お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
西白河地区陸上競技会結団式
2019年9月5日 08時38分9月4日の放課後に、10月1日開催予定の西白河地区陸上競技会の結団式がありました。これまで、特設陸上部で陸上の練習に取り組んできた子ども達のほかに、新たに陸上競技に挑戦してみようとする6年生も集まりました。学校の代表として大会に出場するメンバーの発表もあり、選手に選ばれた子ども達は、一層気持ちを引き締めていました。これから約1ヶ月は、全教職員で分担して子ども達の陸上指導にあたっていきます。
トイレ改修二期工事開始
2019年9月4日 12時48分7月20日から学校トイレの洋式化を含めた全面改修工事が始まっていますが、この度、二期目の工事が開始となりまました。今回の工事場所は、6年生教室の近くの2階東側南トイレと、1階の職員トイレです。ただ、今回は工事場所の関係上、校長室の天井を剥がしての作業となるので、校長室は別な場所に移動しました。また、配管を止めるため、東側の2階の水道が使えない状況となりました。子ども達には、しばらくの間、不便をかけてしまいますが、この大変な時期を乗り越えていきたいと思います。
チャレンジ600下学年
2019年9月3日 14時52分今日は下学年のチャレンジ600がありました。天気が心配されましたが、実施の時間までは雨が降っていなかったので予定どおり実施できました。速報タイムは、1年生男子1位の児童が2分42秒03、女子1位が3分01秒93、2年生男子1位が2分37秒70,女子1位が2分34秒72、3年生男子1位が2分23秒08、女子1位が2分35秒01でした。3年生男子1位は、前回より4秒近くタイムを伸ばしました。保護者の皆様も多数、応援に来てくださいました。ありがとうございました。
6年宿泊学習4(野外炊飯)
2019年8月31日 14時58分2目日目の午前中の活動は「野外炊飯」でした。メニューは「カレーライス」です。この活動は、本校が活動を説明する役割分担を担っていたこともあり、子ども達は張り切って、説明をしたり活動をしたりしました。しかし、時々雨が降る天気で、悪条件の中、いろいろと工夫して活動をしなければなりませんでした。みんなで協力して、どの班もおいしいカレーライスができました。黒いすすがついた鍋洗いなど、片付けがとても大変でしたが、これも全員が協力して最後まできちんと行うことができました。
6年宿泊学習3(キャンプファイヤー)
2019年8月31日 14時44分宿泊する夜にキャンプファイヤーを実施しました。点火は、「マジックファイヤー」で、特別の仕掛けと演出でスタートしました。子ども達はとてもびっくりしていました。歌やゲームで思い切り楽しみました。「ジャンボじゃんけん」では、グループの班でしっかり手を繋いで作戦を考えて楽しみました。このキャンプファイヤーで、ますますグループの親睦が深められました。
6年宿泊学習2(ふれあい活動)
2019年8月31日 14時31分6年生の宿泊学習は、村の全部の小学校が参加していますので、他の学校の6年生と仲良く交流することが大切になってきます。最初は少し緊張気味でしたが、自己紹介などのグループ活動が始まると、笑顔が見られ始め、和やかな雰囲気となってきました。お互いの学校の様子などを伝え合い、また来年度の中学校でも仲良くしていくことを約束していました。
6年宿泊学習1(那須登山)
2019年8月31日 14時14分8月29日から一泊二日で6年生の宿泊学習がありました。6年生の宿泊学習は、西郷村の全小学校が合同で行っています。初日は、まず最初に登山を実施しました。頂上を目指す山は「茶臼岳」です。天気が心配されましたが、午前中は青空も見えて最高の登山となりました。全員が頂上に着くことができ、頂上付近で昼食をとりました。下山する途中から雨が降り出し、雨具を着て降りていきました。予定より早く下山すると雨はやんでいました。初めて登山をした子ども達も多く、とてもよい経験となりました。
夏休みの作品展
2019年8月28日 18時10分各学級では、教室や廊下等に子ども達が夏休みに取り組んできた作品が展示されています。習字、図画、工作、理科作品など、とてもすばらしい作品がそろっています。子ども達同士、作品を見ながらよくできたところを伝え合っています。これから、いろいろなコンクールや作品展に応募して、努力して仕上げた作品の成果を確かめます。どんな作品が入賞するか楽しみです。
楽しい授業の展開
2019年8月27日 17時11分2学期が始まって一週間が過ぎました。まだ、暑い日もありますが、子ども達は一生懸命授業に取り組んでいます。必四学習の一つにある「じぶんのかんがえがいえたね」という毎日のめあてに向かって、張り切って挙手をして、自分の考えを発表する姿が多く見られます。また、友達の発表をよく聞き、友達の発表のいいところを認める姿もあります。必四学習の「いいところがみつけられたね」の実践が毎日行われています。
校内水泳記録会
2019年8月26日 11時03分各学年で校内水泳記録会が行われています。今日8月26日は、2年生の校内水泳記録会でした。子ども達は、ビート板を使っての泳ぎなど、自分が泳げる距離を一生懸命泳ぎ、記録を残しました。保護者の皆様も多数、多数応援に駆けつけてくださいました。なお、1年生は8月30日、3年生は8月29日、4年生は8月28日の予定で、5年生と6年生は既に、過日実施いたしました。保護者の皆様には、子ども達への激励ありがとうございます。