お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
人権教室
2019年11月14日 15時54分今日の5校時に6年生の授業で人権教室を実施しました。指導の先生として西郷村人権擁護委員の皆様にお越しいただきました。指導の先生からはじめに、今日の学習のテーマである「いじめ」についてお話しがありました。そして、DVDを前半と後半に分けて見ながら学習を進めました。前半の内容を見た後、登場人物の様子からから①いじめられている子の気持ち ②いじめている子の気持ち ③いじめを見ている子の気持ちを考えました。後半の内容を見た後、①いじめはなぜいけないのか ②いじめを見たり聞いたりしたらどうすればよいか ③どうしたらいじめがなくなるか について考えました。子ども達は真剣に考え、自分の考えを発表し「いじめ」について学びました。人権擁護委員の皆様ありがとうございました。
書写の巡回作品展
2019年11月14日 15時41分西白河地区の書写作品の巡回展が始まりました。昨日、ホールに書写作品を展示したので、朝、子ども達が登校すると、ホールの書写作品に気づいて、自分の学校の作品や他校の作品をよく鑑賞していました。本校の作品もたくさんの子ども達が入賞し、金紙がはられていました。他校の作品も素晴らしく、よいところを見て自分の書写の学習に生かすことができます。現在、今日から18日まで、学校自由参観の日となっていますので、来校の際には、ご覧ください。
校内持久走記記録会
2019年11月14日 15時30分今日は校内持久走記録会でした。天気が心配されましたが、風が弱く、走るのに適した日となりました。1年生が800m、2年生が1000m、3年生が1200m、4年生女子が1600m、4年生男子が1600m、5年生が1600m、6年生が2000mを走りました。学校の外周も利用して走るので、安全確保のため、交通専門指導員の皆様、見守り隊の皆様、PTA体育委員会の皆様が指導にあたってくださいました。おかげさまで安全に持久走記録会をゑ行うことができました。子ども達は自分の目標をめざして、本気で走る姿を見せました。保護者の皆様、地域の皆様も多数、お越しいただき声援をおくってくださいました。ありがとうございました。
理科の実験
2019年11月12日 10時49分4年生は、今日の理科の授業でアルコールランプとガスコンロの使い方を覚えました。やけどなどのけがに十分注意し、安全な取り扱方いを十分教わりました。アルコールランプを初めて使うので、子ども達は、使い方をよく聞いて、慎重にアルコールランプに火をつけていました。また、その後の金属のあたたまり方の学習で、実際にアルコールランプで鉄球を熱して、鉄球の体積が増えることを理解することができました。
おもちゃをつくろう
2019年11月12日 10時41分1年生の生活科の時間に「つくろう あそぼう」の授業を実施しました。作るものは「おもちゃ」です。子ども達は、作りたいおもちゃを考え、それに応じた空き箱や折り紙などを用意してきました。また、「くまっこの森」などで集めた木の実や落ち葉を活用しました。グループを作って、相談しながら思い思いの自分だけの「おもちゃ」を作りました。どの子も楽しく取り組んでいる様子が見られました。
セカンドスクール修了証書授与式
2019年11月8日 15時00分11月5日~8日までの令和元年度熊倉小学校なすかしの森セカンドスクールが、大きな成果のもと実施することができました。参加者全員がけがや病気をすることなく予定のプログラムを行うことができました。修了証書授与式では、お世話になった支援スタッフの皆様との別れを惜しみ、また、4日間の思い出にひたり、感極まる子ども達も多く見られました。今回のセカンドスクールのテーマにもあった「新しい自分」をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
セカンドスクール(4日目)
2019年11月8日 09時37分5年生のセカンドスクールが最終日の4日目を迎えました。今日も元気に起床し、最終日の学習に取り組んでいます。昨日は、餅つき、焼き板作り、キャンドルファイヤーなどのとても思い出に残る学習を実施し、そのどれもが、子ども達の一生懸命な姿が見られ、充実した活動となりました。今日は、米作りのまとめ、セカンドスクールのまとめをして、午後1時から修了証書授与式を行い、午後2時30分には帰校する予定です。
セカンドスクール(3日目)
2019年11月7日 08時40分5年生のセカンドスクールは3日目を迎えました。参加者全員、元気に生活しています。昨夜の生活もしっかりできて、今日も元気よく起床しました。昨日の沢歩きは、紅葉の景気も見られ、思う存分自然の素晴らしさを味わうことができました。今日は、学校で作った餅米を活用しての餅つきがあります。午後は、焼き板作りをして思い出を残します。夜は、キャンドルファイヤーが予定されています。
セカンドスクール(2日目)
2019年11月6日 10時52分5年生のセカンドスクール2日目を迎えました。昨日の一泊目は、きちんと生活でき、参加者全員が元気で過ごせました。今日は、理科の勉強で「流れる水の働き」を調べるため、自然の家で作ってもらった弁当を持って沢歩きを実施しています。天気もよく、とても気持ちよく勉強ができています。
セカンドスクール(1日目)
2019年11月5日 11時11分今日から5年生のセカンドスクールが始まりました。学校で出発式を実施し、午前9時に出発しました。那須甲子自然の家では、自然の家の先生方や支援スタッフの皆さんが迎えてくださいました。すぐに開校式を実施し、オリエンテーションや自己紹介を行いました。これから、算数の授業や理科の授業を実施していきます。夕方から夜にかけては、宿題、夕べのつどい、夕食、入浴、明日の計画立案などを行います。4日間、体調に気をつけて過ごしてほしいと思います。