お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

村内一周駅伝大会

2019年11月3日 09時57分

11月3日、第61回西郷村内一周駅伝大会が開催されました。本校からも熊倉小学校PTAチームが参加し、保護者や教員、総勢12名が襷をリレーして、村内を走りました。また、本校の子ども達が所属しているスポーツ少年団のチームも参加し、活躍をしました。風がなく穏やかな天気で、沿道にもたくさんの応援の方が声援をおくってくださいました。ありがとうございました。

 

避難訓練

2019年11月1日 13時53分

本日、避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、子ども達に事前に予告しないで、掃除の時間に行うものでした。子ども達が静かに清掃をしている時に、避難訓練の放送が入りました。はじめは地震を想定したものです。教室にいるときは、自分の机の下に身を隠すことができますが、今日は自分でシェイクアウトの場所を瞬時に選ばなくてはなりません。ホールには、テーブルがあったので、その下に身を隠した子ども達もいました。呆然として立ち尽くす子どももいました。次の放送で火事が発生したことを想定して、校庭に避難しました。こどもたちは「おかしも」の約束を守って速やかに避難しました。避難時間は3分28秒でした。全体会を開いて避難訓練の反省をしました。

 

イラストコンテスト

2019年11月1日 12時47分

児童会の飼育・栽培委員会主催でイラストコンテストが行われました。全校生に用紙が配付され、それぞれ好きな動物や植物の絵を描いて提出しました。それを飼育・栽培委員会の子ども達が審査をして、ホールに展示しました。金賞・銀賞・銅賞のほか、すごいで賞、かわいいで賞、がんばったで賞、ノーベル賞など独自の賞の名前を考え、参加者全員に賞をあげました。賞の張り紙には、「かわいい目ですね」「お花がきれいにかけていますね」「いろいろな花があっていいですね」など、いいところが手書きで書いてありました。学校の必四学習で推進している「いいところがみつけられたね」の実践の場ともなり、とても素晴らしい企画でした。ホールにはたくさんの子ども達がイラストを見に来ています。

 

持久走記録会に向けて

2019年11月1日 12時27分

今日も秋晴れのさわやかな天気です。2校時の休み時間の「ふれあい活動」の時間は「ランランタイム」でした。もうすぐ持久走記録会なので、その練習を兼ねて校庭を走ります。音楽がなっている間、何周走れるかを目標にして一生懸命走っている子ども達もいます。これから体育の時間にも持久走記録会の試走などを行い、持久力を高めていきます。さわやかな天気だったので、気持ちよく走れました。

 

 

ハロウィンの飾り

2019年10月31日 13時22分

今日はハロウィンの日ですが、地域の方が学校にカボチャで作った飾りを持って来てくださいました。早速、昇降口に飾り雰囲気を楽しみました。そのほか、保健室や受付玄関にもハロウィンの飾りが置かれていました。学校の畑でとれたカボチャやサツマイモは、10月26日の学習発表会の後のバザーで販売され、多くの方に買っていただきました。ありがとうございました。

 

チャレンジ600上学年

2019年10月31日 11時05分

今日は、秋晴れのもと上学年のチャレンジ600がありました。今年度の最終のチャレンジ600とあって、どの子どもも気持ちが入っていて全力で走る姿が見られました。速報で4年生女子1位が2分16秒66、男子1位が2分17秒05、5年生女子1位が2分14秒71、男子1位が2分2秒75、6年生女子1位が2分7秒75、男子1位が2分2秒22でした。最終回で初めて6年生男子が全体の1位となり、頑張りが見られました。保護者の皆様の応援ありがとうございました。

 

チャレンジ600下学年

2019年10月30日 11時21分

今日は、チャレンジ600の下学年の部がありました。曇り空ながら風もなく、走りやすい状況でした。下学年にとっては今年度最後のチャレンジ600です。速報で1年生女子の1位は2分55秒53、1年生男子の1位は2分36秒57、2年生女子の1位は2分34秒24、2年生男子の1位は2分28秒75、3年生女子の1位は2分32秒94、3年生男子の1位は2分24秒64でした。保護者の皆様も多数応援に来てくださいました。ありがとうございました。

 

ひびけ! 心を一つに 最高のえんそうを

2019年10月26日 14時52分

本日、本校の令和元年度学習発表会が行われました。会場に多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様がお越しくださいました。今年度のスローガンは「ひびけ! 心を一つに 最高のえんそうを」です。子ども達は、このスローガンのもと、これまで一生懸命練習を重ねてきました。1年生の「はじめのことば」から始まり、スローガン発表、全校合唱、1年生の発表、2年生の発表、3年生の発表、特設合唱部の発表、あいさつ、少年の主張発表、4年生の発表、5年生の発表、6年生の発表、6年生の「おわりのことば」とすべてがこれまでの練習の成果が出され、素晴らしい発表ができました。多くの皆様に拍手をいただき、誠にありがとうございました。

 

学習発表会とバザーの準備

2019年10月25日 16時40分

いよいよ明日は、本校の学習発表会です。今日は、午後から6年生が会場の準備の手伝いをしました。学習発表会を成功させるために、一生懸命準備の仕事をしました。また、学習発表会終了後に行われるバザーの品物もならべました。PTA役員の皆様も雨の中、来校くださり、バザーの準備をしてくださいました。多くの皆様のご来場をお待ちしています。明日の学習発表会の確認事項は下記のとおりです。

① 会場となる講堂に入れるのは、午前8時20分からです。それまで、お待ちいただくことになりますがよろしくお願いいたします。

② 明日は、雨はあがる予報ですが、校庭が乾いていないことが予想されます。駐車場は、文化センター及び役場砂利駐車場になる可能性が高いですので、ご了承ください。その際は、道路の横断には十分留意ください。

③ 下足置き場は設置されていません。靴は、各自、お持ちいただくことになります。スリッパ等の上履きと下履きを入れる袋を必ずご持参ください。

④ 会場は、寒いことも予想されます。座布団や防寒着などをご準備ください。

⑤ 座席は、前の方がじゅうたん席、後ろの方がパイプいす席になります。ビデオ撮影場所は、一番後方になります。

 

学習発表会の校内発表会

2019年10月24日 09時36分

10月23日は、学習発表会の校内発表会でした。26日の学習発表会は、全校生で鑑賞する場所がないので、この日は、予行練習も兼ねて、各学年が、今までの練習の成果を発表し合いました。どの発表も、「ひびけ 心を一つに 最高のえんそうを」のテーマのとおり、学年のまとまりを感じる発表ができていました。特設合唱部の発表、少年の主張の発表も行われ、子ども達は、その素晴らしい発表に感心していました。放課後は教職員で反省会を開き、改善点を明らかにしてこれからの指導をあたることになります。当日は、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。