お知らせ

7/9 7月8日(火)~9日(水)に行った6年生の修学旅行、7月9日(水)に行った1~5年生の見学学習は全学年ともに無事終了しました。保護者の皆様方のご協力ありがとうございました。

新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

くまっこスクールライフ  熊小410名の子ども達

ミニトマト大きく育ってね(2年生)

2021年5月19日 17時25分

 2年生の生活科です。

 今日の午前中に、2年生がミニトマトの苗をそれぞれの植木鉢に植えました。担任の先生から、植え方の説明を受け、「大きく育って、おいしいトマトになってほしい。」という願いを込めて苗を植えました。

 植えた後は、各学級ごとに鉢を並べました。このように、植物を育てる栽培活動は、子ども達にとって貴重な体験です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検(1年生)

2021年5月19日 17時00分

 今日の3・4校時に、1年生の生活科「学校探検」を行いました。子ども達は、校舎内を回り、教室・職員室・校長室・保健室などに入って、気づいたことをワークシートに記入していました。

 校長室には、順番に1年生が訪問し、歴代校長の写真・植物・人形などを興味深く見ていました。とても元気のいい1年生で、校舎内の様子を細かく観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン英会話(教育委員会視察)

2021年5月18日 18時30分

 オンライン英会話は、今日で2回目です。

 今日は、教育委員会から教育長様と課長補佐様にご来校いただき、オンライン英会話の様子を視察していただきました。子ども達は、2回目で少しずつ慣れてきたようで、セブ島の先生との英会話を楽しんでいる様子でした。

 なお、オンライン英会話の活動では、感染症にも十分に留意し、机の間隔や方向に気をつけ、教室内の換気を十分に行うようにしています。不具合が起きた場合はすぐに対応できるよう、複数の教師が支援しています。

耳鼻科検診

2021年5月18日 18時25分

 5時間目に、1年生を対象に耳鼻科検診が行われました。

 校医の中塚先生にお世話になり、一人一人ていねいに診ていただきました。これで、1学期の校医さんによる検診はすべて終了です。本校の校医の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「森林環境学習」打合せ

2021年5月18日 18時20分

 今年度の11月8日(月)~12日(金)は、5年生のセカンドスクールの予定です。

 今日は、三菱製紙エコシステムアカデミーの皆様に来校していただき、セカンドスクールの紙すき体験プログラムの打合せを行いました。この紙すき体験は、本校では昨年度から実施していますが、今年度の活動をさらによりよいものにするために、校長・昨年度の5年主任とエコシステムアカデミー(長田様、濱﨑様、髙田様)の皆様と話し合いをしました。この体験活動は、SDGs(持続可能な開発目標)の17の目標に基づいているもので、将来を担う子ども達にとってとても大切な学習です。

 なお、エコシステムアカデミーは、環境教育等促進法「体験の機会の場」を国から認定されています。(この認定は、福島県でも2つの団体のみ) 

 今年度のセカンドスクールも、子ども達にとって充実した体験活動になるよう、計画的に進めていきたいと思います。

プール清掃

2021年5月18日 18時15分

 運動会が無事に終了し、子ども達は今日も元気に登校しました。

 今日は、プール清掃がありました。(3時間目に3年生、4時間目に4年生)

 運動会が終わり、今度はみんなでプール清掃をして、水泳学習の準備です。3・4年生は、プールサイド周辺をきれいに清掃してくれました。20日(木)には、5・6年生がプール清掃をする予定です。

中学生のボランティアに感謝!

2021年5月15日 17時15分

 今年度は、西郷一中の1年生に運動会のボランティアをお願いしました。

 昨年度の卒業生12名が、準備係・審判係・看護係となり、運動会の運営に協力してもらいました。中学生は、母校の後輩のために、それぞれの係ごとに一生懸命取り組んでいました。お陰で、運動会もスムーズに進めることができ、予定どおり午前中で終了しました。来賓の西郷一中の校長先生にも、中学生の活躍ぶりをご覧いただくことができました。

 運動会に協力してくれた中学生、大変助かりました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

思い出に残る運動会

2021年5月15日 17時05分

 コロナ禍での運動会となりましたが、保護者の皆様には感染症対策でのご協力をいただき、お陰様で無事に実施することができました。

 今日の運動会は、「~絆~ 紅白共に最後まで、本気でがんばる運動会」のスローガンのもと、子ども達は自分の出場種目や応援、係活動に全力で取り組んでいました。保護者の皆様からも、大きな拍手をいただき、子ども達は練習以上に目を輝かせて頑張り、とても嬉しかったと思います。

 また、村長様・教育長様をはじめ、多くのご来賓の皆様にもお越しいただき、子ども達の活躍ぶりをご覧いただいたり一緒にラジオ体操をしていただいたりと、とても盛り上がった運動会となりました。

 さらに、開会式ではあいさつをPTA会長様、閉会式では講評を学校運営協議会長様にいただくとともに、各種目では、PTA本部役員と学校運営協議会の皆様にもご協力いただき、地域と共にある学校としての運動会を推進することができました。

 半日開催の運動会でしたが、個人2種目と団体1種目、鼓笛パレード、紅白リレーと中身の濃い運動会となりました。紅白の勝敗は、紅組523点、白組712点で、白組が優勝しました。

 運動会をとおして、子ども達はさらにたくましくなってきたと思います。来週からの子ども達の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会のご協力に感謝!

2021年5月15日 17時00分

 本日の運動会では、PTA役員の皆様には、準備や片付け、運動会中の各係の役割等でご協力いただき、ありがとうございました。お陰様で、子ども達は運動会で全力を尽くして頑張ることができ、思い出に残る運動会となりました。

 また、朝6時からの場所取りは、保護者の皆様には掲揚台付近に整然と並んでいただき、混乱もなく順番に場所取りをしていただきました。保護者の皆様のマナーのよさは、子ども達にとってもよい手本となりました。ご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

【重要】運動会の場所取りと駐車場について

2021年5月14日 17時30分

 明日の運動会の駐車場は、役場・文化センターの駐車場をご利用ください。学校の職員駐車場は、来賓用となりますのでご了承ください。

 また、場所取りは、朝6時から順番にご案内します。場所取りのために並ぶ位置は、掲揚塔側の校庭入口となります。(写真参照)

 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。