お知らせ
7/28 暑中お見舞い申し上げます。夏休みが始まってから10日間経ちました。毎日暑い日が続いていますので、熱中症に十分気をつけてお過ごしください。
7/17 熊小だよりNo.535をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
歯と口の健康集会
2019年5月30日 14時07分5月23日に「歯と口の健康集会」を開催しました。この集会は、6月4日~6月10日までの「歯と口の健康週間」に先立ち、全校生に歯と口の健康を守る意識を高めることをねらいとして毎年実施しています。児童会の保健委員会の子ども達が、この日のために提示する資料を作ったり、説明を考えたりしてくれました。全校生は、説明をよく聞き、むし歯を治療することや日頃からむし歯にならないようにする意識を高めていました。
授業の充実
2019年5月29日 16時51分現在、学校は家庭訪問期間となっております。保護者の皆様には、ご多用のところ家庭訪問のために時間をとっていただき、誠にありがとうございます。子ども達は、いつもより早い下校になりますが、放課後の時間を有効に使ってほしいと思います。学校の授業では、子ども達の学力を高めるために様々な工夫をしています。今日の授業では、グループで自分の考えを述べ合ったり、黒板の前に出て説明したり姿がありました。「あかるく たのしく いっしょにすすむ熊倉小学校」の姿が授業にもあらわれ、うれしく思いました。
一致団結し最高の運動会に
2019年5月18日 15時05分今日5月18日(土)は、令和元年度熊倉小学校大運動会でした。テーマは、「一致団結~紅の白も最高の運動会に~」でした。朝から素晴らしい天気に恵まれ、子ども達の活躍がたくさんあり、テーマのとおり一致団結が見られ、最高の運動会になりました。PTA役員の皆様、そして中学校のボランティアの皆さんにも多くの協力をいただきました。本当にありがとうございました。
花火があがりました
2019年5月18日 06時10分今日は、待ちに待った運動会です。午前6時ちょうどに実施のお知らせの花火があがりました。風は少しありますが、朝日がさして、とてもいい天気になりそうです。運動会のテーマは「一致団結~紅も白も最高の運動会に~」です。たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。
開会を待つ校庭
2019年5月17日 17時52分午後4時からの場所取りも、保護者の皆様のご協力により、整然と混乱なく実施することができました。暑い中、長い時間お待ちいただいた皆様もおりましたが、ご協力に感謝いたします。校庭には白線が引かれ、明日の運動会の開会を待っている状況です。午前5時40分に防災西郷広報で実施の有無についてお知らせがあります。また、実施の場合は、午前6時に花火が上がりあがります。なお、明日は熱中症の心配がありますので、ご来場の際は、帽子を着用し、こまめな水分補給をお願いいたします。
運動会の準備
2019年5月17日 14時35分いよいよ明日5月18日は、令和元年熊倉小学校大運動会です。心配された天気も、明日の天気予報は「晴れ」で、最高の天気のもと運動会ができそうです。今日は、5時間目に高学年の児童が、協力して準備をしました。テントの支柱立て、遊具の安全確認、テーマの設置、外トイレの清掃、草むしり、水道場の清掃などを行いました。どの子ども達も一生懸命作業をしていました。このあと、教員が校庭のラインを引きます。運動会の場所取りは、午後4時からとなっております。最高の運動会のなるようご協力よろしくお願いいたします。
校庭の石拾い
2019年5月14日 17時38分今日の昼休みの時間に、運動会の校庭整備のために、全校生で石拾いや草むしりを実施しました。学級ごとに一列に並んで、石を拾い、バケツに集めて石置き場に移動させました。草が生えているところは、丁寧に草を取りました。運動会で、みんなが気持ちよく競技ができるよう一致協力して行いました。最後まで雨が降らずに終了でき、校庭がきれいになりました。
種を蒔きました
2019年5月14日 17時29分今日は、3年生で鉢に野菜などの種をまきました。先生から植え方について説明を受け、一人一人、ピーマン、わた、ホウセンカ、ヒマワリの中から自分で育ててみたい植物の種を選んで植えました。曇り空で、雨の心配もありましたが、なんとか天気がもち、無事に種まきをすることができました。みんな、早く芽が出ることを祈るように丁寧に種まきをしていました。
運動会係打合せ
2019年5月13日 14時58分今日は、運動会の児童の係打合せがありました。係は、出発合図、招集引率、準備、放送、得点記録、救護、児童看護、応援で、5年生と6年生が担当します。担当の先生から仕事の内容や方法の説明があり、実際に練習や準備にとりかかるメンバーもいました。学校の柱として、高学年が活躍してくれることによって運動会の成功につながります。みんな真剣な態度で係打合せを行っていました。
縦割り班清掃
2019年5月13日 14時51分連休明けから縦割り班のなかよしグループでの清掃が始まっています。新入生を迎える会のとき、メンバーを確認して記念写真も撮っていますが、1年生も含めて力を合わせての清掃を始めています。上級生は、1年生に清掃の仕方を優しく教える姿もありました。1年生の一生懸命清掃をしています。清掃の終わりには整列して反省も行います。学校がとてもきれいになり、爽やかな気持ちで勉強ができます。