ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

授業参観、ありがとうございました。

2021年2月22日 20時05分

本日は、授業参観に多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。感染防止のため、時間を区切り実施させていただきました。保護者の皆様には、時間を厳守いただいたことと電子黒板の不具合により、我が子の発表を参観できなかった方もいらしたと担任より報告を受けました。我が子の発表を参観いただけなかっとことを誠に申し訳なく感じております。対応策を担任より電話連絡をさせていただきますので、遠慮なさること無く、申し出ていただければ幸いです。

さて、本日は、どの学級も子どもたちの今年度の成長を見ていただく機会としていました。村より全学級に配置いただきました「電子黒板」と一人一台配置のタブレットを学習の1ツールとして使用して発表する学級も多くありました。子どもたちの順応性や成長を一層感じることができました。

  

  

 

  

 また、学年の発達段階に応じた豊かな表現力で発表する子どもたちの姿もありました。どの学年も日頃の頑張りの成果を参観いただけたことと思います。

  

 

 

 

感謝の心を伝えて・・・(6年生&保護者)

2021年2月22日 20時00分

本日、10時から6年生と保護者による「卒業感謝の会」が講堂で行われました。小学校入学から現在までのスライドショーあり、保護者と子どものゲームあり、楽しいひとときを過ごすことができました。保護者の皆様には、午前中よりの協力をいただきましてありがとうございました。

  

気づき、考え、行動する ONE TEAM!

2021年2月19日 19時21分

運動会(スポーツフェスティバル)の際にグランド整備に使っていただいた砂場の砂の補充が終わり、本日、先生方が砂場の整備をしてくださいました。子どもたちが安全・安心で衛生的な砂場を使用できるように、本校では、ブルーシートをかけて管理しています。

    

夕方、校長室全開の扉の向こうでは、このような光景が見えました。新採用1年目、新採用2年目、新採用4年目、来年度新採用になる講師の先生が、センター階段の清掃及び玄関ホールの清掃をしてくださいました。わた埃が気になり、対応してくださったそうです。きれいな環境で学習活動をできるように「気づき、考え、行動する教師集団」であることがうれしいです。

    

6年生の後ろ姿を見て、低学年も頑張ります(美文朗誦)

2021年2月19日 19時05分

「茶わんの湯」という寺田寅彦さんの名随筆が「美文朗誦」にも掲載されています。ここでは、身近な自然現象の謎がわかりやすく的確な表現で説かれています。

そんな随筆が4ページにわたり記されていますが、今日、2年生男児が 「ここに茶わんが一つあります。中には熱い湯がいっぱいはいっております。ただそれだけではなんのおもしろみもなく不思議もないようですが、よく気をつけて見ていると、だんだんにいろいろの微細なことが目につき、さまざまの 疑問が起こって来るはずです。ただ一ぱいのこの湯でも、自然の現象を観察し研究することの好きな人には、なかなかおもしろい見物です。・・」と見事に暗唱して聞かせてくれました。久々に訪れた男児でしたが、きっと「茶わんの湯」を暗唱することを頑張っていたのでしょう。頼もしい米っ子の姿です。おめでとうございます。

頑張った姿は美しい・・・(卒業試験より)

2021年2月19日 17時51分

2校時終了後、校長室を6年生女児が訪れました。手にした暗唱原稿には、担任が後押ししてくれている努力の足跡がしっかり記されていました。「努力することで能力はつくられる」を朗々と発表できました。見事に一発合格です。おめでとうございます。

   

村体育・文化成績優秀者表彰式に臨みました

2021年2月19日 09時04分

本校より、県書きぞめ展において「書きぞめ準大賞」受賞した1年生女児、4年生女児が文化成績優秀者として。県学校歯科保健優良校「優秀賞」・第59回全国学校歯科保健優良校表彰「奨励賞」(※福島県より3校全国大会への推薦を受けて出品し受賞しました。)により「特別奨励賞」をいただきました。頑張って取り組んだ証です。おめでとうございます。

◆表彰の様子◆

 

 

 

※「特別奨励賞」は、児童会保健委員会副委員長さんが式に臨みました。委員長さんは、6月の県表彰で村長様への挨拶等をしているため、今回は、委員長さんと共に頑張って取り組んでくれた副委員長さんが役を担いました。

※来賓挨拶で髙橋廣志村長様より、賞賛の言葉をいただきました。ありがとうございました。

プログラミング学習の打ち合わせは、リモートで!

2021年2月19日 09時00分

昨日、放課後に6年生担任は、プログラミング学習の講師との打ち合わせをリモートで実施しました。2台のパソコンを使いながら、スムーズな打ち合わせとなりました。当日も6年39名がリモートでの授業に臨みます。

両担任が見守る中、合格です(卒業試験より)

2021年2月18日 13時20分

本日2名合格!担任が見守る中で見事合格です。暗唱原稿には、担任が後押ししてくれている足跡もしっかり記されていました。また、自身が覚えるために幾度となく繰り返して頑張ったアンダーライン等の印も記されていました。みんなが自分を向上させるために頑張ります。校長室で唱えている子の後ろには、廊下で見守る友達の姿が今日もありました。頑張れ6年生!