お知らせ

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

6年生に感謝①「6年生を送る会」

2023年3月1日 17時40分

 今日の3・4時間目に、講堂で6年生を送る会を行いました。学校での感染状況が落ち着いてきているので、今回は3年ぶりに全校生が講堂に集まり実施しました。この会は、5年生の実行委員が企画・運営の中心となって進めました。

 はじめに、6年生が花のアーチの中を入場しました。続いて、在校生代表の実行委員長(5年生)があいさつし、校長も続いて話をしました。

 次に、各学年ごとに発表を行い、6年生の感謝の気持ちを表現しました。4・5年生は、鼓笛移杖式を行い、鼓笛演奏を披露しました。

【入場と実行委員長あいさつ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年生の発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生の発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年生の発表】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4・5年生の発表・・・鼓笛】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生の実行委員のメンバー】

ランランタイム(最終回)

2023年3月1日 17時30分

 3月なり、今日も快晴です。

 水曜日の朝は、「ランランタイム」です。今日も、園川さんが登場し、子ども達と一緒に走りました。今年度最後の「ランランタイム」は、みんな笑顔で元気いっぱい校庭を走っていました。

 熊倉小学校は、子どもも教員も、朝からみんなで気持ちのよい一日をスタートしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の行事予定(3月から運動会まで)

2023年2月28日 17時50分

 現時点の予定です。感染症の状況によっては変更等もあります。

 ・3月 8日(水)卒業式予行(5・6校時)
 ・3月10日(金)3.11震災集会 見守り隊定例会
 ・3月14日(火)パワーアップタイム(6年)オンライン英会話(5・6年)最終回
 ・3月15日(水)愛校活動
 ・3月16日(木)パワーアップタイム(6年)
 ・3月22日(水)修了式、学校賞表彰
 ・3月23日(木)卒業証書授与式
 ・3月29日(火)離任式 教室移動(5年)

 

 ・4月 6日(木)入学式 始業式
 ・4月 7日(金)見守り隊定例会
 ・4月12日(水)交通教室
 ・4月13日(木)新入生を迎える会
 ・4月14日(金)授業参観 PTA総会 学年懇談会
 ・4月18日(火)全国学力・学習状況調査(6年)
 ・4月19日(水)児童会総会
 ・4月24日(月)学校運営協議会①
 ・4月28日(金)PTA専門委員会 避難訓練
 ・5月13日(土)運動会 

 

【写真は、朝の学習「くまっこタイム」(6の1)の様子です。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田畑の開墾(地域の協力に感謝!)

2023年2月28日 17時40分

 今日は、学校支援地域コーディネーターの髙田雅雄様に、学校田と学校畑の開墾をしていただきました。どちらもきれいに耕していただき、いよいよ春の訪れとともに、新年度の農作物の体験活動の準備も進んでいます。

 今年度も、学校運営協議会をはじめとした、地域の皆様の日頃のご協力に感謝申し上げます。髙田様には、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな元気イキイキ(休み時間)

2023年2月28日 17時30分

 今日の2時間目の休み時間の様子です。

 暖かくなり、子ども達はみんな元気いっぱい校庭で遊んでいました。友達同士仲良く遊び、笑顔いっぱいの子ども達です。いよいよ明日から3月、登校日は16日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム(5年)

2023年2月27日 17時50分

 今日の6時間目に、5年生の「パワーアップタイム」(2回目)を行いました。

 今回も、5年生を少人数のグループ(今日は19グループ)に分けて、それぞれ教師がついて個別指導を行っていくものです。5年生以外は、全員下校して、5年担任を含めた教員19名がグループごとに入り、それぞれの教室で算数の指導をしました。どの教室も少人数のため、子ども達は先生に寄り添ってもらい、短時間集中して取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食(2の1)

2023年2月27日 17時40分

 校長室での給食は、2年生が予定通り進んでいます。2年1組は先週で終了して、その後2年3組の子ども達が順番に来ています。子ども達は、緊張しながら給食をいただいたいましたが、みんなとても嬉しそうな様子で、給食後は歴代校長やPTA会長の写真を見たり、卒業アルバムを見たりしてリラックスして過ごしていました。(写真は2の1の子ども達の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA専門委員会

2023年2月27日 17時30分

  第2回PTA専門委員会は、24日(金)の18時30分から行いました。

 初めに、各委員会(総務・教養・環境・体育・補導・広報)ごとに、今年度の反省と次年度の計画等を話し合いました。各委員会終了後に全体会が行われ、はじめにPTA会長と校長があいさつし、次に各委員会の委員長が、協議内容の報告しました。専門委員会終了後は、本部役員会を開催しました。

 本部役員・専門委員の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。そして、今年度のPTA事業でのご協力に感謝申し上げます。

 なお、今回の全体会も、Youtube限定公開で放送室から各教室に映像を送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットの活用「Myキャラが動き出す」(5年)

2023年2月24日 18時10分

 5年生の図工「Myキャラが動き出す」です。

 めあては、「オリジナルキャラクターをつくって、少しずつ動かしながら撮影し、キャラクターが活躍するお話をつくる。」です。

 子ども達は、グループごとにアイディアを出し合い、協力しながら粘土でオリジナルキャラクターをつくりました。そして、タブレットを使って場面ごとに撮影し、お話をつくっていました。図工でも、タブレットを活用した授業が進んでいます。(写真は5の1)

【グループごとのお話のキャラクター】

・恐竜と原始人  ・サッカー選手  ・動物と人とのふれあい  ・とかげ と 鳥 など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凸凹さん大集合(3年図工)

2023年2月24日 17時40分

 3年生の図工「でこぼこさん大集合」です。

 台紙で下絵をかいて、自分で作った材料を貼っていきました。子ども達は、「自分の家」「お花」「牧場にいるうさぎ」「花火」「きつねが楽しく遊んでいるところ」「牧場にいるうさぎ」「海の中」など、創造力を働かせながら作品をつくっていきました。(写真は3の1)