ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

晴れた日に ~理科の学習から~

2022年5月11日 18時59分

 5月10日(火)は、絶好の天気となりました。好天気の中での学習が多く見られました。4年生は理科「天気による気温の変化」の学習で、晴れた日の気温を友達と協力して計測しました。天気と気温の変化に着目し、天気の様子と気温との関係について学習しました。また、3年生は、ホウセンカの種をまきました。種が小さく、紛失しそうなので、担任の先生にわけてもらった種を慎重に鉢まで運んでいました。うまく発芽するように丁寧に種まきをすることができました。さらに、2年生は、ミニトマトの種を蒔きました。これから図鑑やタブレットで、ミニトマトの育つ様子を調べたり比較したりしながら観察していきます。

運動会 係児童打合せ

2022年5月10日 19時48分

5月10日(火)6校時に、5・6年生が運動会児童係打ち合わせを行いました。担当の先生から、仕事内容を教わると、早速自分たちで仕事内容を確認し合っていました。それぞれの出番もあるので、分担を決めたり、活動する内容を確認したり、担当の先生の指示のもと、効率的に打合せを進めていました。当日は、自分たちで考え行動できるように、準備を進めていきます。競技や演技はもちろんのことですが、各係で一生懸命に役割を果たす姿もご覧いただければと思います。

雨ニモマケズ ~もうすぐ運動会~

2022年5月9日 20時12分

 今日は雨が一日続きましたが、学校は熱気にあふれ、子どもたちの運動会への思いが輝いていました。1年生は開会のことばの練習を、6年生は全体での開・閉会式の隊形練習を、それぞれの学年の子どもたちが運動会を成功させようと頑張っています。先生方も本番でよい思いをさせたいと、雨の中でもできることを励ましながら指導しています。どうか、運動会当日は、雨が降らないことを祈ります。

 

運動会練習がんばっています

2022年5月7日 05時33分

 5月14日(土)の運動会に向けて、練習にもこどもたちの本気さが増しています。休み時間にはリレーや応援団の練習にも取り組んでいます。今年のスローガンである「仲間との きずなで光る 優勝カップ」を合言葉に一生懸命活動に取り組んでいます。コロナウイルス感染防止、さらには熱中症対策にも十分に配慮しながら、制限のある中ではありますが練習に取り組んでまいります。

火災対応避難訓練実施

2022年5月2日 20時05分

 本日、3校時に、火災対応避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、火災に遭遇したときの具体的な行動の仕方を学ぶことができるように事前に知らせて行いました。担任からの事前指導では、避難経路や命を守る「訓練」の心構えを真剣に聴くことができました。今回は、家庭科室から出火し、火災の勢いが強く、急いで避難しないと児童の生命に危険が及ぶおそれがあるという想定で実施しました。子どもたちは真剣な態度で、普段とおることのない非常口階段を確認しながら、ハンカチで口を覆い、上履きのままいち早く避難することができました。避難終了後には、白河消防署西郷分署 白岩署長様よりお褒めの言葉をいただきました。「命」を守る学習に子ども達は真剣な表情で取り組むことができました。

ビオトープとなかよく

2022年4月29日 09時08分

 4月28日(木)に、「ビオトープとなかよく」の会を実施しました。担当の先生の作成した各班のミッションを達成できるようオリエンテーリング形式で活動しました。活動の感想では、縦割り班の班長さんより、「登り棒は、よくできた。サルの手に似ている木を見つけるのがむずかしかった。」「ケガすることなく、みんなで協力し、楽しくできた。」など充実した時間が過ごせた感想が発表されました。本校の自慢であるビオトープでの自然とのふれあいや、1年生から6年生までの異学年での交流を通して、思いやりの心や協力し合う態度がさらに育ったように感じます。

児童会総会

2022年4月27日 21時46分

 本日の6校時目に児童会総会を講堂で実施しました。運営委員会、環境美化委員会、図書委員会、放送委員会、保健委員会、給食委員会、体育委員会、JRC委員会、ビオトープ委員会それぞれの活動計画の発表が行われました。自分たちの学校をよりよくしていこうという子どもたちの意気込みが感じられました。活発な意見や質問が交わされましたが、全部の委員会の活動計画が承認され、令和4年度の児童会が本格的にスタートしました。子どもたちが、自分たちの力でよりよい児童会を作っていくことに、期待します。

全校朝の会

2022年4月26日 17時48分

 4月25日(月)に、全校朝の会を実施しました。私からは、子どもたちが整然と整列できている姿を褒(ほ)めました。また、生徒指導主事より、学校での過ごし方についてお話をしました。米小学校の子どもたちは、あいさつが上手なことが自慢であることから「あいさついっぱい」の学校にすること、生活の約束・ルールを守って、みんなで「笑顔いっぱい」の学校にすること、勉強や運動をしっかり頑張って「夢いっぱい」の学校にすることを、誓い合いました。なお、「笑顔いっぱい」の学校になるための約束(米っ子のやくそく)のプリントを、昨日児童に配付いたしましたので、ぜひご覧ください。

学校運営協議会を開催しました

2022年4月25日 20時50分

 本日、今年度はじめての、学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会開催前に、委員の皆様に、授業参観いただきました。授業の様子からは、「子どもたちが落ち着いて学習している。」「積極的に手をあげて発言している」等、お褒めのことばをいただきました。学校運営協議会では、校長より、今年度の学校経営・運営ビジョンについて説明をいたしました。その後各委員さんより、学校教育活動についての、質問や意見交換をさせていただきました。米小学校が子どもたちにとってさらに良い教育活動となるよう努めてまいります。学校運営協議会委員の皆様には、ご参加いただきたいへんありがとうございました。

よい歯の学校表彰 最優秀賞!

2022年4月22日 16時41分

本日の朝、うれしい知らせがありました。福島県学校歯科保健優良校表彰 最優秀賞の栄冠に米小学校が輝きました。本表彰は、学校歯科保健活動の推進を図るため、歯と口の健康づくりを積極的に展開している学校を表彰するものです。この表彰は、学校での歯科指導だけではなく、各ご家庭での歯みがき、さらには、学校歯科医さんや歯科衛生士さんなど、子どもたちがいつもお世話になっている方々すべての皆さんによって得られた賞であります。学校でも今後も歯科指導をはじめとした健康教育をこの喜びを契機にさらにつづけてまいります。保護者の皆様にはどうかご理解とご協力をお願いいたします。