お知らせ
7/2(水) 明日(3日)~明後日(4日)は、ホームページ作成者が出張不在となるため、次回更新は7月7日(月)以降となります。ご了承ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
水泳指導(プール開放)
2022年8月1日 17時00分夏休みに入り、4回目のプール開放です。方部ごとに、前半・後半に分けて、子ども達は学校のプールを利用しました。(今日は約140名の利用)
1年生の保護者の皆様にも、猛暑の中でしたが、監視・清掃・受付などでお世話になりました。
本校の夏休みのプール開放は、8/3(水)で最終回となります。
薬物乱用防止の啓発ポスター
2022年7月29日 17時10分本校では、薬物乱用防止教育に力を入れ、1学期は6年生の授業研究や地域学校保健委員会を行ってきました。その後、子ども達から「薬物乱用防止について、地域全体に啓発したい。」という思いから、ポスターを作成しました。完成したポスターは、校内をはじめ、村内の公民館等の公共施設や、学校近隣のコンビニ、まるごと西郷館に掲示をお願いしました。
なお、この啓発活動は、西郷村青少年健全育成村民会議も熊倉小学校学校運営協議会が主体となり、取り組んでいます。
英会話教室(村公民館事業)
2022年7月29日 17時00分7/27から29まで、西郷村公民館事業「英会話教室」が、文化センターで行われました。この事業は、毎年恒例で本校児童も含め、村内の3~6年生の小学生が参加しました。西郷村の4人のALTが指導し、子ども達に寄り添って、音楽も入れながら楽しく活動していました。ALTのチームワークも、すばらしかったです。
安田先生とのお別れ
2022年7月28日 17時20分3年2組の安田先生は、7/31までで本校の勤務が終了します。7/29は研修会参加のため、本校での実際の勤務は7/28までです。今日は、最後の残務整理と教室の片付けをして、新しい担任にスムーズに引き継げるようにしました。
本日出勤した職員で、安田先生への感謝の気持ちを込めて、最後に玄関で見送りました。年度途中の異動で、とても悲しいお別れになりましたが、安田先生には新任地(泉崎一小)での活躍を祈念しています。熊倉小学校の子ども達は、いつも一緒に寄り添ったり、遊んでくれたりした安田先生のことは忘れないと思います。
安田先生、お元気で! ありがとうございました。
プール当番のご協力に感謝!
2022年7月28日 17時10分夏休みは、水泳指導(プール開放)が5回予定されています。今年度は、1年生の保護者の皆様に、順番に当番をお願いしています。受付業務、着替えの指導、プール監視と清掃など、保護者の皆様には率先してご協力いただき、お陰様で子ども達は楽しく泳いだり水遊びしたりしています。
保護者の皆様には、学校教育に対して積極的にご協力ご支援していただいていますこと、改めて感謝申し上げます。(写真は昨日の様子)
校舎内外の被害なし(ゲリラ豪雨)
2022年7月28日 17時00分昨夜のゲリラ豪雨や雷雨は、とても凄まじく、土砂災害警戒情報も出されました。
今朝は、出勤後に校舎内外の被害状況を確認しましたが、現在のところ特に異常はありません。今後も、異常気象による土砂災害等が心配されます。学区内の見回りも行っていますが、災害に対するご家庭でのご指導もよろしくお願いします。(写真は、今朝の様子です。)
特設合唱部の練習
2022年7月26日 17時10分特設合唱部は、8/19に棚倉町で行われる「東西しらかわ音楽祭」に参加します。
そのため、3~6年生の部員は、夏休みの午前中に音楽室で練習に取り組んでいます。合唱部担当の4名の先生方とともに、子ども達は大会本番に向けて、暑さに負けずに張り切って練習しています。
特設陸上部の練習
2022年7月26日 17時00分夏休みになり、特設陸上部の練習が始まりました。部員は、9/3に田村市で行われる「福島県小学生リレーカーニバル」に向けて、それぞれの種目に意欲的に取り組んでいました。種目担当の教員も、子ども達と一緒に走るなど、一人一人に寄り添いながら練習しています。
村民プールの安全な使用について
2022年7月25日 17時20分村教委より、次のようなお知らせがありました。村民プール使用については、ご家庭でのご指導をよろしくお願いしmす。
<村教委のお知らせとお願い>
7月24日(日)午後2時頃、西郷村民屋内プールを利用していた児童が遊泳中にビート板を投げる遊びをしており、遊泳中の他の一般利用者にビート板を衝突させる事故が発生しました。
保護者の皆様におかれましては、お子様がプールを利用する際は、ビート板で水をかけあって遊んだり、投げたりする等の危険な行為はしないようご指導いただきますようお願いいたします。
多目的ホールの工事
2022年7月25日 17時10分夏休み中は、子ども達がいない間に、業者にお願いして校舎内の修繕などを行っています。
今日は、多目的ホールの柱のタイル補強工事がありました。本校は、平成7年に新築しており、経年劣化による修繕箇所も出てきています。しかし、そのたびに村教委にお願いして迅速に対応していただき、大変ありがたいことです。