お知らせ
2/19(水)熊小だより第526号をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
2/18(火)3月の下校時刻表をアップロードしました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小407名の子ども達
笑顔と元気のスペシャルメドレー 2年生
2018年10月20日 15時59分2年生の発表は、ダンスと合奏&合唱でした。テーマを「レッツゴー! 歌謡祭 ~笑顔と元気のスペシャルメドレー~」として、本当に元気のある素晴らしい発表を披露してくれました。ダンスでは、服装や道具にも工夫があり、グルーブごとに、素敵なダンスが見られました。ダンスの曲は「前前前世」「OLA!」「happyな半被」「we will rock you」、合奏&合唱は「レッツゴー! いいことあるさ」でした。たくさんのご声援ありがとうございました。
キラキラハッピー 1年生!
2018年10月20日 15時31分小学校に入って初めての学習発表会だった1年生。テーマは「キラキラハッピー 1年生!」で、本当にみんなキラキラ輝き、笑顔がいっぱいで、楽しい演奏を披露してくれました。演奏曲は斉唱「おとのマーチ」、合奏「きらきらぼし」、斉唱「きみのこえ」でした。皆様、ご声援ありがとうございました。
特設合唱部の見事な発表
2018年10月20日 15時22分学習発表会で今年度設立した特設合唱部が見事な演奏を披露しました。特設合唱部の素晴らしさを知ってもらおうと、今回初めて学習発表会のプログラムに入りました。歌声は、とてもきれいで感動的でした。曲のおわりに見せた、笑顔のポーズは本当に最高でした。演奏曲は「COSMOS」と「切手のないおくりもの」でした。
最高の音色と感動
2018年10月20日 15時01分本時10月20日、平成30年度熊倉小学校学習発表会を行いました。朝早くから会場が満席になるほど、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。子ども達は、その期待に応えようと、心を一つにして本番に臨みました。どの発表も大変素晴らしく、スローガンのとおり、「最高の音色と感動」を会場に届けることができました。写真は、「はじめのことば」「スローガン発表」「全校合唱」「少年の主張発表」「おわりのことば」「6年記念写真」です。学年発表と特設合唱部は、順次掲載いたします。皆様、本日はたくさんの拍手ありがとうございました。
学習発表会に向けて準備万全
2018年10月19日 16時48分いよいよ明日10月20日(土)は、学習発表会です。午前中は、最終の練習をきちんとやり心構えも確認しました。午後から、6年生が中心となって明日の会場づくりをしました。講堂にマットを敷いたり椅子を並べたりしました。協力して実施したので短時間で行うことができました。また、ホールのバザー会場にも品物を並べました。明日の学習発表会、そしてバザーには多くの皆様のご来場をお待ちしております。
サツマイモがとれたよ
2018年10月16日 16時21分学校の畑で2年生が大事に育てていたサツマイモが収穫の時期を迎え、今日は学習発表会の校内発表会を終えた午後に芋掘りを実施しました。最初に芋のつるを刈り取り、マルチシートをはがしてから芋を掘ることを先生から教えてもらい、長靴と軍手を着用した2年生が協力して芋掘りを体験しました。思ったより大きなサツマイモがとれ、子ども達は大喜びで、「やった!」と大きな歓声をあげていました。芋掘り体験をしたのが初めてという子ども達がほとんどで、貴重な体験となりました。
学習発表会校内発表会
2018年10月16日 12時47分本校の学習発表会は、10月20日(土)ですが、当日は児童同士が鑑賞できないので、本日、予行練習を兼ねて校内発表会を行いました。子ども達は、今までの練習の成果を十分発揮して、心を一つにした発表を披露することができました。今回の学習発表会のスローガンは「とどけよう!わたしたちだけの最高の音色と感動を!」です。当日の開場は午前8時20分、開演は8時50分となります。また、学習発表会終了後はバザーも開催いたします。皆様のご来場を心からお待ちしております。
ノート展覧会
2018年10月16日 08時57分西郷第一中学校区の学校(熊倉小、米小、羽太小、西郷一中)で、ノート展覧会を実施し、順番に代表児童生徒のノートのコピーを展示しました。本校代表児童のノートや他校の代表児童生徒のノートを見て、よいところを自分自身にも取り入れてほしいと思います。今回は、家庭学習で取り組んでいる「自主学習ノート」の展覧会でしたが、宿題以外にも自主的に工夫して勉強している姿がよくわかります。
村内一斉お弁当の日
2018年10月15日 15時33分今日10月15日は、村内一斉お弁当の日でした。このお弁当の日に向けて、ご家庭でも子ども達と一緒に、買い物をしたり料理をしたりするなど、食事作りに関わる体験をしていただきました。今日は月曜日で、荷物が多く申し訳ありませんでしたが、大事そうにお弁当を持って登校する姿もありました。お弁当の時間には、学校の縦割りなかよし班で、各教室に分かれて仲良く食べました。お弁当のあとの休み時間には、この縦割り班で仲良く遊ぶ体験もしました。とても和やかで楽しい時間でした。
クラブ活動見学会
2018年10月11日 13時41分4年生以上で行っているクラブ活動ですが、本校には「スポーツクラブ」「料理クラブ」「手芸クラブ」「切り絵・イラストクラブ」「工作クラブ」「囲碁・将棋・ゲームクラブ」「野外探検クラブ」「科学・実験クラブ」「コンピュータクラブ」「ランニングクラブ」「リズム・ダンスクラブ」があり、子ども達自身の興味・関心によって希望のクラブに入って活動をしています。10月10日は、来年度、クラブ活動を初めて行う現在の3年生がクラブ活動を見学して、希望のクラブを探していく「クラブ活動見学会」がありました。3年生の子ども達は、真剣な表情でクラブ活動の様子を見て回りました。