お知らせ
7/28 暑中お見舞い申し上げます。夏休みが始まってから10日間経ちました。毎日暑い日が続いていますので、熱中症に十分気をつけてお過ごしください。
7/17 熊小だよりNo.535をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
楽しい給食の時間
2019年4月11日 12時47分新学期が始まって4日目。1年生もだいぶ学校生活に慣れてきました。給食の時間も手際よく準備して、みんなで仲良く給食をいただいています。火曜日はカレーライス、水曜日はメンチカツ、そして今日木曜日は「にこにこパン」(米粉パン)が献立として出されました。今日も笑顔いっぱいで、楽しく給食を食べていました。
春の雪景色
2019年4月11日 12時16分昨日からの雪が積もり、子ども達は雪がある道路を登校してきました。朝から見守り隊の皆様、地域の皆様が交通指導にあたってくださいました。珍しい4月の積雪で水分が多い雪のため、足下がぬれて冷たくなってしまった子どももいました。学校について、くつ下を乾かす子どももいました。校庭も一面雪に覆われましたが、お昼頃には雪はとけてしまいました。校庭の桜の花は開花寸前でしたが、この雪で開花宣言はまだのようです。
交通教室
2019年4月10日 12時24分今日は交通教室を実施しました。講師とて、白河警察署西郷駐在所の所長様、西郷村交通教育専門員の皆様にお越しいただき、交通のきまり等を勉強しました。1・2年生は、外に出て実際に横断歩道を渡り、交通ルールを学びました。3・4年は、自転車の乗り方を中心にDVDを視聴して勉強しました。5・6年もDVDを視聴し、西郷駐在所長様から貴重なお話をいただきました。6年生には交通安全委嘱状を交付し、代表の児童が交通安全の誓いを述べました。
平成31年度入学式
2019年4月8日 16時48分校庭の桜が今にも咲きそうな暖かさの中、平成31年度西郷村立熊倉小学校入学式が挙行されました。今年度の新入生は60名です。最初に、1組と2組の子ども達が手をつないで、講堂に入場してきました。式が始まり、一人一人の呼名の時は、元気よく返事ができました。上級生からは歓迎の言葉がありました。教科書や記念品、黄色い帽子が代表の一年生に渡されました。約40分の式の間、立派な態度で臨むことができました。明日から、新入生を含めて、全校生371名が元気よく熊倉小学校で学ぶことになります。
待ち遠しい桜の開花
2019年4月4日 08時35分入学式、始業式などの新年度の準備は順調に進められています。このところ寒い日が続き、昨日は雪も降る状況でした。今日は、少し暖かさが戻るようで、朝から日差しが柔らかく感じます。校庭の桜を見ますと、つぼみがだいぶ大きくなってきました。中には、ピンク色をしているつぼみもあり、開花が待ち遠しいです。きっと4月8日の入学式には、開花することと思います。60名の一年生が入学してくるのを楽しみにしています。
離任式
2019年3月28日 15時10分本日3月28日、平成30年度の離任式を行いました。今年度、離任される先生方が講堂に入場され、離任式が始まりました。式の中で、離任される先生方から一人ずつあいさつがありました。子ども達の代表が送別の言葉を述べ、花束が渡されました。式の最後に、全員で校歌を歌いました。式の後、校舎の中を使って、門送を行いました。お別れが寂しく、涙を流している子ども達がたくさんいました。
平成30年度卒業証書授与式
2019年3月22日 17時40分本日3月22日、平成30年度の卒業証書授与式を実施しました。卒業生は59名です。卒業生は、この6年間、「本気で取り組み、自分で考え、進んで行動できる子ども」の教育目標のもと、充実した学校生活を送りました。そして、本日、立派な姿で卒業を迎えました。本当におめでとうございます。これから迎える中学校生活でも、小学校で学んだことを生かし、自分の夢や目標に向かってまっすぐに進んでほしいと思います。卒業生の皆さんの輝かしい未来に幸多かれと祈ります。
平成30年度修了式
2019年3月20日 17時57分卒業証書授与式を前にした本日、平成30年度修了式を挙行しました。式に先立ち、皆勤賞・善行賞の授与式を行いました。皆勤賞は、今年度1日も欠席がなかった児童146人と6年間1日も欠席がなかった児童4名を表彰しました。また、登校班の班長として、一年間責任を持って務めた児童に善行賞を授与しました。そのあと、卒業証書授与式に参加できない1~3年生にも卒業生の歌を聞いてもらうため、6年生が「旅立ちの日に」の歌を披露しました。拍手の中、6年生が退場した後、平成30年度の修了式を実施しました。修了証書授与を行い、式辞の中で修了証書を手にできた意味を伝えました。また、1年生の代表が「この一年を振り返って」をタイトルにしっかりと発表を行いました。
年度末愛校作業
2019年3月18日 16時35分今日の5校時に愛校作業を行いました。今年一年お世話になった教室の床を水拭きで拭きました。また、卒業式の会場となる講堂の床も、丁寧に水拭きしました。さらに、壁、水道、窓、靴箱など、気付いたところを全員できれいにしました。児童が下校した後、教職員で床のワックス掛けをしました。床が光輝き、気持ちよく年度末を迎えられます。
卒業式予行
2019年3月15日 11時53分卒業証書授与式は3月22日ですが、3月14日に本番に向けての予行練習を実施しました。本番と同じ順序で行いました。卒業生となる6年生は、姿勢、返事、呼び掛け、歌声など気持ちが込められた素晴らしい内容を見せました。在校生も最後まで集中して臨むことができました。さらによくするために、反省会を実施し、改善するところを練習して本番を迎えたいと思います。