お知らせ
7/16 全学年の水泳参観・水泳記録会が終了しました。たくさんの保護者の方々にご参観いただきまして誠にありがとうございました。また、大変暑かったり、逆に途中から雨の中の参観になってしまったりとご迷惑をおかけしたこともあり申し訳ありませんでした。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
朝の読み聞かせ
2020年11月13日 19時00分本日は、1年生の教室で、ボランティアの皆様に読み聞かせしていただきました。
今年度の読み聞かせは、次回11/20で最終回になります。
〇1年1組 江上様「ふしぎなキャンディーやさん」
〇1年2組 真船(政)様「おばけのてんぷら」
〇1年3組 真船(奈)様「おおかみのごちそう」「うえきばちです」
親子で楽しく運動会(6学年行事)
2020年11月12日 20時30分今日の午後は、6学年PTAによる親子行事「ミニ運動会」です。親子リレー・玉入れ・ボール運びリレー・綱引きを行いました。小学校の最後の行事となりましたが、親子で協力して楽しい時間を過ごすことができました。やはり、このように親子で一緒になって活動すること、そしてみんなで協力して楽しく活動することは大切だと改めて実感しました。
企画運営でお世話になった6学年役員の皆様、ありがとうございました。
PTAバザー
2020年11月12日 20時20分今年度は、コロナ禍のため「PTAバザー」は、学校田の米と学校畑で収穫した野菜のみの販売となりました。本日は、校内持久走記録会があり、その間に昇降口前でバザーを行いました。PTA総務委員会の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
安全確保に感謝!
2020年11月12日 20時15分持久走記録会では、子ども達が安全に走ることができるよう、交通安全推進員・見守り隊・PTA体育委員の皆様には、沿道やカーブ等に立っていただき、誘導や安全確認をしていただきました。お陰様で、子ども達は精一杯走ることができました。ご協力ありがとうございました。
全力で頑張った「持久走記録会」
2020年11月12日 20時10分今日は好天のもと、持久走記録会が行われました。
朝の放送で開会式を行い、1年生から順番に校庭に出て、日頃の練習の成果を精一杯発揮しました。校庭や沿道には、たくさんのご家族の皆様に応援していただき、子ども達も大きな力となって走ることができました。6年男子の2000mでは、新記録が誕生するなど、各学年で好記録が続出しました。それぞれ目標を持って臨んだ記録会でしたが、どの子も最後まで走りきった姿には感動しました。
応援していただいた皆様、そして記録会が安全に行われるようご協力いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
豊かな心を育てる②(お話会)
2020年11月11日 19時40分4~6年生のお話会の様子です。
会長の鳴島様、小椋様、露木様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
〇4年 小椋様「ずいてん」「子守りどろぼう」「寿命のろうそく」「おにとそら豆」
〇5年 鳴島様「座頭の木(昔話)」「輝姫と森要蔵(史話)」
〇6年 鳴島様「座頭の木(昔話)」「輝姫と森要蔵(史話)」
豊かな心を育てる①(お話会)
2020年11月11日 19時35分今日の2時間目と3時間目に、しらかわ語りの会の皆様によるお話会を行いました。これは、毎年恒例の行事で、語りの会の皆様には、いつも楽しい中にも心にしみるお話をしていただいています。どの学年の子ども達も、お話に吸い込まれるように、目を輝かせながら聴いていました。(私は出張で聴くことができず、とても残念でした。)
お話の他にも、手遊びやカード遊びなど、子ども達は楽しい時間を過ごすことができました。
しらかわ語りの会の皆様は、主催イベントや各学校等への出前講座など幅広く活動されています。お忙しい中、今回は本校でのお話会を開催していただき、厚く御礼申し上げます。
写真は、1~3年生のお話会です。
〇1年 露木様「とろかし草」「カメの背中」「11ぴきのネコふくろの中」
〇2年 露木様「とろかし草」「カメの背中」「きつねの電話ボックス」
〇3年 小椋様「ずいでん」「子守りどろぼう」「寿命のろうそく」「おにとそら豆」
食育授業(5年生)
2020年11月11日 19時10分今日の食育授業は、5年生でした。西郷村給食センター栄養教諭の田原先生のご指導で、バランスのよい食べ方について学習しました。子ども達は、来週からのセカンドスクールに向けて、赤・黄・緑のバランスを考え、食事をとっていけるよう考えました。
校内美術展(絵をかく会の作品展示)
2020年11月11日 16時30分各学年では、校内絵をかく会を行い、子ども達の作品を校舎内に展示しています。13日(金)の自由参観日の際に、是非ともご覧いただければと思います。自分の思いを生かした、創造的で個性豊かな作品が鑑賞できます。
持久走記録会に向けて!
2020年11月10日 17時35分5年生の体育です。5時間目に持久走記録会の練習をしました。
子ども達は、当日に向けてペース配分を考えながら、一生懸命走っていました。12日(木)の記録会では、多くの皆様のご声援をよろしくお願いします。