お知らせ

New10/10(金)熊小だよりNo.540を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小411名の子ども達

読み聞かせ

2018年6月7日 12時49分

今年も、ボランティアの皆様のおかげで「おかあさんのおはなしタイム」読み聞かせを実施することができ、本日から始まりました。今日は、3名の読み聞かせボランティアの方が来校してくださり、3つの学級の子ども達に読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、真剣な表情で聞いていました。そのほかの学級は「読書タイム」で好きな本を読みました。今年は、全校生で1万8千冊読むことが目標です。読み聞かせボランティアの皆様ありがとうございました。

 

 

交通安全鼓笛パレード

2018年6月6日 13時40分

今日6月6日は、西郷村「無事故・無違反の日」です。毎年、この日に熊倉小学校では、村民の皆様に交通安全を呼びかけるため、交通安全鼓笛パレードを実施しています。心配された天気も、雨が降ることもなく、また熱中症の心配もなく、ちょうど良い天候のもと実施ができました。パレードは熊倉地内と折口地内でしたが、沿道にたくさんの地域の方が声援をおくってくださいました。ありがとうございました。

 

 

歯科教室

2018年6月5日 12時21分

今日は1年生~3年生までの学年で歯科教室がありました。3名の歯科衛生士の方に講師として来校いただき、子ども達に歯の健康の大切さを教えてくださいました。はじめに1階ホールで、映像を見ながらむし歯や歯肉炎の予防に必要な歯磨きの仕方を教えていただき、その後、各教室でカラーテスターを使って、よく磨けていない場所を確認した後、実際に歯ブラシを使って歯を磨きました。歯科衛生士の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

5年見学学習

2018年6月4日 11時10分

5年生は「福島県環境創造センター(コミュタン福島)」に行き、防災と放射線について学びました。はじめに、東日本大震災のことを映像や新聞から学びました。また、現在の福島県の環境の実情を学ぶことができました。さらには、放射線のついて学び、実際に測定もすることができました。本校は、放射線教育の実践校となっており、とてもよい勉強になりました。

 

 

4年見学学習

2018年6月4日 10時58分

4年生の見学学習は栃木県の「子ども総合科学館」でした。理科の勉強をするのにとてもいい場所です。曇っていたため予定されていた太陽の観察はできませんでしたが、施設の方から天体についての話を聞いたり、科学に関する内容を楽しく学んだりすることができました。芝生でお弁当をみんなで仲良く食べました。食事の後、ゴミ拾いも進んででき、集団行動もよくできていました。

 

3年見学学習

2018年6月4日 09時48分

3年生の見学学習は郡山方面でした。まず、学校の給食で飲んでいる酪王牛乳の工場を見学させてもらいました。酪王牛乳工場の方から牛乳の作り方について説明をしていただき、工場の中も見学させていただきました。その後、「スペースパーク」に行き、施設の見学や実験体験、プラネタリウム見学をしました。とても楽しい見学旅行でした。

 

チャレンジ600下学年

2018年6月3日 12時08分

晴天のもと、チャレンジ600の下学年の部を行いました。1年生にとっては初めてのチャレンジ600です。校庭3週、600mを懸命に走る姿がありました。苦しくなっても最後まで走り切ることができました。ゴールして順位のカードをもらったときは、笑顔が見られました。保護者の皆様も多数、応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。

 

PTA親子奉仕作業

2018年6月3日 11時54分

6月2日(土)早朝6時から環境整備の奉仕作業を実施しました。今回は上学年の保護者の皆様を中心に参加をしていただきました。また、子ども達も一緒に手伝いをしてくれました。校庭や校舎周辺の除草、樹木の剪定をしていただきました。また、学校林「くまっこの森」にウッドチップを敷く作業を力を合わせて実施していただきました。これから快適な環境のもと学習ができることと思います。早朝より誠にありがとうございました。

 

チャレンジ600上学年

2018年6月1日 09時27分

今年度第1回目の「チャレンジ600」上学年の部がありました。校庭3周、600m走のタイムを測定するものです。子ども達は、これまでランランタイムや体育の時間に走って練習を重ねてきました。当日は、自分のベスト記録を目指して、最後まで懸命に走る姿が見られました。今年の「必四学習」の「さいごまでがんばれたね」の学習がとてもよくできました。

 

2年見学学習

2018年6月1日 08時55分

2年生の見学学習は「福島空港」と「ムシテックワールド」でした。福島空港では、とても大きな飛行機を見ることができて、子ども達は歓声をあげていました。ムシテックワールドでは、施設の中を見学させていただき、昆虫などの生き物の勉強を楽しく行うことができました。お弁当もみんなで仲良く食べました。