ようこそ!

 米小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高377mにあります。米平地が広がり、学校周辺には新しい家が建ち並び、児童数も少しずつ増えている環境の中で、「子どもの笑顔がみれる」教育活動を展開しております。また、学校独自に「ビオトープ」を持つ特色ある学校でもあります。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子と共に、今後、発信して参ります。どうぞ、継続的にご覧いただければ幸いです。

出来事NEWS

子どもたちが躍動します

2021年4月7日 15時31分

今朝、街頭指導から戻って行くと、校庭を走る子どもたちが多いことに気づきました。目標を定めて動き始めています。

 

ある学年では、子どもたち全員が走り、それを先生が追いかけて走る姿もありました。先生も元気です。

 

校長室では「美文朗誦」がスタートです。今年度1番手は、新4年生でした。

  

入学式会場準備完了。リハーサル終了。明日を待ちます。

2021年4月5日 11時10分

明日は、着任式、第1学期始業式、そして、令和3年度入学式です。校庭の桜は、満開です。花びらが風に舞うようになりました。淡いピンク一色の中で、新年度のスタートを切れることを嬉しく思います。

  

  

  

このような中、入学式会場作成及びリハーサルが行われました。

  

 

入学式に向けて準備が進みます。1年教室づくり、先生方「ONE TEAM」で完了です。

2021年4月2日 15時45分

今年度は、入学式まで昨日、本日と前日の3日間しかありません。本日は、先生方が協力して、1年教室はじめ、4つの教室の飾り付けを実施しました。入学式に向けての準備が着々と進んでいます。

  

校庭の桜は、ほぼ満開です。この週末にご覧いただける状態です。さて、新入生だけでなく、子どもたち全員が手洗い、うがい、消毒等の徹底を図り、6日には、元気に新学期を迎えられるようにご協力をお願いします。新学期も、コロナウイルス感染症拡大防止の対応は昨年度同様に細心の対応をして参ります。

令和3年度スタートでございます。今年度もよろしくお願いします。

2021年4月1日 13時06分

本日、3名の先生方に着任いただき、米小学校令和3年度新たなスタートを切らせていただきました。よろしくお願い致します。着任いただきました先生方を紹介致します。

〇教諭 緑川律子先生(白河市立白河第三小学校より)〇教諭 近藤祐二先生(西郷村立小田倉小学校より)〇養護助教諭 阿部怜子先生(白河市立白河第二小学校より)以上でございます。

なお、4月6日付けで、学校支援員、緊急雇用職員の方が西郷村より配置いただき、総勢24名体制で令和3年度米小学校の運営をさせていただきます。ご理解、ご支援の程、よろしくお願い致します。

 

 

校舎の周りは春がいっぱい!

2021年3月31日 12時34分

この陽気で、一気に桜が開花しました。本校の周りには、桜だけでなく、春を感じる花が沢山あります。北校舎脇には、「コブシ」と「モクレン」が並んで咲いています。コブシとモクレンの違いは何?と言われますが、2本の木の花を見比べることでハッキリします。いい環境です。

 

 

花壇のチューリップは一斉に咲き始まり、50m花壇いっぱいに赤白黄色の花々が咲き始まりました。今日はそんな中に、「ムスカリ」紫の花を見つけました。「ビオラ」と「チューリップ」でいっぱいの花壇の脇にそっと咲いていますが、とてもきれいな花です。

  

本日までの3日間、緊急雇用職員の皆さんに校舎内外整備のためにお入りいただいています。この花壇も草一本もなく美しい花を観賞できるのは、緊急雇用職員の皆さんに今まで作業いただいているおかげでもあります。昨日は、クリーンセンターへゴミの搬出をしていただき、今日も、段ボールや牛乳パックの業者への搬出作業をしていただきました。ありがたいことです。

  

このような中、新5年生男児が、本日見事校庭1000周達成しました。最後の最後に達成です。おめでとうございます。よく頑張り抜きました。きっと5年生での力になるものと思います。

 

校長室に報告にきてくれました。私だけでなく、居合わせた先生方から「おめでとう」も言葉がかけられました。よかったです。  

朝一番、ビオトープ清掃です。

2021年3月30日 09時01分

理科室前の花壇には、菜の花が満開です。とても美しいです。

 

そんな中、ビオトープの水路に集まった落ち葉撤去作業を早朝に、男性教職員により行いました。現在、水がかれていて、プールの水を流して調整を図っています。

  

  

 

ビオトープは、ヤマザクラだけでなく、今朝は、しだれ桜まで開花しました。ピンク色が至る所で見られます。

ビオトープにも春が・・・

2021年3月29日 12時25分

本校のビオトープにも春の訪れを感じられるようになりました。新芽が吹き出し、花も見え始めています。

  

「ヤマザクラ」1本目が開花です。昨晩の雨に打たれて多少散ってしまいました。

 

 「ウメ」の花が、甘~い、いい香りを発しています。

  

本校の水芭蕉もまだまだのようです。不明になっていた「黒メダカ」の集団をこの水芭蕉のある第2の池で発見しました。ホッとしています。

第1の池周辺にある「ヤマザクラ」は花のつぼみがいっぱいついていました。間もなく開花の模様です。濃いピンクの花が楽しみです。

 

その隣にある「ハナモモ」は開花にもう少しかかりそうです。

「プラム」の花のつぼみは大きく膨らんでいました。もう少しで開花かなという感じです。

 

「やなぎ」の木は、淡い黄緑の花が丁度見頃です。

地面を「オオイヌノフグリ」が一面、青色に覆っています。とてもきれいです。

機会がありましたら、ご自由にご覧ください。

春です。いい天気になりました。

2021年3月29日 08時06分

今朝の米小です。とても穏やかな天候に真っ青な空が広がります。本校の周りの「ソメイヨシノ」のつぼみも膨らみをましました。もう少しで開花です。花だんのチューリップは開花しました。これから、入学式までに日々開花し、美しい光景が新入学児童を迎えることになります。