お知らせ
New10/10(金)熊小だよりNo.540を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
第1学期終業式
2018年7月20日 12時41分第1学期の終業式を実施しました。子ども達は1学期の73日間、明るく元気な学校生活を送りました。欠席しなかった皆勤賞の子どもは237名で全体の65%にあたります。昨年度より77名増加しました。全校生が登校した欠席ゼロの日は2日ありました。式の中では、必四学習の「いいところがみつけられたね」「みんなでいっしょにまなべたね」「さいごまでがんばれたね」「ありがとうがいえたね」の4つについて頑張ったことを称賛しました。また、代表児童が「一学期の反省」を発表しました。明日から子ども達は夏休みに入ります。熱中症を予防し絶対に事故にあわないこと、生活のリズムをくずさないことを子ども達と約束しました。
合唱鑑賞教室
2018年7月19日 18時13分今日のふれあいタイムの時間に、西郷村の「コーラス西郷」の皆様に来校いただき、子ども達に合唱鑑賞教室として素敵な合唱を披露していただきました。「ビリーブ」「この道」「待ちぼうけ」「青い目の人形」の合唱はとても素晴らしく感動するものでした。子ども達と一緒に「熊倉小学校校歌」「花は咲く」も歌っていただき、思い出に残るとても楽しい時間を過ごしました。「コーラス西郷」の皆様ありがとうございました。
愛校作業
2018年7月17日 16時33分今日は、一学期の大掃除としての愛校作業を5校時目に全校生で実施しました。教室や特別教室、講堂、昇降口、水道など、感謝の気持ちをこめて一斉に掃除をしました。床はも水拭きをして、きれいにした後、ワックスがけもしました。今日は、とても暑い日でしたが子ども達は、汗を流して一生懸命に掃除をしました。
おはなし会
2018年7月17日 15時50分今日は、しらかわ語りの会の方に来校いただき、1年生と2年生に「おはなし会」を実施してくださいました。「三枚のおふだ」「せっちんの屋根ふき」「亀と熊がすもうをとった話」など、子ども達に語りのお話をしてくださいました。子ども達は語りの世界にひきこまれ、夢中になって聞くことができ、本当に楽しいおはなし会でした。しらかわ語りの会の皆様、ありがとうございました。
引き渡し訓練
2018年7月14日 13時16分今日の土曜授業の3校時目は、引き渡し訓練を実施しました。今回は、震度6弱の地震が発生し、子ども達が校庭に避難したあと、風雨をしのぐため安全が確認された講堂に待機させ、メールで保護者に迎えをお願いするという想定で行われました。実際に訓練メールを流し、メールを確認した保護者が、講堂で待っていた子どもを引き取りに来ました。通路や引き渡し方法を工夫したので、混乱もなく30分程度で全員の引き渡しが完了しました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
土曜授業
2018年7月14日 13時04分東北南部の梅雨明けがあった今日(7月14日)は、土曜授業の日でした。朝から強い日差しがあり、登校時から暑さを感じる中、子ども達が元気よく今日も登校しました。ヒマワリの花も咲き、いよいよ夏本番を迎えた感じです。なお、明日、明後日と連休になり、交通量も多くなることが予想されます。交通事故には十分注意して過ごしてほしいと思います。また、かなりの暑さも予想されます。熱中症には十分注意し、水難事故にあわないようお願いいたします。
花を育てる
2018年7月10日 11時08分児童会の飼育・栽培委員会の子ども達が、花壇やプランターに花を植え、毎日水やりをして育てています。玄関昇降口の前に花を植えたプランターが置いてあります。また、花壇は駐車場から校舎までの通路の両脇にあり、そこにきれいな花が咲いています。桜の木の下の花壇にも花を植えました。暑い日が続いているので朝の水やりもたいへんです。子ども達は進んで活動をしています。
陸上全国大会出場の快挙
2018年7月9日 09時37分7月8日、とうほう・みんなのスタジアムで全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われ、本校の特設陸上部で地区予選で選ばれた9名が出場しました。その中で、女子走高跳びでは1位と6位に、6年女子100mでも4位に輝きました。女子80mH、男子4×100mR、男子友好100mに出場した児童も大健闘でした。女子走高跳びで1位になった児童は、8月18日(土)8:20から神奈川・日産スタジアムで行われる全国大会に出場します。
交通教室
2018年7月4日 13時01分今日は今年度第2回目の交通教室を実施しました。今回は、特別講師として南湖自動車学校の先生に来校いただき、実際に起きた交通事故の事例をバスや自動車、自転車などを使って、子ども達に分かりやすく交通安全の大切さを教えていただきました。特に、自転車の巻き込み事故、車の脇からの飛び出し事故、横断歩道を渡っている時の事故を再現していただき、どんな場合に交通事故になるのかをよく理解することができました。南湖自動車学校の皆様は、本校の子ども達のためにボランティアで教えてくださいました。本当にありがとうございました。
くまっこの森の樹木を知ろう
2018年7月3日 15時00分今日は4年生が総合的な学習の時間に、学校林「くまっこの森」に行き、樹木の名前や特徴を知る学習をしました。講師として「森の案内人」の方にお越しいただき、現地で詳しく教えていただきました。「アイダモ」は野球のバットの材料に使われていることや「ミズナラ」と「コナラ」は葉の付き方に違いがあることなど、たくさんのことを知ることができました。春にも樹木の観察会を実施しましたが、今回は夏の樹木の様子が分かりとてもいい勉強になりました。