お知らせ
9/5(金) 熊小だよりNo.537号を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
8/29(金)「第2回チャレンジ600」の日程が決まりましたのでお知らせします。
1年:9月22日(月)2校時 9:10~
2年:9月25日(木)2校時 9:10~
3年:9月22日(月)5校時 13:25~
4年:9月25日(木)4校時 11:15~
5年:9月22日(月)4校時 11:15~
6年:9月25日(木)5校時 13:25~
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
運動会予行
2023年5月9日 17時08分 今日の5,6校時目、4~6年生の児童で「運動会予行」を行いました。
演技だけでなく、係の仕事にも、応援にも、とてもすばらしい態度で臨むことができました。運動会当日の子ども達の活躍をどうぞお楽しみに!!
連休明けも元気です(5年生の学習&運動会練習)
2023年5月8日 12時33分ゴールデン・ウイークも終わり、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。保護者の皆様方のおかげで、この大型連休中に大きな事故もなく無事に終えることができました。いろいろとご配慮ありがとうございました。
連休明け初日、5年生の学習の様子です。
1組は、先生の話をよく聞きながら、真剣にノートをまとめていました。
2組は、グループに分かれ、活発に話し合い活動を行っていました。
さすが熊倉小学校の高学年。どちらのクラスもすばらしい学習態度です。
3校時目には、運動会の全体練習を行いました。生憎の雨で、体育館での実施となりましたが、全校生が整然と整列し、開会式の練習に臨むことができました。
1年生代表児童のかわいらしい「開会のことば」。
6年生代表児童の堂々とした「運動会スローガン発表」
運動会まであと5日!!今週は、仕上げの練習をがんばっていきます。
連休明け初日から、元気にがんばる熊倉小の子ども達です。
4年生の学習の様子
2023年5月2日 10時58分今日は、4年生の学習の様子を紹介します。
1組は、算数科の学習です。
2組は、理科の学習です。
3組も理科の学習です。
どの学級も、先生の話をしっかりと聞いたり、友達同士で学び合ったりしながら真剣に学習に取り組む様子が見られました。
第1回避難訓練
2023年5月1日 10時15分4月28日(金)、白河消防署西郷分署長様を始め、4名の消防士の方々を講師にお迎えして避難訓練を実施しました。
家庭科室で火災が発生したことを想定した訓練でしたが、全校の児童が放送による避難指示をよく聞いて、上手に校庭へ避難することができました。避難後の整然とした態度も立派です。
校長からは、「命を守る勉強である避難訓練の合格点数は、100点だけであること」の話をしました。
消防署長様からも、真剣に訓練に臨む態度を称賛していただきました。
その後、代表児童と職員による消火器使用訓練を行いました。
これからも、「自分の命を自分で守る」ことができる子ども達を育てていきます。
先生方も勉強しています(師範授業参観)
2023年4月27日 13時13分本校では、「意欲的に学び続け、高め合う子どもの育成 ~一人一人が思いや考えを表現し合う姿をめざして~」を研究主題に掲げ、算数科を中心に教職員の指導力を高めるための研修・研究を行っております。
本日、今後の研究の見通しを確認するために、西郷村教育委員会学校教育専門指導員の安田 和典先生に「師範授業」を行っていただきました。師範授業を行っていただいたのは、3年1組です。
全職員で師範授業を参観し、研修を深めました。今日の放課後には、師範授業をもとにした講話をいただく予定です。子ども達の学力向上に向けて、全職員一丸となって研修に励んでいきます。
地域と共にある学校づくり「第1回学校運営協議会」
2023年4月24日 18時29分 本日、「令和5年度第1回学校運営協議会」を開催しました。このホームページ内に、学校運営協議会専用のコーナーを作りましたので、詳しくはそちらをご覧ください。(スマホでご覧の方は、右上の三本線をタップするとリンク先が出てきます。)
運動会練習がんばっています(3年生の様子)
2023年4月21日 12時11分5月13日(土)の運動会に向けて、どの学年も練習をがんばっています。
校庭には、紅白の入場門が設置されました。
3年生の徒競走の練習風景です。
みんなが、全力で最後まで走り抜きました。運動会まで練習をがんばっていきますので、当日はご家族おそろいでご来校の上、子ども達のがんばりを応援していただきたいと思っております。
児童会総会
2023年4月20日 09時08分4月19日(水)の6校時目、4~6年生の児童が講堂に集まって「児童会総会」を行いました。
会が始まる前の、代表委員会や各委員会の委員長の様子です。大勢の前での発表を控えて緊張しているのかと思いきや、結構リラックスムード。さすがです。
いざ、会が始まるとみんな真剣で堂々とした態度で発表していました。これも、さすがです。
各委員会の活動計画の発表を聞く児童の態度も立派です。
それぞれの委員会活動が、とても充実したものとなることを大いに感じることができた児童会総会でした。
2年生の学習の様子&全国学力・学習状況調査
2023年4月18日 16時19分1年生が入学して、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった2年生の子ども達。学習態度も、とても立派になりました。今日の2校時目は1組、2組ともに算数の授業でした。
1組の学習の様子です。
2組の学習の様子です。
担任の先生の話をしっかりと聞いて、積極的に発表する姿がどちらのクラスでも見られました。
そして、6年生は「全国学力・学習状況調査」臨みました。邪魔をしないように、窓越しに撮影しました。
みんな一生懸命問題に取り組んでいる様子がよく伝わってきました。
1年生も「おいしい給食」いただいています
2023年4月17日 13時54分1年生が入学してから、今日で8回目の登校日です。小学校の生活にも少しずつ慣れてきて、給食の準備や後片付けも上手に行えるようになってきました。
今日の様子です。配膳も給食当番さんが行っています。
「いただきます」のあいさつをして・・・
1年1組・2組の教室が、おいしい笑顔でいっぱいになりました。