お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
健康によい環境(3年保健)
2023年2月14日 17時50分3年生の体育(保健領域)「健康によい環境」です。
「毎日を健康に過ごすには、身の回りの環境をどのように整えたらよいか。」というめあてで、子ども達は部屋の空気と部屋の明るさに焦点をあてて話し合いました。そして、「部屋の換気」「部屋の明るさの調節」が大事であることをみんなで確かめました。みんな一生懸命先生の話を聞いて、真剣に授業に取り組んでいました。(写真は3の3)
見守り隊の皆様に感謝!(6年生からの御礼)
2023年2月14日 17時40分見守り隊の定例会が始まる前に、6年生代表児童が見守り隊の皆様に、これまでのご指導ご協力に対しての感謝の言葉を述べ、御礼の手紙を届けました。
【全校生代表の感謝の言葉】
本日は、少しの時間ではありますが、感謝の会を開かせていただきました。見守り隊の皆様には、いつも私達の登下校を見守っていただき、本当にありがとうございました。これまで、夏の暑い日も冬の寒い日も、一年中笑顔であいさつをしてくださる皆様の姿に「今日も頑張ろう」とたくさんの元気をもらいました。そして、あいさつや交通ルールの大切さ、地域のあたたかさを知りました。私も今年から中学生です。これまで、6年間大変お世話になりました。まだまだ寒い日が続きますので、お体に気をつけてください。そして、これからも私達を見守ってください。どうぞよろしくお願いします。
交通安全指導(校外児童会・見守り隊定例会)
2023年2月14日 17時30分5時間目に、校外児童会がありました。登校班ごとに担当教師の教室に集まり、集合時刻と場所、安全な登下校のしかたなどについて確認しました。
同時並行で、校長室で見守り隊定例会が行われ、3学期の反省や事故防止に向けての協議をしました。
14時半から、放送で校長と見守り隊班長の髙田様からお話があり、その後、見守り隊の方と担当教師がついて、方部ごとに下校をしました。
見守り隊の皆様には、3学期も寒い中、子ども達の安全確保のためご指導ご協力いただきありがとうございました。お陰様で、子ども達は大きな事故もなく、毎日元気に登下校することができました。
今年度の登校日は残り26日です。ご家庭や地域の皆様にも、今後も交通事故防止へのご協力よろしくお願いします。
ありがとう6年生(校長室での給食)
2023年2月13日 17時50分6年生との校長室での給食は、今日で終了しました。最後の学級は6の1で、給食後にクイズ・劇などを披露してもらい、終わりには感謝の言葉もいただきました。短時間でしたが、給食の時間を通して、6年生と楽しい一時を過ごすことができました。6年生のみなさんに感謝です。ありがとうございました。
1/2成人式について
2023年2月13日 17時40分4年生の毎年恒例の「1/2成人式」が、17日(金)に行われます。すでに、学年だよりでご案内のとおり、講堂で9:15から10:40までの実施予定です。
今日は、講堂で予行練習が行われ、子ども達は堂々とした態度で、証書授与・将来の夢の発表・呼びかけ・合唱を頑張っていました。17日(金)は、午後から授業参観と懇談会もありますので、よろしくお願いいたします。(写真は今日の練習の一コマ)
みんなで楽しくシャボンの模様づくり(2年)
2023年2月13日 17時30分2年生の図工「いろいろもよう」です。
コップの水の中に、絵の具と石けん水を入れて、ストローでかき混ぜます。そして、ストローで吹くと、たくさんのきれいな泡が出てきました。子ども達は、その泡の形を写したり、染めたりして、いろいろな模様をつくっていました。画用紙の模様が乾いたら、次の図工の時間に、クレヨンで絵を描いていきます。
いろいろな色のたくさんの泡に、みんな大喜びで取り組んでいました。(写真は2の2)
漢字にチャレンジ!(漢字検定)
2023年2月10日 17時50分本日の放課後に、漢字検定を実施しました。
本校では、4~10級に91名が挑戦し、級ごとに各教室に分かれ受験をしました。子ども達は、漢字検定に向けて学習してきた成果を発揮しようと、一生懸命問題に取り組んでいました。(申込んだ91名は全員出席)
すばらしい集中力!(毛筆「白馬」4年書写)
2023年2月10日 17時40分4年生の書写です。
今日は、毛筆「白馬」を清書しました。4年生の書写は、分科担当(主幹講師)による授業です。2時間目は4の1,3時間目は4の2でした。子ども達は、手本を見ながら、みんなで集中して清書をしていました。無駄話もなく、45分間の授業、先生の指示をよく聞いて、集中して取り組んでいました。できあがった作品も、とてもすばらしい出来栄えでした。
「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」が完成!
2023年2月10日 17時30分3年生の図工 「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」です。
2/8に田部井工務店様にご指導いただいた作品が、完成しました。3年教室前の廊下に展示してあるので、2/17の授業参観の際は、是非ご覧いただければと思います。
子ども達が、のこぎりを使って切った材料を組み立てた作品で、自分の想いが込められています。
<子ども達がつくった作品>
・小さな町 ・小物入れ ・キツネの子 ・森のお店 ・お城 ・不思議な動物 ・ねこの家 など
「租税教室絵はがき」表彰
2023年2月9日 17時50分今日の昼休みに、「租税教室絵はがき」の表彰式がありました。白河法人会の方が来校して、本校の入賞者(銅賞 6年生)を校長室で表彰していただきました。
今回は、723点の応募があり、そのうち36点が入賞となりました。白河法人会の皆様には、毎年6年生が「租税教室」でお世話になっています。来年度も、ご指導よろしくお願いいたします。