お知らせ

2/19(水)熊小だより第526号をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

2/18(火)3月の下校時刻表をアップロードしました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。 

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小407名の子ども達

運動会リレー練習

2019年5月8日 12時36分

今日は澄み切った五月晴れです。とても天気がよい中、運動会のリレーの練習がありました。リレーは各クラスから選ばれた代表の児童が出場します。今日も張り切って校庭を走り、バトンを丁寧に渡していました。休み時間だったので、応援の子ども達もたくさん校庭に出て声援を送っていました。

 

フッ素洗口

2019年5月7日 13時56分

本校では、歯の健康を守るため「フッ素洗口」と「歯磨き」を実施しています。フッ素洗口は昨年度まで、火曜日の朝の時間に実施していましたが、今年度から火曜日の給食後、歯磨きをした後に実施することになりました。今日は、新しい時間帯のフッ素洗口にもすぐ慣れ、しっかり歯磨きとフッ素洗口を行うことができました。

 

連休を終えて元気よく登校

2019年5月7日 11時30分

今までなかった10連休という長い休みを終えて、子ども達は久しぶりに学校に登校しました。連休中、注意事項を守って過ごすことができたので、元気よく登校できて、学校も再び活気に満ちてきました。児童会のスローガン「本気で取り組み 共に助け合い 笑顔あふれる熊倉小」も廊下に掲示されています。授業でも意欲的に取り組み、積極的に挙手をしたり真剣に書いたりする姿が見られました。

 

「令和」幕開け

2019年5月1日 09時56分

いよいよ「令和」の時代が幕開けとなりました。今日5月1日は、新天皇即位の日ということで、学校は祝日で休みですが、早朝から国旗掲揚台に国旗を掲げています。校庭の八重桜、ウコン桜、山桜が一斉に満開となり、新天皇即位をお祝いしています。子ども達も充実した10連休を過ごしていることと思います。引き続き安全に留意し、規則正しい生活に気をつけて過ごしてください。

 

 

新入生を迎える会

2019年4月25日 15時15分

今日の給食後の「ふれあいタイム」の時間に新入生を迎える会を実施しました。はじめに、6年生と手を繋いで1年生が入場してきました。みんな笑顔があふれていました。縦割り班のグループごとに整列をして歓迎の言葉を聞きました。そして、グループごとに輪になって自己紹介をしました。自己紹介のあとはグループごとに記念撮影をしました。これからこの班で、掃除をしたり昼休みに一緒に遊んだりします。心温まる楽しいひと時でした。

 

 

児童会総会

2019年4月23日 17時32分

今日は、6校時に児童会総会がありました。本校には「児童会の歌」があり、開会のあと、参加者全員で歌いました。続いて、代表委員長さんがあいさつをして、今年の児童会スローガンを発表しました。今年の児童会スローガンは「本気で取り組み 共に助け合い 笑顔あふれる熊倉小」です。教育目標にもある「本気で取り組み」という言葉が入り、とても素晴らしいスローガンです。協議の中で、各委員会から今年度の活動計画が発表されましたが、6年生の委員長さんはすべての子ども達が、話すことを暗記していて、堂々と発表していました。各クラスからもたくさん質問が出て、委員長さんは適切に答えていました。熊倉小学校をよりよくしたい気持ちがこもっていた児童会総会でした。

 

楽しい休み時間

2019年4月22日 13時44分

今日もいい天気になりました。勉強は集中して取り組み、休み時間は元気よく遊ぶ。学力や体力をつけるには、そのような姿が望ましいと思います。休み時間には、外に出て元気よく遊ぶ姿が見られました。英語の指導の先生が子ども達と一緒にドッジボールをする姿がありました。休み時間に思い切り体を動かした子ども達は、本校で毎日取り組んでいる必四学習「ぜんりょくでうんどうができたね」は合格ですね。

 

授業参観・PTA総会・学年懇談会

2019年4月19日 17時05分

今日は、本年度第1回目の授業参観がありました。校庭が車でいっぱいになるほど、多くの皆様に来校いただき、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。今日の授業は、国語、算数、道徳を公開する学級がほとんどでした。子どもたちは、張り切って挙手をして、自分の考えを発表する姿が多く見られました。授業参観の後は、PTA総会があり、今年度の本部役員の皆様が決められました。最後は学年懇談会が行われ、今年度の学年行事等について話し合いが行われました。最後まで、多くの保護者の皆様が残ってくださいました。ありがとうございました。

 

 

鼓笛の練習始まる

2019年4月18日 16時20分

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査のテストを受けました。難しい問題もありましたが、全力を尽くしてテストに挑戦し、給食の時間には、笑顔がたくさん見られました。午後からの授業では、運動会で披露する鼓笛の練習をしました。鼓笛指導の外部講師の先生にも来ていただき、鼓笛の指導をしていただきました。気温が高くなり少し汗ばむ陽気でしたが、子どもたちは真剣な表情で練習をしました。

 

朝の学習

2019年4月17日 18時10分

本校では、8時15分から学習がスタートします。最初の10分間、月曜日と金曜日は「読書タイム」、火曜日・水曜日・木曜日は「くまっこタイム」です。「くまっこタイム」は、計算や漢字などのドリル学習をします。どの学級も落ち着いて学習に取り組む姿がありました。学習の後は、みんなでストレッチ体操をします。体の柔軟性をつけるとともに、1校時目からの授業を気持ちよく進めることをねらいとしています。今日は、6年生が1年生のストレッチ体操の仕方を教える姿が見られました。1年生もしっかりストレッチ体操をしていました。