お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

PTA環境整備作業

2019年8月24日 08時11分

本日8月24日、早朝6時より第2回PTA奉仕作業を実施しました。今回は下学年の保護者の皆様が中心の作業でしたが、上学年の保護者の皆様や子ども達も多数参加していただきました。校庭の草がかなり伸びていましたが、皆様のご協力により校庭やその周辺がとてもきれいになりました。皆様、早朝より誠にありがとうございました。

 

特設合唱部が素晴らしい合唱を発表

2019年8月23日 09時33分

8月22日、西白河地区小学校音楽祭が白河文化交流館「コミネス」で行われ、本校の特設合唱部24名が出場しました。演奏曲は「青い空を見上げて」と「変わらないもの」の2曲です。開会式直後の1番目の発表で緊張感もありましたが、子ども達は、これまでの練習の成果を十分発揮し、心をこめた歌声を会場いっぱいに響かせました。審査員の講師の先生からも、たくさんお褒めの言葉をいただきました。設立2年目の特設合唱部を多くの皆様に応援いただき誠にありがとうございました。なお、10月の学習発表会でも今回の曲を発表する予定です。

 

朝のあいさつ運動

2019年8月22日 09時24分

今日の朝は、小雨が降る天気でしたが、子ども達は傘を持って元気よく登校しました。今週は、PTAの補導委員会の皆様が、「朝のあいさつ運動」ということで、昇降口の前に朝早くから立っていただき、子ども達にあいさつをしてくださっています。日頃からあいさつの大切さについては指導しているところですが、朝の登校時は、元気なあいさつがどうしてもできない子ども達もおり、課題となっています。そうしたことを少しでも改善しようとPTAの皆様にご尽力いただいています。昇降口では元気なあいさつが聞かれました。

 

第2学期始業式

2019年8月20日 12時04分

楽しい夏休みを過ごして、子ども達が元気な姿で登校しました。そして、夏休みの楽しい出来事をたくさん話してくれました。今日から第2学期が始まり、2校時目に始業式がありました。式辞では、2学期に頑張ってほしいことと、20年前に起きた8・27水害について話をしました。「たなばた展」と「少年の主張大会」での表彰をした後、4年生の児童代表が2学期の抱負について発表しました。最後に全校生で元気よく校歌を歌って始業式を閉じました。

 

ようやくプールに

2019年8月19日 14時05分

今まで、危険な暑さのため中止が続いていたプール指導ですが、子ども達の夏休みの最終日にようやく実施することができました。プール指導を楽しみにしていた子ども達が45人来て、プールで思い切り体を動かしました。久しぶりにプールに入る子ども達もいたので、十分に準備運動をしたり、少しずつプールの中に入ったりしました。慣れてくると、2学期に行われる水泳記録会の種目を練習する姿も見られました。明日から2学期が始まりますが、プール指導に参加できなかった子ども達も、明日は元気よく登校してほしいと思います。

 

特設合唱部の練習

2019年8月19日 10時34分

夏休みの最終日となった今日、特設合唱部の子ども達が学校に来て、合唱の練習を熱心に行いました。最初はミーティングで、8月22日に行われる西白河地区小学校音楽祭の参加の仕方について説明を受けました。子ども達は、この大会での発表を目標にこれまで練習を頑張ってきました。ミーティングのあと、発声練習から発表曲の練習まで、しっかり行いました。声もよく出ており、大会当日の発表が楽しみです。

 

少年の主張大会

2019年8月19日 10時26分

8月17日(土)西郷村文化センターにおいて第26回西郷村少年の主張大会がありました。小学校の部に本校の6年児童が学校代表で出場しました。「大切にするということ」という題名で、「なな」という犬を妹のように育てる経験から家族を大切にすること、自分が大切にされていることを考えた発表内容でした。この夏休み中も一生懸命練習し、主張内容をすべて暗記した素晴らしい発表でした。なお、この主張発表は校内の学習発表会でも行う予定です。

 

ブランコにゆられて

2019年8月15日 15時39分

今日8月15日は学校閉庁日です。学校の様子を見るため来てみると、校庭で数人の子ども達が遊んでいました。ブランコに揺られて気持ちよさそうでした。暑さをしのぐため、ブランコの風が心地よいのだと思います。「くまっこの森」に行ってみると、地域の方がボランティアで草刈りをしてくださった跡があり、きれいな環境が整えられていました。心から感謝したいと思います。「くまっこの森」の看板には、セミのぬけがらが数個見られました。子ども達の夏休みは8月19日までです。最終日はプール指導日になっていますが、今まで高温と雷ですべて中止となっていましたので、一日だけでも、何とか実施したいと思っています。

 

 

少年の主張大会練習

2019年8月8日 15時56分

8月17日(土)に西郷村少年の主張大会が予定されています。本校からも代表として6年児童が参加します。発表に向けて、夏休み前から練習に取り組んできましたが、今日は、午前中から学校に来て、講堂で練習を行いました。発表の時間制限があるので、話すスピードも十分考えなければなりません。暑い中、一生懸命練習する姿がありました。あと一週間ほどで本番を迎えますが、今日の練習で課題となったところを中心に、さらに練習を重ねて、大会に臨んでほしいと思います。

 

高圧洗浄機で汚れ落とし

2019年8月8日 13時53分

校舎の2階ベランダ下の壁の汚れが以前から気になっていました。そこで、今年度、高圧洗浄機で汚れを落とす作戦を考えました。西側の半分は、既に1学期のPTA奉仕作業の時に実施して、かなり効果があることが確認できました。東側の残りを早く実施したいと思っていましたが、ようやく今日、時間がとれたので、朝から作業を始めました。午前中とはいえ気温が高く、決して楽な作業ではないので、休憩をしながら少しずつ進めました。その結果、黒い部分がかなり取れ、自慢の校舎がきれいに見えるようになりました。