ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

本校が目指すコミュニティースクールの姿は・・・(第1回学校運営協議会を開催)

2022年3月17日 21時19分

◆本校が目指すコミュニティー・スクールの姿◆
豊かな米小学校の学びを未来へつなぐコミュニティー・スクールの推進
~子ども・地域・学校の「あいさついっぱい、えがおいっぱい、夢いっぱい」を目指して~

 

本日、米小学校におけるコミュティ・スクールの導入に向けて、地域とともにある学校づくりが教育委員会より委嘱された委員の皆さんにより、1時間30分に渡り話し合いがなされ、始まりました。
12/20にも、保護者・地域の皆様対象に説明をさせていただきましたが、社会変化の激しい現在、子どもや学校の抱える課題の解決、未来を担う子どもたちの豊かな成長のためには、社会総掛かりでの教育の実現が不可欠です。社会総掛かりでの教育を実現する上で、これからの公立学校は「開かれた学校」からさらに一歩踏み出し、地域でどのような子どもを育てるのか、何を実現していくのかという目標やビジョンを地域住民等と共有し、地域と一体となって子どもたちを育むために「地域とともにある学校」へ転換していくことが重要となります。

コミュニティー・スクール(=学校運営協議会を設置した学校)は、「地域とともにある学校づくり」に有効なツールとなります。このようなねらいを持って、来年度より、本校も学校運営協議会を立ち上げスタートを切りました。

明日の学校だよりで、本日学校運営協議会で承認いただけました令和4年度の学校運営・経営の基本的な内容について記させていただきます。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

「1/2  成人式」の発表が教室で行われました・・・(4年生)

2022年3月17日 21時11分

本来であれば、親さんの見ている前で、発表させたかったものが、昨日、4年生教室で行われました。小さい頃、これを持っていなければ眠ることができなかった宝物をスライドと一緒に披露してくれたり、とてもよい内容でした。保護者の皆さんへは、担任より発表の様子が写真で配付されます。

保護者の皆様には、幼児期の写真や大切な宝物を準備いただきましてありがとうございました。

 

 

  

卒業式予行を終えて・・・

2022年3月17日 20時55分

本日、5校時に全職員が参加して卒業式予行を実施しました。講堂に張り詰めた緊張感が漂う中で行われました。

 

本日の校長式辞の場面で「愛と命」について語りました。子どもたちは、愛に包まれて育ってきて今があること。「『命』はいつまでもつながっていく。親からいただいた命は、皆さんの子ども、孫へと永遠につながっていきます。どんなことがあっても一生懸命、生き抜いてください。・・・」と話しました。子どもたちに伝わったことを願います。

大きな揺れでした。本校は被害なし・・・3.16地震

2022年3月17日 09時00分

久々に大きな揺れが襲いました。昨年の2.13地震の再来かとドッキリしました。本校は、2.13地震時よりも少ない被害で済みました。(※講堂の被害も無しです。)子どもたちの家庭も、先生方の被害もなく、通常通り、元気に子どもたちの声が校舎内外に響いています。

◆被害状況◆

  

※今朝ほど、秋山教育長様、鈴木課長補佐様の被害確認来校をいただきました。ありがとうございました。

6年生の「夢」は、・・・

2022年3月16日 13時57分

本日、「大人になったらなりたい職業は」という生命保険会社のおこなった調査結果がニュースとなって伝わりました。小学生の男子の1位は科学技術やものづくりを行う「会社員」、女子の1位は「パティシエ」で、いずれも去年と同じでした。小学生の男子の2位は「YouTuber動画投稿者」、3位が「サッカー選手」、女子では2位が「看護師」と「幼稚園の先生・保育士」が肩を並べました。このほか「医師」が男子の6位、女子の5位にランクインしていたそうです。

さて、本校の6年生が「最後の書写授業」で「夢」の文字を書きました。その際、「将来の夢」を問いました。すると子どもたちは、職業で答えた子、あるいは「このような大人になりたい」と理想像で答えた子と様々でした。でも、しっかりとした夢を持って進めていることを心強く思いました。夢実現のために、日々頑張って欲しいです。正面玄関に掲示しています。

 

養護の先生から「温かいプレゼント!」・・・

2022年3月16日 12時54分

養護の先生から卒業生への温かいメッセージが完成しました。卒業式の日に卒業生一人一人のプレゼントされます。一人一人の子どもたちは、身長も30㎝以上大きくなり、体重も20㎞近く増えました。そんな、各個人の変化がみれるようになっています。チーム米がそれぞれができることを駆使して卒業式を迎えます。

 

春の訪れが・・・(取り付け道路花壇にチューリップの芽が)

2022年3月16日 12時35分

本校への取り付け道路T字路に昨年度より設けた花壇に、チューリップの芽が一斉に吹き出しました。春を感じます。

※この花だんは、米地区の歴代区長さん方に黒土を運ぶなど協力していただき、昨年度よりきれいな花を咲かせてくれています。

※来年度は、コミュニティースクールの活動の一つとして、学校、地域との連携のもとに、美しい環境を作り上げられるように取り組んでいこうと考えています。楽しみが増します。

   

集団登校班長交代をして・・・

2022年3月16日 12時30分

昨日、6年班長さんから5年生、4年生班長さんへ「班長旗」のバトンが渡されました。そして、本日より、新班長が集団登校の先頭にたち、スタートです。どの班も班長さんははりきって、旧班長さんは心配そうに見守りながらの集団登校となりました。どの班も、よいバトンタッチができたようです。6年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、今までありがとう。