小学校生活最後の縄跳び記録会!

2022年3月4日 18時15分

本日、6年生の縄跳び記録会が行われました。オミクロン株感染拡大を受け、慎重を期して対応してきていますが、小学校生活最後の「縄跳び記録会」が行われました。一人一人が悔いの無い跳躍をしていました。

  

 

感動しました・・・(6年生からのメッセージ)

2022年3月4日 18時10分

「6年生を送る会」の余韻が高学年棟にあります。6年生の5年生への感謝の気持ちがホワイトボードに綴られていました。子どもたちの成長している姿を感じることができ、感動です!

 

けがをしたら、どうしたらよいのだろうか・・・(5年「保健体育」授業より)

2022年3月4日 18時05分

本日、5年生「保健体育」の授業を養護助教諭の先生が行いました。本校の養護助教諭は、小学校教諭免許も所持しておりますが、担任とティームティーチング形式で授業を展開しました。子どもたちも、ケガの種類、程度を判断することから、どのように対応していけば良いかをしっかり学べたように思います。

  

西郷村の保健活動について知る・・・(保健体育の授業より)

2022年3月4日 18時00分

本日、村役場・保健師:小針朋子先生をお迎えし、6年生保健の授業「地域の保健活動とはどのようなものがあるか」の授業が行われました。予防接種、ワクチンは何種類あるか。赤ちゃんが何か異物を飲み込んでしまった時は、保健センターに連絡をすればいいのかなど、沢山の質問や感想が寄せられました。西郷村の保健活動を間近で感じることができて、よい学びとなりました。小針様には、ご多用の中、ご来校ご指導をいただきましてありがとうございました。

    

「おへそのひみつ」を助産師さんに教えていただきました・・・

2022年3月3日 18時01分

本日、白河厚生総合病院・助産師:川井典恵先生をお迎えし、2年生の「おへそのひみつ」の授業が行われました。

授業では、「おへそのある理由」では、お母さんとお腹の中にいた時に自分をつなぎ、栄養や酸素をもらっていた証であることや「プライベートゾーン」については、大切に育てられた自分だけの秘密の場所であること、見せたり触らせたりしないことが話されました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。

  

 

最後に、助産師さんからのお願いとして、

〇みんなかけがえのない大切な命、自分も相手も宝物。

〇お互いの心も体も大切に、思いやりの心を持ち続けて欲しい。とお話がありました。

子どもたちは、本日の授業を聞いて、「お母さんが自分たちを優しく育ててくれたことが分かった。」「家族にありがとうと言いたい。」などの感想を持ったようです。

 

卒業製作「ステンドガラス風『校舎絵』」が並びました・・・(6年生)

2022年3月3日 17時32分

卒業まで、日々カウントダウンが進みます。そんな中、先日作成した卒業製作品が玄関フロアーに展示されました。力作揃いです。

 

朝、2校時終了時、昼休みと、全校生が目にし、 「わあ~、きれい!校舎だよね・・・」こんな会話が弾みました。

  

  

下校時にも、多くの子どもたちが鑑賞してしていました。