ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

なすかしの職員の皆様を迎え・・・

2021年3月18日 09時24分

昨日、夕方、臨時校長会の中で国立那須甲子青少年の家職員の皆さんとのセカンドスクールまとめの会を米小で行わせていただきました。平成19年度に羽太小学校がモデル校として始まった「セカンドスクール」は、今年度で14年目を迎え、約3000名の子どもたちが体験をして巣立っていきました。コロナ禍の中ではありましたが、今年度も保護者の皆様のご理解をいただき実施させていただきました。

この度、14年間をまとめた「報告書」が国立那須甲子青少年の家より全国に発行されます。その報告を兼ねて、蓮見直子次長様はじめ企画専門職の皆様3名にご来校いただきました。私たちからは、今年度実施にあたりご苦労をおかけしたことへのお礼を述べさせていただき、来年度に迎えての計画を協議させていただきました。ありがとうございました。

  

14年間にわたる西郷村5校等の取り組みが、全国に発信されます。

 

フッ素洗口&清潔検査、このような地道な取り組みが・・・

2021年3月18日 09時05分

昨日、6年生にとって最後の「フッ素洗口&清潔検査」が行われました。子どもたちが、しっかり活動を展開しています。日々のこのような姿が、下級生に伝えられ、伝統として「よい歯」「健康な体」を維持する礎となっています。最後まで、いい姿をみせてくれています。

  

  

このような地道な取り組みの成果として、このような結果があります。

6年生が5年生にアドバイスを送ります

2021年3月18日 09時04分

鼓笛の2曲目の練習が日々続いています。昨日は、6年生が時間を割いて、5年生にアドバイスを送る姿がありました。最後の最後まで頑張ります。

 

消毒に万全を期して5年生「ご飯と味噌汁」づくり実習

2021年3月18日 08時59分

昨日、家庭科の授業で実習タイミングを伺っていた「ご飯と味噌汁」づくりを5年生が行いました。アルコール消毒をはじめ、今回、導入いただいた「包丁&まな板」殺菌庫も使用し、衛生に気をつけて学習できました。

  

 

2.13の地震による被害修復

2021年3月18日 08時57分

卒業式を前に、2月13日深夜の地震で被害を受けた箇所の修復作業が業者さんの尽力をいただき行われました。

ONE TEAMで、卒業式への準備が進みます。

2021年3月16日 16時45分

1年教室前には、「おめでとう」と記された花が掲示されています。子どもたち一人一人が6年生の卒業を祝ってちぎり絵で作り上げた花束です。

 

 本日も卒業式合わせ練習が行われました。いよいよ、演台にアクリル板を設置し、本番通りの動きが展開されました。

 

 

放課後、紅白幕が講堂に張られました。準備が先生方の手で進みます。

 

  

今日の給食は、米小希望献立でした。

2021年3月16日 16時26分

本日の給食は、6年生の有志が集まり、食べたい物を、彩りよく、栄養バランスよく、考えてメニューを決めてくれました。「白米、けんちん汁、ソースカツ、海藻サラダ」そして、「ピーチコンポート」のデザートまで付いた豪華版です。目でも味わい、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、ご協力ありがとうございました。

小学生最後の体育は・・・

2021年3月16日 16時19分

本日、6年生は小学校生活最後の体育の時間を迎えました。最後ということもあり男女別で行いました。男子は、校庭でティーボールやサッカーを、女子は講堂(体育館)でドッジボールやポートボールを楽しみました。笑顔がいっぱいあふれていました。

  

あと7日。子どもたち一人一人がまとめに臨んでいます。

2021年3月15日 15時28分

放課後、玄関ホールに鍵盤ハーモニカの音色「♫~風になりたい」が響きます。3年生が鼓笛の練習の成果を発表してくれました。担任はじめ、居合わせた職員室の先生方が、演奏し終えた子どもを賞賛しています。

校長室では「美文朗誦」合格シール100枚達成ですと喜ぶ子どもがいます。このように、一人一人が目標に向かって最後のまとめに臨んでいます。

校庭では、陸上部が久々に汗を流しています。6年生も中学校に向けて体を動かしています。下級生は来年度に向けて体を動かしています。とても、いい光景です。