お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
食育の授業(5年生)
2019年10月21日 17時48分今日は5年生の2クラスで食育の授業をしました。めあては、「バランスのよい食事について考えよう」です。5年生は、これから那須甲子青少年自然の家でセカンドスクール宿泊学習を行います。そこでの食事は、バイキング形式の食事になるので、その機会を生かすため、栄養教諭の先生に今日は模型の食材を用意していただき、バイキングの模擬練習をしてみました。最初は、自分が好きなものばかりを選んでしまい、栄養の偏りあることに気づきました。バランスのよい食事について考えたあと、再度、模擬バイキングに挑戦してみました。2回目は、だいぶ栄養のバランスが考えられたものになり、とてもよい勉強になりました。
サツマイモがたくさんとれたよ
2019年10月21日 17時39分今日は、2年生が学校の畑に植えて大事に育ててきたサツマイモを収穫しました。子ども達はこの日をとても楽しみにしていて、今日は家から長靴と軍手を用意してきました。植えた時にもお世話になった、講師の先生にお越しいただき、今日はサツマイモの掘り方を教えていただきました。大きなサツマイモに歓声をあげて笑顔いっぱいになり、とてもよい収穫体験ができました。
食育の授業(1年生)
2019年10月18日 17時24分今日は、1年生の2クラスで食育の授業を実施しました。授業のねらい、なぜ好き嫌いなく何でも食べた方がよいのかを理解することです。栄養教諭の先生が、ブラックボックスの中に、トマトやバナナ、キュウリ、ナスなどの野菜を入れてくださり、それをグループごとに手で触るだけで当てるというとても楽しい内容から始まりました。子ども達は、わくわくした気持ちで箱の中に手を入れ、手触りで箱の中の野菜を予想しました。グルーブごとにその野菜の名前と色を発表しました。見事にその予想が当たると、子ども達の歓声があがりました。そうしたとても楽しい活動から、いろいろな野菜の栄養を知り、どの野菜も好き嫌いなく食べることの大切さを学びました。
稲刈り体験
2019年10月17日 14時40分今日は、5年生の総合的な学習の時間に稲刈りを実施しました。稲は、学校の水田に5月に田植えをして、生長を見守ってきたものです。先日の台風にも負けることなく、稲刈りの時期を迎えました。これまで、地域の皆様がお世話をしてくださったおかげです。今日も地域の皆様やJAの皆様が、稲刈りの指導をしてくださいました。初めて、稲刈りを体験した子どもも多く、鎌を使っての手作業の稲刈りを熱心に行いました。後半は、コンバインでの稲刈りを見学し、機械での稲刈りのすごさを間近に見ることができました。収穫できた米は餅米で、今後、餅つき体験をする時に活用します。また、地域にも販売していく予定です。
ふくしまリレーズ(その4)
2019年10月17日 14時35分<渾身のバトンパス>
ふくしまリレーズ(その3)
2019年10月16日 10時52分<練習の様子と記念撮影>
ふくしまリレーズ(その2)
2019年10月16日 10時48分<1500mと100mタイムレース>
ふくしまリレーズ(その1)
2019年10月16日 10時25分10月14日、とうほう・みんなのスタジアム(県営あづま総合運動公園陸上競技場)で東邦カップ第8回ふくしまリレーズが行われ、本校の特設陸上部から23名が出場しました。出場した種目は400mリレーの男女、1500mの男女、100mタイムレース男子でした。当日は、小雨も降る肌寒い天気でしたが、リレーのAチームは、男女ともB決勝に残るなど、健闘を見せました。今年度の特設陸上部が参加する大会は、この大会ですべて終了となりました。4・5年生は、また、これから来年度に向けて、練習を重ね、大会での活躍を目指します。
<400mリレー>
みんなでお弁当と遊び
2019年10月15日 13時14分今日は、村一斉お弁当の日でした。子どもたちも自分ができることに合わせてお弁当づくりを手伝いました。お昼の時間には、そのお弁当を縦割り班の仲良しグループでいただきました。お弁当の時間が終わると、その教室で遊びを考えて、みんなで楽しく過ごしました。いす取りゲーム、ボール回し、ハンカチ落とし、じゃんけんチャンピオンなど、どの班も笑顔いっぱいで、楽しいひとときを過ごしました。
台風への備え
2019年10月11日 16時11分大型で非常に強い台風19号が近づいています。学校では、校舎周辺を点検し、飛ばされそうなものを移動したり、倉庫の屋根を補修したりしました。1年生のアサガオは、まだ種取りをしていないので、教室の中に入れました。下校指導の際には、身の安全を守るため不要な外出を控えることや雨が上がっても用水路などに近づかない約束をしました。非常に危険な台風の接近ですので、ご家庭でもくれぐれも安全第一を考え、連休をお過ごしください。