お知らせ
New11/7(金)熊小だよりNo.541を掲載しました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください。
11/5(水)11月の下校時刻(改訂版)を掲載しました。「下校時刻」のコーナーからご覧ください。
新着
くまっこスクールライフ 熊小411名の子ども達
地域の皆様のご協力に感謝!③(ミシンボランティア)
2021年6月21日 17時25分本日の3・4時間目に、西郷村婦人会の皆様にお越しいただき、家庭科のミシンの支援をしていただきました。6年2組の子ども達は、ミシンの使い方や縫い方を個別にていねいに教えていただきました。
今日の授業で子ども達からは、「ミシンの使い方がむずかしかった。」「一人ではなかなかできないところを手伝ってもらいありがたかった。」「トートバックは、自分でつくると愛着がわいてくる。」「いろいろと教えていただき、とてもやりやすかった。」「思ったよりも完成が早かった。」などの感想がありました。
婦人会の皆様、いつもありがとうございます。
【本日の協力者】
・宮川マサ子 様 ・嶋名 恵子 様 ・高瀬 初江 様 ・塩田 初子 様
・島田ユキ子 様 ・佐藤 文子 様
地域の皆様のご協力に感謝!②(朝の読み聞かせ)
2021年6月21日 17時15分本日も、地域のボランティアの方による、読み聞かせがありました。
高学年の子ども達も、読み聞かせを楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。
【6年1組】 大沼 和泉 様「おいしいぼうし じぶんだけのいろ」
【6年2組】 伊藤 和美 様「じごくの そうべい」
地域の皆様のご協力に感謝!①(校舎周辺の除草)
2021年6月21日 17時10分昨日の日曜日に、学校支援ボランティアの髙田雅雄様に校舎周辺及び駐車場付近の草刈りをしていただきました。普段、教職員だけではできないところの作業をしていただき、大変助かりました。お忙しい中、ご協力いただいた髙田様ありがとうございました。
心肺蘇生法講習会
2021年6月18日 19時10分引き渡し訓練終了後、多目的ホールで「心肺蘇生法講習会」が行われました。これは、PTA教養委員会主催で、講師は本校保護者の 新井奈緒 様 と 小澤里沙 様 です。
初めに、本郷副会長様(教養委員会担当)から講師紹介があり、その後すぐに講習が始まりました。
講習では、コロナ禍での心肺蘇生法のしかたやAEDの使い方を教わりました。約40名の参加者は、グループごとに実際に人形を使って実習を行いました。
講習の最後には、佐々木教養委員長が御礼と感想を述べました。
お忙しい中、ご指導いただきました新井様と小澤様ありがとうございました。教養委員会の皆様も、企画・運営で大変お世話になりました。
引き渡し訓練(1~3年生)
2021年6月18日 18時40分授業参観の後は、引き渡し訓練を講堂で行いました。2年ぶりの実施で、今年は1~3年生の保護者の皆様にご協力いただきました。いざというときに備えて、各学年ともに真剣に訓練を行うことができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
授業参観の御礼
2021年6月18日 18時30分本日の授業参観は、コロナウイルス感染症防止のため、前半と後半の2分割で実施させていただきました。このような状況の中でも、保護者の皆様には時間内での参観にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。各学級とも、子ども達は保護者の皆様の参観で、張り切って授業に臨んでいました。
6学年PTA行事
2021年6月18日 18時15分3・4時間目に、講堂で6学年のPTA行事がありました。
親子のミニ運動会で、「棒引き」「サイコロ二人三脚」を行いました。子ども達とともに、保護者の皆様にも積極的に参加していただきました。企画・運営でお世話になった役員の皆様ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
2021年6月18日 18時10分今日の朝の読み聞かせは、2年生です。3名のボランティアの皆様にお世話になりました。子ども達は、とても喜んでお話を聞いていました。今日のメンバーは、平成10年に熊倉小で図書館教育の県大会が開催された時代に、お世話になった皆さんです。
【2年1組】 真船 政代 様「おばけの てんぷら」
【2年2組】 小川原 元子 様「となりのさくら」
【2年3組】 中田 このみ 様「1999年6月29日」
みてみて いっぱい つくったよ
2021年6月17日 18時00分1年生の図工「みてみて いっぱい つくったよ」です。
3・4時間目に、各学級で粘土を使って行いました。めあては、「好きな物をいろいろ見つけてつくろう」です。子ども達は、恐竜・動物・食べ物・お花・人物・乗り物など、夢中になって活動していました。みんな粘土が大好きで、無駄話もせずに集中して取り組んでいました。
ミシンボランティア(西郷村婦人会)
2021年6月17日 17時55分今日は、6年1組の家庭科で、西郷村婦人会の皆様7名にミシンボランティアとしてお世話になりました。子ども達は、バッグ作りの最初の時間で、ボランティアの皆様のご支援により順調にスタートすることができました。
来週も、婦人会の皆様のミシンボランティアが予定されています。
【本日のボランティアの皆様】
・遠藤 玉美 様 ・佐藤 文子 様 ・宮川 マサ子 様 ・鈴木 貞子 様
・高瀬 初江 様 ・塩田 初子 様 ・島田 ユキ子 様