お知らせ

2/19(水)熊小だより第526号をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。

2/18(火)3月の下校時刻表をアップロードしました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。 

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小407名の子ども達

2年見学学習「ムシテックワールド」

2019年6月14日 09時22分

6月12日の2年生の見学学習は「ムシテックワールド」に行ってきました。午前8時30分にバスで出発し、「ムシテックワールド」に着くと、まず、施設を案内していただきました。その後、1組は「ビーカーポップコーン」、2組は「プラバンアクセサリー」の実験の勉強をしました。ポップコーンはピーカーでもおいしくできました。1組と2組が交替して実験を終え、楽しいお昼の時間となりました。午後からは劇場のようなところで「サイエンスショー」を見ました。とても楽しいショーでした。記念写真をとり、笑顔いっぱいで学校に戻りました。

  

1年見学学習「なかがわ水遊園」

2019年6月13日 08時37分

6月12日の見学学習で1年生は「なかがわ水遊園」に行ってきました。バスに乗って着くと、たくさんの水にすむ生き物たちが、子ども達を迎えてくれました。子ども達は、きれいな水槽に入っているめずらしい魚たちをよく観察していました。また、ザリガニやウニなどをを実際にさわり、手にとって観察することもできました。お家の方が作ってくださったお弁当を美味しそうに食べて、記念写真を撮りました。

 

373名全員出席で修学旅行・見学学習

2019年6月12日 16時46分

今日は、とても記念すべきうれしい日となりました。それは、全校生373名が全員出席となり、欠席がない日となりました。本校にとっては久しぶりの全校生出席日となりました。そのような記念の日に、1年~5年は見学学習、6年は修学旅行に行ってきました。修学旅行は、日光方面に行きました。いろは坂を通って、最初に中禅寺湖で遊覧生な乗りました。少し寒かったですが、雄大な景色を見ることができました。次に華厳の滝は、霧が心配されましたが、見学時はちょうど霧が晴れてはっきり見ることができました。午後からは東照宮を見学しました。途中、雨が降る時間もありましたが、陽明門、三ざる、想像の象、眠りねこ、鳴き龍など有名なものを実際に目で見て、説明をしっかり聞いてきました。その他の学年も全員が有意義な見学学習をして、無事に帰校しました。

 

日清カップ県南地区予選会

2019年6月10日 13時45分

6月8日(土)は、第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南(西白河・石川・東白川)地区予選会で、本校の特設陸上部から31名の子ども達が出場しました。今回の大会からリレーは男女混合リレーとなり、また、2種目合計得点で順位を決めるコンバインド競技が行われるなど、新しい形式で大会が行われました。梅雨の時期で雨が降る悪天候の中、子ども達は自己ベストを目指し、練習の成果を一生懸命発揮しました。その結果、6年女子100Mで第1位になるなど、女子コンバインドA(80mH、走高跳)、女子コンバインドB(ジャベリックボール、走幅跳)、男女混合リレーの合計10名が県大会出場を果たしました。雨の中、応援いただいた皆様、ありがとうございました。

 

梅雨入り

2019年6月7日 12時24分

昨日の晴天から一転して今日は、朝から雨が降る天気です。福島県も今日、梅雨入りとなりました。朝の登校時、子ども達は、かさをさして、安全に気を配り登校しました。学校に着くと、傘についた雨粒を振り落とし、しっかり傘をたたんでいました。昨日、プール開きをしたばかりでしたが、しばらくは雨の日が続くようです。室内の過ごし方に気をつけて安全に生活したいと思います。

 

 

特設合唱部始動

2019年6月6日 17時59分

今日、特設合唱部の結団式があり、今年度の活動が始まりました。特設合唱部は、昨年度新しく発足し、8月の白河コミネスでの西白河地区音楽祭や学習発表会で合唱を披露しています。今年度は、3年生~6年生までの21人が入部しました。今日は結団式の後、部長などの役割を決め、発声練習を始めました。熊倉小学校の校歌を輪になって歌い、今日の練習を締めくくりました。

 

西郷村「無事故・無違反の日」交通安全鼓笛パレード

2019年6月6日 12時51分

今日6月6日は、西郷村「無事故・無違反の日」です。毎年、この日に本校では、交通安全鼓笛パレードを関係団体の皆様の支援をいただき、実施しております。今日も、パレードには最高の天気となり、開会式からたくさんの皆様にお越しいただき、沿道にも多くの皆様が声援を送ってくださいました。最初は、下熊倉地区から上熊倉地区までを行進しました。場所を移動して、後半は、上折口原から熊倉小学校までを行進しました。6年生にとっては、最後の鼓笛パレードの演奏となりました。地域の皆様への感謝の気持ちと交通安全への誓いをこめて、一生懸命演奏と行進をしました。関係団体の皆様のご協力に心から感謝いたします。

 

らんらんタイム

2019年6月5日 12時42分

月曜日と火曜日のチャレンジ600に続いて、今日の2校時の休み時間は「らんらんタイム」を行いました。校庭で少し遊んだ後、「らんらんタイム」の準備の放送が入りました。その合図で、校庭を自主的に走り出す子どももたくさんいました。しばらくすると軽快な音楽が流れ、「らんらんタイム」がステートとなりました。次回のチャレンジ600での記録を伸ばすためにも、この「らんらんタイム」での練習が大切です。ほんな本気になって校庭を走る姿が見られました。

 

 

心肺蘇生法講習会

2019年6月4日 17時42分

今日は夕方から、白河消防署西郷分署の皆様に講師としてお越しいただき、心肺蘇生法講習会を実施しました。この講習会は、毎年、PTA教養委員会の皆様が主催し、熊倉小学校と米小学校が合同で開催しているものです。夕刻、ご多用のところ多数の皆様に来校いただき、熱心な講習会を開催することができました。これから子ども達もプールでの授業が始まります。いざというときに慌てずに対応できるようにするためにも、心肺蘇生法講習会は大変重要となります。講習会への参加、誠にありがとうございました。

 

 

移動図書館「あづま号」来校

2019年6月4日 15時09分

今日は、特別に福島県の移動図書館「あづま号」が来校して、全校生に本の貸し出しをしてくれました。子ども達は、今日の日を楽しみにしていました。今年度は、特に、読書活動に力を入れているので、「あづま号」に来ていただきました。たくさんの本があり、借り方もバーコードで簡単に借りられます。子ども達は、時間内に、自分の好きな本を借りていました。家庭でもたくさん読書をしてほしいと思います。