お知らせ

5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください

5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、れまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

調理実習

2019年11月26日 14時08分

高学年の家庭科の学習で、家庭科室を活用して調理実習を行っています。5年生の学級では、「ごはん」と「みそ汁」を作りました。授業で学んだ「ごはんの炊き方」を確認しながら、ガスを使ってご飯を炊きます。一方、みそ汁は、だしの使い方や具の切り方を確認して、班ごとに役割を分担して作ります。家庭でも手伝いをしている子ども達も多く、手際よく作る姿が見られました。

 

 

「くまっこの森」県教育長賞受賞

2019年11月22日 14時24分

これまで、ホームページで幾度も紹介してきました学校林「くまっこの森」ですが、このたび、第70回福島県学校関係緑化コンクール学校林活動の部で、福島県教育委員会教育長賞を受賞することができました。この学校林「くまっこの森」での活動は、平成22年から始まり、震災・原発事故による被害を克服し、現在、子ども達の教育活動になくてはならないものとなっています。最近ではウッドチップの敷きつめ、樹木札の新調など地域の方々の協力を得て、ますます充実した取組をしています。表彰式は11月20日、杉妻会館で行われ、立派な賞状と盾をいただいてきました。地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

 

パソコンの学習

2019年11月22日 14時15分

今日は、3年生がパソコン室で、文字の入力の仕方を学習しました。ローマ字を習ったので、ローマ字入力がてできるようになるソフトを開いて学習しました。すでに、慣れている子ども達もいましたが、先生から教えてもらったやり方を確認しらがら意欲的に取組ました。これから文字が入力できるようになると、いろいろな学習にパソコンを使って、楽しく勉強をすることができます。

 

校内絵を描く会

2019年11月22日 14時08分

校内絵を描く会が行われ、全校児童が作品を仕上げました。各学年ごとに絵の題材を決めて、それぞれ思い思いに絵を描きました。個別懇談の期間中、廊下に作品を展示しています。また、入選作品は、マイタウン白河に展示されていますので、学校では、作品の写真をとって掲示しています。今日は、3年生が絵の鑑賞の勉強で、各学年の絵を鑑賞しました。いいところ、参考になるところをメモしていました。

 

頑張る自主学習

2019年11月22日 13時19分

今日から個別懇談があり、しばらく下校時刻が早くなります。放課後の時間がいつもより長くなるので、こんな時は、家でのゲーム時間が長くならないようにしなければなりません。そのような中、子ども達は、宿題の他に自主勉強を工夫して頑張っています。友達のやり方を参考にして、よいところを自分の中に取り入れている子ども達もいます。教室の前に自主学習ノートを公開している学級もあります。ぜひともこの時期、時間を有効に使って、自主勉強や読書に励んでほしいと思います。

 

花壇に花を植えました

2019年11月21日 16時27分

霜が降りる季節になりました。今まで花壇にはマリーゴールドが咲いていて、私たちを楽しませてくれていましたが、今度は、別の花を植えることになりました。児童会の飼育・栽培委員会の子ども達が、花壇やプランターにビオラやパンジーの花を植えました。きれいに見えるように配置や色を考えながら植えました。プランターは、昇降口に置きました。これから、寒い時期を迎えますが、春には見頃を迎えてきれいに咲くと思います。

 

見守り隊の皆様に感謝

2019年11月19日 14時41分

今日は、2年生が学校の畑でとれたサツマイモで、スイートポテトを作りました。そして、いつも大変お世話になっている子どもの安全見守り隊の皆様に感謝の気持ちを表そうと、本日の定例会の時に校長室で、作ったスイートポテトをお渡ししました。そして、2年生全員が校長室に入り、日頃の見守りのお礼の言葉を述べました。スイートポテトは、きれいにおいしくできて、子ども達も大喜びでした。

 

素敵なお話会

2019年11月18日 12時46分

自由参観日となっています本日、「しらかわ語りの会」の皆様においていただき、全学年で「語りの会によるお話会」を実施しました。低学年は視聴覚室、中学年はホール、高学年は音楽室で行いました。それぞれ、学年に応じて、語りや紙芝居、絵本、動作、読み聞かせなどを行っていただきました。どの学年の子ども達も、素敵な語りの世界にひきこまれ、集中して聞くことができました。

  

心から楽しかった芸術鑑賞教室

2019年11月15日 18時47分

今日は、午後から芸術鑑賞教室がありました。保護者の皆様、地域の皆様も多数お越しいただきました。今年度の芸術鑑賞教室は、「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様に公演をしていただきました。「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様は、元NHKのお兄さんである「ゆうさん」と読み聞かせマイスターの「ひろちゃん」「きみちゃん」の3名の劇団です。シアター紙芝居、楽しいパントマイム、不思議なマジックショーなどを子ども達に見せてくださいました。心から楽しめた最高の鑑賞教室でした。「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」の皆様、本当にありがとうございました。

 

もち米完売

2019年11月15日 17時03分

5年生が学校の水田で作ったもち米を本日、販売しました。今年は、5年生が自ら袋にメッセージを書き、2㎏ずつ袋詰めをしました。子ども達は、セカンドスクールの際に、すでに餅つきをしてこのもち米を試食しています。今日は、自由参観日の2日目で、午前11時の販売開始時刻前には、すでに行例ができていました。とても人気があり本日中に完売しました。買っていただいた地域の皆様ありがとうございました。