お知らせ

9/5(金) 熊小だよりNo.537号を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。

1年:9月22日(月)2校時 9:10~

2年:9月25日(木)2校時 9:10~

3年:9月22日(月)5校時 13:25~

4年:9月25日(木)4校時 11:15~

5年:9月22日(月)4校時 11:15~

6年:9月25日(木)5校時 13:25~

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小411名の子ども達

私たちの生活と森林「紙すき体験」(セカンドスクール)

2022年11月10日 17時30分

 環境学習「私たちの生活と森林」は、西郷村内小学校5校がセカンドスクールでの共通プログラムとして実施するものです。

 午前中2コマを使って「焼き板」と「紙すき体験」をローテーションで行いました。講師は、エコシステムアカデミーの皆様と、紙すき体験の個別指導に西郷村単位制総合大学の皆様にお越しいただきました。

 森林学習のレクチャーを受け、グループごとに紙すきを行いました。子ども達は、紙すきの仕方を個別に教えていただき、はがき等を作ることができました。

 環境教育は、これからの時代ますます重要になってきます。お忙しい中、ご指導いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

4日目元気にスタート(セカンドスクール)

2022年11月10日 11時10分

 4日目のセカンドスクールです。今朝も、なすかしは快晴で、今日の活動(紙すき体験、焼き板づくり)も楽しみです。写真は今朝の様子です。みんな元気です。(紙すき体験・焼き板づくりの様子は、夕方頃にアップします。)

【朝のラジオ体操】 つどいの広場で、のびのびと行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【レストランでの朝食】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なすかしの森タイム(セカンドスクール)

2022年11月10日 11時00分

 昨日(11/9)のなすかしの森タイムの様子です。放課後の時間の学習、夜のプログラムなど、大学生の指導のもとみんなで協力して生活しています。

【放課後の学習】 みんなで宿題をしています。大学生が寄り添って指導・支援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【レストランでの夕食】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【夜のプログラム】明日のキャンプファイヤー計画です。思い出に残るよう、みんなで話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芸術鑑賞ワークショップ(4年)

2022年11月9日 17時47分

 本日は、「公益財団法人梅若研能会」様にお越しいただき、文化芸術による子供育成推進事業として、4年生を対象にしたワークショップを実施していただきました。

 先生をモデルにした装束付け実演を見ながら、着物や礼儀作法、能面の説明をいただきました。

 代表児童の能面付け体験と謡の稽古をしていただき、月末の本番がより楽しみになりました。

食べて元気に!野外炊事カレー

2022年11月9日 16時30分

 セカンドスクール3日目の活動は「野外炊事カレー」です。

 班のメンバーで役割分担をして野菜の切り方などを相談していました。

 慣れない手つきで一生懸命野菜を切る様子や、煙が目にしみるのに耐えながら火起こしをする様子が見られましたが、スタッフの皆さんに教えていただきながら頑張って作っていました。

 みんなで一緒に作ったカレーの味は最高だったようです。

 (本日のセカンドスクールの報告はこれで終わりです。)

「月食」の観察〈セカンドスクール)

2022年11月9日 10時48分

 2日目の夜は、みんなで仲良く「月食」の観察を行いました。

 澄み切った星空のもと、自然の神秘を肌で感じながら星空を仰ぎました。

 体験を通した学びはセカンドスクールの醍醐味です。

 

 

 

 

 

楽しかった「沢歩きハイキング」

2022年11月8日 18時15分

 セカンドスクールの今日のメインの体験活動「沢歩きハイキング」です。

 学級ごとに、髙田先生と三村先生のご指導をいただきながら、沢コースを歩いて理科の授業で学習した内容を自分の目で確かめました。沢歩きの最後は、雨に降られましたが、全員無事になすかしに到着することができました。

 やはり、雄大な自然の中での体験活動は、教育的価値も高く、子ども達一人一人の目も輝いていました。

 今年度も、ご指導いただいた髙田様と三村様には、厚く御礼申し上げます。

 この後、5時間目からは、まとめの学習をしました。

(本日のセカンドスクールの報告はこれで終わります。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢歩きハイキング出発!(セカンドスクール)

2022年11月8日 12時10分

 毎年恒例の沢歩きハイキングです。これは、理科「流れる水のはたらき」の授業の一環で、堀川の上流から下流を歩いて、川の様子や堆積している石、周辺の地形などを実際に歩いて観察します。途中の樹木などの観察なども行います。

 講師は、髙田雅雄様と三村 正様です。9時から全体の説明を行い、野外炊飯場からスタートしました。この活動の様子は、夕方以降にアップする予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目元気にスタート(セカンドスクール)

2022年11月8日 12時00分

 5年生のセカンドスクール2日目です。みんな早起きして、活動の準備を始めています。

【今日もとてもいい天気】

 午前6時の様子です。赤面山は紅葉もあり、とても美しい姿を見せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【起床後の宿泊棟前の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【朝のつどい(プレイホール)】 みんなで元気にラジオ体操

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【レストランでの朝食】

 ビニル手袋、アルコール消毒、席の配置の工夫などの準備で、感染症対策を強化しています。

(なお、宿泊利用している団体は、熊倉小学校のみです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【なすかし名物の焼きたてパン】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【おいしく朝食をいただいています】

パンがおいしくて、子ども達は大喜びでたくさん食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【終了後は各班ごとにテーブルの消毒】

班ごとに協力して活動しています。

なすかしの森タイム(セカンドスクール1日目の夜)

2022年11月8日 11時50分

 お待たせしました。昨日の夜の活動の様子です。

(なすかしのWi-Fiの接続状況に不具合があり、学校に戻ってからのアップなので、今後も半日程度遅れてのブログ掲載となります。ご了承ください。)

【昨日の夜の「なすかしの森タイム)】

 大学生ボランティアが中心となり、子ども達とどんな活動をするか話し合いました。