ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

本日、授業参観お世話になります

2021年4月16日 08時33分

朝から、快晴となりました。本校取り付け道路の「八重桜」が開花しました。きれいです。

  

そんな中を、元気に集団登校です。

 

◆本日は、年度当初の授業参観日です。よろしくお願いします。

・授業参観(5校時)13:10~13:55 3交代制での実施です。

・PTA各種委員会 14:05~14:35

・学年懇談会 14:40~15:10

※なお、PTA総会は密を避けるため、紙面開催とさせていただきます。ご理解、ご協力をお願いします。

「ねえ、ねえ、きれいでしょ。校長室の・・・」

2021年4月15日 14時50分

太陽の日に照らされて、花壇のチューリップとビオラの色が、とても美しく見えます。

そんな今日ですが、ある1年生男児が校長室内の花瓶を見て、「ねえ、ねえ、見て見て。校長室のラッパスイセンきれいでしょ・・・」と一緒に歩いていた女児に話していました。用務員さんが生けてくださったスイセン3種類が花瓶にあります。「ニホンズイセン、きぶさスイセン、ラインベルト・アーリー・センセーション」です。私は、この会話を聞いて、「いい感性を持っているなあ」と思いました。この子は、今回だけでなく、校長室前の大きな花瓶に生けてある「カンパニュラ」にも目をつけていて、必ず通る度に話しをします。素晴らしい姿です。美しいものに気づける心が素晴らしい。すごいぞ!

 

陸上部練習スタートです

2021年4月14日 18時16分

今年度初の陸上部練習が始まりました。4~6年生までの希望者が参加しています。今年は、日清カップが計画されており、子どもたちの目の前に目標があり、練習にも熱が入ります。本日は、はじめに担当教員より「心構え」を含めてオリエンテーションが開かれ、その後、ドリルの練習をしました。頑張る米っ子の姿です。

 

  

第1回交通教室を終えて・・・

2021年4月14日 13時01分

今年度初の交通教室を白河警察署新白河交番:山口様、交通教育専門員:小針様をお迎えして行いました。交通安全推進委員委嘱状交付を山口様より、6年女児に渡していただきました。その後、講話もいただきました。

  

引き続き、安全な集団登校の仕方について、模範班である「柏野班」「長坂班」に全校生の見ている前で実演が行われ、共通理解をしました。毎朝、ご指導いただいている交通教育専門員の小針様より、日々の指導の中で気づいていることを中心にお話しいただきました。

 

  

新学期始まって初めての雨の日・・・

2021年4月14日 09時37分

昨晩より雨となり、新学期始まって初めての雨の日登校となりました。1年生も頑張って歩き、班長、副班長もより安全に注意して歩きました。植物にとっては、恵みの雨になった部分のありました。チューリップは活き活きです。本校の取り付け道路は、「ソメイヨシノ」が散ると、反対側の「八重桜」が咲き始まります。八重桜のつぼみも日毎の膨らみを増しています。

 

   

そんな中ですが、朝から委員会活動が始まりました。新メンバーでの本格的始動です。環境委員会は玄関のたたき部分の清掃、傘立ての整備をおこなってくれました。今日は雨の日初日なので、各学級担任が傘立てへの傘の置き方を現場指導しました。「形の乱れは、心の乱れ」と言われますが、今日の指導が子どもたちにとってとても大切な意味を持っています。

 

今後の子どもたちの日々の行動に注目です。

  

児童会委員会がスタートです。

2021年4月13日 16時59分

本日、6校時に児童会委員会組織決め等が行われました。各委員会とも、今年度の組織を決めると共に、活動計画が立てられました。今年度もコロナ禍の中での活動となりますが、感染拡大防止に努めながら頑張ります。

  

  

 

本日の全校朝会で、支援員の先生方を紹介!

2021年4月13日 09時41分

今年度、学校支援員として4名の先生方に協力いただけることになりました。4/6より、本校勤務をいただいておりますが、全校生に紹介できずにいたので、本日行いました。各先生方よりご挨拶をいただきました。よろしくお願い致します。

   

今朝も安全に登校です。警察官の皆さんありがとうございます。

2021年4月13日 08時15分

葉桜になりました。春の交通安全期間中ですが、今朝は、警察アパート下の横断歩道に警察官の皆さんが交通指導に立ってくださいました。通行する車は、いつもの通行スピードが減速され、確実の横断歩道前で停止をしてくださいました。また、白河警察署のパトカーでの警らもいただき、子どもたちは、安全に集団登校をすることができました。皆様のご協力に感謝です。

 

外国語科授業に向けて・・・

2021年4月11日 13時37分

本校の外国語科教育は、子どもたちの内面までよく熟知している担任が授業を展開することを基本としています。今年度も、ALT:ジョン先生をT2として授業が始まりました。頑張る教師集団に子どもたちも活き活きと応えてくれています。この授業は、5の2の授業の様子です。担任も流ちょうな英語が教室に響きます。

 

そんな中、日々、新たな教育への準備が進んでいます。金曜日の放課後、バーションアップした「QQEnglishオンライン英会話レッスン」アプリの有効性を確かめる作業を、5,6年担任がQQEnglish担当者とZoomを使いながら行いました。1月から3月まで使ったものよりも、子どもたちの操作は簡略化され、今までにない機能も付け加わり、より充実した学習になることがわかりました。

  

一方、年度当初、昨年度QQEnglishオンライン英会話レッスンで使用していた「ヘッドセット」の消毒作業が、多くの先生方の手を借りて行われました。皆で、準備を整えています。

桜が舞う中、集団登校!今日も元気に活動です。

2021年4月9日 15時00分

桜が舞い始める中を、元気に登校です。

  

朝のマラソン活動、休み時間のマラソン、高学年は放課後のマラソンが進められています。今日は、白河市(8㎞)達成者がすでに出ており、上昇志向で頑張っています。

 

早速、6年生2名は白河市(8㎞)達成証を校長室でいただいて帰りました。3年生4名、4年生4名も白河市(8㎞)を達成しました。4年生2名は泉崎村(13㎞)も達成できました。

  

1年生は、校庭をいっぱいに使って、楽しく鬼ごっこをして過ごしました。笑顔いっぱいでした。

 

3年生は、休み時間に「誰でも弾けるピアノ」を楽しそうに弾いていました。子どもたち一人一人に生活のリズムが生まれてきています。

昨日から、縦割り班清掃活動が行われています。1年生は入っていませんが、2~6年生で、清掃活動の基盤作りをしてくれています。