お知らせ
2/19(水)熊小だより第526号をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
2/18(火)3月の下校時刻表をアップロードしました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小407名の子ども達
放射線教育の実践1年
2018年9月25日 17時14分今日は、地域と共に創る放射線教育の実践として1年生合同で授業をしました。最初に、担任の先生が紙芝居を使って、放射線について分かりやすく教えました。紙芝居は2つあり、一つは「なにがおきたの?ほうしゃせん」で、もう一つは「ほうしゃせんってどんなもの?」でした。子ども達は、先生の質問に応えながら真剣に紙芝居を見ました。後半は、鳥取大学の先生と西郷村保健福祉センターの先生が放射線に関する子ども達の素直な疑問に応えました。「ほうしゃせんはいつからあるの?」「どうやってできるの?」「どれくらいの大きさなの?」「ほうしゃせんがないところはあるの?」などたくさんの質問が出ました。とても良い勉強ができました。
十五夜お月見給食
2018年9月21日 12時39分今日の給食は十五夜お月見行事給食でした。十五夜は9月24日ですが、この日は振替休日で学校が休みなので、今日、この給食となりました。献立は、さつまいもごはん、スコッチエッグ、しょうがあえ、白菜と大根のみそ汁、牛乳、お月見ゼリーでした。子ども達は、準備の時からニコニコ顔で、この給食を楽しみにしていました。デザートのお月見ゼリーの中には、白くてかわいい小さなウサギの形をしたゼリーが入っていました。
陸上大会壮行会
2018年9月20日 13時55分今日は、10月2日に行われる西白河地区小学校陸上競技会の選手壮行会が、お昼のふれあいタイムの時間に行われました。学校の代表選手は熊倉小の陸上ユニフォームを着用して壮行会に参加しました。選手紹介のあと、5年児童代表が激励の言葉を述べ、選手代表児童がお礼の言葉を述べました。最後に、男女のリレーメンバーがリレー競技を披露しました。素晴らしい走りとバトンパスに大きな拍手がおくられました。選手は、これからさらに練習を積み重ね、大会当日は目標達成を目指して力一杯競技をします。
チャレンジ600
2018年9月19日 11時09分今日は、澄み切った青空がとても清々しく感じられる秋晴れです。その中、チャレンジ600の上学年の部がありました。今回は第3回目です。前回は、1位が4年男子2分6秒36、2位が6年男子2分7秒54、3位が6年女子2分9秒30でした。ベスト50位までは、6年生が19人、5年生が12人、4年生が12人、3年生が7人でした。今日も全力で最後まで校庭3周を走る姿が見られました。速報で今回は、6年女子児童が2分6秒29で1位になりました。
福島県小学生リレーカーニバル
2018年9月18日 09時52分9月16日、田村市陸上競技場で福島県小学生リレーカーニバルが行われました。本校の特設陸上部も毎年参加しています。今回は、女子4×100MR、女子800M、女子走り幅跳びの7名が出場しました。天気が心配されましたが、時々日差しもあるとてもよい天気のもと行われました。選手は、練習の成果を十分発揮しベスト記録を残しました。
職場体験学習
2018年9月14日 17時27分9月13日と14日の両日、西郷第一中学校の生徒10名が職場体験学習ということで、本校に来てくれました。生徒たちは、各教室で教師の授業を参観したり、小学校の子ども達にできる範囲で声をかけたりしました。また。休み時間には、校庭で一緒に遊び、積極的に触れあってくれました。2日間、一生懸命職場体験で学ぶ様子が見られました。
シェイクアウトふくしま
2018年9月11日 11時09分本日9月11日午前11時に、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。この訓練は、大規模な地震の発生に備え、県全体の防災意識を高めるため県内全域で実施されました。放送で「訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れがおさまるまで、じっとしていてください。」と指示がありました。子ども達は、落ち着いて、「まず低く」「頭を守り」「動かない」というシェイクアウトの姿勢をとりました。
チャレンジスクール西郷
2018年9月10日 09時32分9月6日~9月7日の1泊2日でチャレンジスクール西郷(西郷村小学生6年宿泊学習)がありました。1日目は、まず茶臼岳登山をしました。天気もよく自然の雄大さを満喫した登山ができました。登山の後、那須甲子青少年自然の家で入所式、ふれあい活動、キャンプファイヤーで村内の小学校6年生がお互いに交流を深めました。2日目の午前中は、野外炊飯でカレーライス作りに挑戦しました。火起こしはやや苦戦する班もありましたが、どの班もおいしいカレーライスができました。午後は、まとめのふれあい活動をした後、退所式をして充実した宿泊学習を終えました。
ランランタイムで鍛える
2018年9月5日 11時17分台風21号の影響で朝まで風が強かったですが、だんだん天気が回復してきました。2時間目の休み時間は、全校生が校庭を走る「ランランタイム」がありました。今まで、天気の影響で、校庭を思い切り走る時間が少なかったですが、今日は気持ちよく走ることができました。また「チャレンジ600」も予定されています。その時、よい結果がでるよう今から努力を続けています。
おいしいジャガイモが収穫できました
2018年9月4日 17時11分今年度、学校の畑を使ってジャガイモ、カボチャ、サツマイモを育てています。このたび、ジャガイモを収穫してみました。思ったよりたくさんのジャガイモが収穫できました。放射線教育の実践の一つとして育てましたので、収穫したジャガイモの放射性物質検査を西郷村放射線対策課にお願いしました。その結果、放射性物質は検出されませんでした。そのジャガイモを使って、料理クラブで「ジャガイモバター(ジャガバタ)」を作りました。採れたてのジャガイモはホクホクしてとてもおいしかったです。