お知らせ

9/5(金) 熊小だよりNo.537号を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。

1年:9月22日(月)2校時 9:10~

2年:9月25日(木)2校時 9:10~

3年:9月22日(月)5校時 13:25~

4年:9月25日(木)4校時 11:15~

5年:9月22日(月)4校時 11:15~

6年:9月25日(木)5校時 13:25~

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小411名の子ども達

楽しい思い出(お楽しみ会)

2023年3月20日 17時50分

 いよいよ今年度もあと2日となりました。

 今日は、晴天のもと、校庭でお楽しみ会(鬼ごっこ、ドッジボールなど)をする学級がありました。子ども達は、みんなで楽しく思い切り体を動かして活動していました。今週で今年度の学校生活も終了です。みんなで楽しい思い出作りができたようでした。(写真は、2の2・2の3・5の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の縦割り清掃

2023年3月20日 17時40分

 今年度の縦割り清掃は、今日で終了です。班長を中心に、各清掃場所では、みんなで協力して清掃に取り組んでいました。今年度は、コロナ禍により、異学年活動をできないことも多かったですが、3学期後半からは予定通り進めることができました。来年度も、異学年による縦割り活動は、清掃や交流などを計画しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イラストコンクール

2023年3月20日 17時30分

 児童会の飼育栽培委員会で、恒例の「イラストコンクール」を実施しました。その審査結果がまとまり、今月から作品を掲示しています。

 登校後は、その掲示された作品の周囲が、黒山の人だかりとなりました。みんな自分の作品を探し、入賞を喜んでいる姿がたくさんありました。

 このコンクールは、動物・植物・虫の3つの部門があり、それぞれに最優秀賞が選ばれました。また、低学年・中学年・高学年ごとに、金賞・銀賞・銅賞の選出もありました。その他にも、キュートで賞・リアルで賞・かっこいいで賞が、すべての作品に付けられました。

 飼育栽培委員会のみなさん、企画・運営ありがとうございました。

【多目的ホールでの掲示】

 

 

 

 

 

 

【金賞作品】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【銀賞作品】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【銅賞作品】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい思い出(校長室での給食:最終回)

2023年3月17日 17時50分

 3年間続けてきた校長室での給食、今日で最終回でした。 

 今年度も、6年生から順番に行い、最後の大トリは2年2組の児童でした。

 この3年間で、給食で校長室を訪れた児童は、のべで約2000名です。コロナ禍で、教室の密を避けるために始めた取組み、今では子ども一人一人と直接ふれあえる機会として、とても貴重なものとなりました。

 いろいろな話が聞けて、楽しいコミュニケーションの場となった校長室、楽しい思い出がたくさんできました。

(写真は最後に登場した2の2児童)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サーキットトレーニング(最終回)

2023年3月17日 17時40分

 金曜日の朝は、体力づくり「サーキットトレーニング」です。今朝も、体育委員会の児童が準備をして、全校生で「50m走」「ラダー」「ミニハードル」「ボール投げ」を行いました。

 子ども達は、自分の好きな種目に友達と一緒に挑戦し、朝から元気いっぱいでした。今日で、今年度の朝の体力づくりは終了です。子ども達が、朝からイキイキと活動する姿や笑顔がとてもすばらしかったです。

【今日も園川さんと金澤さんが登場!】

 

 

 

 

 

 

 

 

【子ども達の元気な姿、そして笑顔もいっぱい!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【教員も一緒に!・・・ケイシー先生も登場】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【園川さん ありがとうございました】

 

 

 

 

 

 

 

 

【体育委員会の児童が準備と片付けをいつも頑張っていました】

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム(6年)

2023年3月17日 17時30分

 中学校に向けて、6年生の学力向上タイム「パワーアップタイム」を今週は2回(14日と16日の6時間目)に実施しました。全教員を配置して、6年生を少人数のグループに分けての指導です。

 6年生も卒業まで、いよいよ残り3日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

村図書館見学②(2の3)

2023年3月16日 17時50分

 昨日は、2時間目に2の3が村の図書館を見学させていただきました。

 担当の原先生から、次の内容についてご指導いただきました。 

1 中央公民館図書室の歴史

2 蔵書数

3 1年間の貸し出し冊数

4 どんなお仕事をしているか(①貸し出し・返却②整理整頓③本を調べたり本を集めたり④おすすめの本の紹介⑤お話会・読み聞かせ会⑥壊れた本を直す)

5 してはいけない4つのこと(飲食しない、携帯使わない、消しゴムのゴミをそのままにしない、静かに使う)

 

 また、読み聞かせボランティアの菅原様は『きょだいな きょだいな』、佐藤様は『100年たったら』の読み聞かせをしていただきました。

 子ども達は、地元の図書館の魅力やよさをいろいろ学ぶことができました。お忙しい中、ご指導ご協力いただいた村図書館の関係者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の外国語活動(ロイ先生に感謝!)

2023年3月16日 17時40分

 ロイ先生による外国語活動は、今日で今年度最後です。

 今日は、3・4年生がロイ先生と楽しく授業を行いました。

 3年生は、イラストクイズの活動でした。自分で描いたイラストが何かをみんなに尋ねました。「What's this?」と「It's~」の会話で、イラストの解答のやりとりをしました。

 ロイ先生には、令和4年度も楽しく外国語活動の授業を行っていただき、ありがとうございました。子ども達のイキイキとした表情をたくさん見ることができました。来年度も、よろしくお願いします。

(写真は3の1・3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで上手に演奏(1年)

2023年3月16日 17時30分

 1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカを使って、「すずめがちゅん」「きらきらぼし」などを演奏しました。正しい指使いに気をつけながら、上手に楽しく演奏することができました。授業での一生懸命な姿、そして成長ぶりはとてもすばらしく、2年生での活躍が楽しみです。(写真は1の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入倉光春先生登場!「リビング小学生新聞」

2023年3月15日 17時50分

 先週、お子さんを通して各家庭に配付した「リビング小学生新聞」に、入倉光春先生が載っていました。入倉先生は、25年前に熊倉小学校に赴任して、私も2年間同僚としてお世話になりました。当時小学生だった保護者の方も、入倉先生に教わった方は多いと思います。彼は、ウクレレが得意で、当時はよく「牧伸二」のものまねをしていました。

 入倉先生は、現在郡山市内の小学校で活躍しています。当時をとても懐かしく思い起こす新聞でした。今回、本校のHPに掲載する承諾をとるため入倉先生に電話連絡しました。入倉先生とは、当時の熊倉小の話題で盛り上がりました。教え子のみなさんに、よろしくお伝えくださいとのことでした。