ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

目標に向かって・・・(体育科授業より)

2021年4月20日 15時41分

今日は素晴らしい天気になりました。花だんのチューリップやビオラの色が一層鮮やかに見えました。用務員さんのコーディネート力が際立つ花だんの色合いになりました。それは、昨年、チューリップの球根を緑の少年団活動で植える時から、今日の姿を予想して配置されていました。お陰で、校舎が花に覆われています。

  

 

そんな中、今日はどの学年も「体育科」の学習で、100m走の記録取りが行われました。紅白分けやリレーの選手が決まりはじめています。

◆1年生体育の様子◆

    

◆2年生体育の様子◆

 

◆3年生体育の様子◆

   

◆4年体育授業の様子◆

   

◆5年体育の様子◆

 

◆6年体育の様子◆

  

[花苗」のプレゼントをいただきました

2021年4月20日 12時03分

本日、県造園建設業協会県南支部様より、「良い庭の日(4月28日)に向けてのPRの一環」としてプランター2つに植えられたマリーゴルドとベゴニアをいただきました。掘田一彦県南支部副支部長様より贈呈いただき、本校児童会:環境美化委員会の委員長、副委員長さんが代表して受け取りました。ありがとうございました。玄関周りが一層華やかになりました。花々で美しい環境の中で学校生活を送っています。

 

地域の方の力を借りて・・・

2021年4月19日 17時08分

本日、放課後に、日頃より子ども安全見守り隊はじめ、様々な役職でご支援をいただいている田邉敏捷様に畑を耕していただきました。ご協力いただき、ありがとうございます。この後、1,2年生が畝をつくり、パウチをはり、サツマイモを植える予定です。お陰様で、今年も栽培活動を始められます。

  

  

緑の少年団結団式を終えて・・・

2021年4月19日 16時45分

本日、8時25分から朝の活動の時間を利用して4,5,6年生が参加して、「緑の少年団結団式」を行いました。今年度新調された帽子をかぶり、式に出席しました。4年生女児に教頭先生より緑の少年団リーフレットが渡され、その女児により「誓いの言葉」が読み上げられました。出席した全児童が一緒に復唱し、意識を新たにしました。
<誓いの言葉>
1 私たちは、緑に親しみ、緑を愛します。
1 私たちは、緑の少年団としての自覚と誇りを新たにし、友情を深めます。
1 私たちは、緑を守り、緑を育て美しい郷土を作ることに努めます。

  

   

陸上部練習から・・・

2021年4月19日 16時37分

目標とする大会開催が予定され、子どもたちも前向きに頑張っています。今日は、全種目経験し、子どもたち一人一人の特性を捉えました。どの種目をこれから頑張るかを決めていきます。

  

  

  

校庭整地を終えて・・・

2021年4月19日 13時15分

昨日、校庭整地をしました。冬場起伏が在り荒れたいた校庭を整地しました。運動会に向けて、各学年一気にスタートします。

  

今朝、子どもたちが登校する前に、体育部がラインを引いてくれました。早速、朝のマラソンを始めました。直線のレーンも入ったことで、体育の授業では、リレー練習もスタートできます。

   

PTA各種委員会、学年懇談お世話になりました。

2021年4月16日 20時23分

本日はご多忙の中、参加いただきありがとうございました。各種委員会開催前に、放送で校長より今年度の方針をお話しさせていただき、金澤健至父母と教師の会長様にもご挨拶をいただきました。その後に各委員会で役員決め、活動計画協議を行っていただきました。今年度も、コロナ禍の中での活動になりますがよろしくお願い致します。

◆PTA各種委員会の様子より◆

   

  

◆学年懇談会より◆

多くの皆様に「学年懇談会」にご出席いただきましてありがとうございました。会場もできる限り広いスペースで持てるように配慮させていただきました。各会場では、各担任紹介を含め学年主任よりお話しをさせていただきましたが、充実した1年間になるように努めて参りますのでよろしくお願い致します。

  

  

 

授業参観、ありがとうございました。

2021年4月16日 19時42分

今年度初めての授業参観ありがとうございました。1学期が始まって2週間でしたが、1年生から6年生まで、各学級で、担任の先生と共に授業が展開されていました。

◆各学年の授業の様子から◆

  

 

  

 

 

  

「えっ!何、どこかな?」こんなつぶやきが生まれて・・・

2021年4月16日 19時18分

 

玄関ホールが花園になっています。そんな所に4Kテレビが設置され、本校の施設である「ビオトープ」の四季の様子がスライドショーで映し出されています。この写真は、児童会ビオトープ委員会が毎日の活動の中で写真に納めてきたものです。今朝、健康観察表や検温表を保健室に持参した子どもたちがテレビの前を通りかかり驚きを隠せませんでした。見慣れたビオトープですが、新たな気づきを生み、興味関心を高めて欲しいと思います。今後もより充実した内容にして参ります。

活き活きと自己表現!(外国語科授業より)

2021年4月16日 18時33分

今日は、5年1組で、英語教員免許を持っている担任とALT:ジョン先生とで授業が展開されていました。本校は、子どもたちの内面までよく知っている担任が授業をすることを基本としています。(※宮城教育大学附属小学校をモデルに一昨年より研修を積んできています。)子どもたちに笑顔があふれていました。この調子で英語に抵抗感無く続けて欲しいと思います。先日は、5年2組でも、担任の流暢な美しい英語が廊下に響きました。楽しそうです。