お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
みんなできれいに!(縦割り班清掃)
2021年5月21日 17時05分本校では、月・水・金の週3回、縦割り班による清掃を行っています。
5月から1年生も入って、異学年で協力しながらそれぞれの場所のお掃除をしています。1年生は、まだ清掃場所がわからないので、6年生が教室まで迎えに行くようにしています。
今日の清掃は、いつものように班ごとにきちんと整列して、班長を中心に一生懸命取り組んでいました。1年生も、学校生活にも慣れてきて、お掃除も頑張っています。
学校行事・PTA行事変更のお知らせ
2021年5月20日 17時35分行事について、次のように日程が変更になります。
【学校行事】 田植え(5年生)・・・明日(5/21)は雨の予報のため
→5月25日(火)に延期
【PTA行事】 第1回奉仕作業・・・福島県非常事態宣言及び緑化環境が整備されているため
→5月29日(土)から7月10日(土)午前6時から7時半に変更
以上、よろしくお願いします。」
日清カップ壮行会
2021年5月20日 17時20分給食後のふれあいタイムの時間に、放送で行いました。
はじめに、陸上担当の教師より、出場する36名の選手紹介がありました。選手は、その場に起立して、全校生から大きな拍手をもらいました。
次に、選手代表(陸上部の男女の主将)が、大会に向けての抱負などを話しました。
最後に、校長から「みなさんは、歴史と伝統のある熊倉小学校陸上クラブの代表です。これまでの陸上クラブでは、日清カップで県大会で数多くの入賞者を出し、全国大会にも何度も出場しています。そして、昨年度はコロナ禍で、この大会がなくなり、昨年度の6年生はとても悔しく悲しい思いをしました。どうか、選手のみなさんは、昨年度の6年生の思いと、これまでの歴史と伝統を背負い、そして代表に選ばれなかった部員のみなさんの分も、大会で全力を出し切り頑張ってほしいと思います。」などの話をしました。
6月5日の県南地区予選会に向け、練習にも熱が入ってきます。選手の健闘を期待しています。
プールがきれいに!
2021年5月20日 17時15分 プール清掃は、今週の火曜日に3・4年生がプール周辺の清掃を中心に行い、今日は5・6年生がプールの中や水まわりの清掃を行いました。
どの学年のみなさんも、全校生がきれいなプールで楽しく水泳の学習ができるよう、そして自分達の使うプールを自分達できれいにしようという気持ちで、担任の先生方と一緒に一生懸命頑張って清掃をしてくれました。
お陰様で、プールはとてもきれにいになり、6月のプール開きが待ち遠しくなってきました。そして、この清掃できれいになったのはプールだけだなく、頑張って清掃をした子ども達の一人一人の心も、さらにピカピカに輝いてきたと思います。プール清掃を頑張ってくれたみなさん、ありがとうございました。
支柱立て(ミニトマト植木鉢)
2021年5月20日 17時00分2年生の生活科です。
昨日に続いて、今日はミニトマトの苗を植えた植木鉢に支柱を立てました。子ども達は、早く大きく育つようにと願いを込めて、支柱を立てていました。(写真は2の3)
クラブ活動スタート!
2021年5月19日 17時30分今日の6時間目に、今年度1回目のクラブ活動を行いました。
4~6年生が、希望したクラブに入り、クラブごとに今年度のめあてや活動計画などを話し合いました。
今年度は、9つのクラブ活動があります。
〇スポーツ 〇料理 〇手芸 〇コンピュータ 〇イラスト 〇工作
〇科学・実験 〇リズム・ダンス 〇ランニング
子ども達は、次回からの活動を楽しみにしています。
ミニトマト大きく育ってね(2年生)
2021年5月19日 17時25分2年生の生活科です。
今日の午前中に、2年生がミニトマトの苗をそれぞれの植木鉢に植えました。担任の先生から、植え方の説明を受け、「大きく育って、おいしいトマトになってほしい。」という願いを込めて苗を植えました。
植えた後は、各学級ごとに鉢を並べました。このように、植物を育てる栽培活動は、子ども達にとって貴重な体験です。
学校探検(1年生)
2021年5月19日 17時00分今日の3・4校時に、1年生の生活科「学校探検」を行いました。子ども達は、校舎内を回り、教室・職員室・校長室・保健室などに入って、気づいたことをワークシートに記入していました。
校長室には、順番に1年生が訪問し、歴代校長の写真・植物・人形などを興味深く見ていました。とても元気のいい1年生で、校舎内の様子を細かく観察していました。
オンライン英会話(教育委員会視察)
2021年5月18日 18時30分オンライン英会話は、今日で2回目です。
今日は、教育委員会から教育長様と課長補佐様にご来校いただき、オンライン英会話の様子を視察していただきました。子ども達は、2回目で少しずつ慣れてきたようで、セブ島の先生との英会話を楽しんでいる様子でした。
なお、オンライン英会話の活動では、感染症にも十分に留意し、机の間隔や方向に気をつけ、教室内の換気を十分に行うようにしています。不具合が起きた場合はすぐに対応できるよう、複数の教師が支援しています。
耳鼻科検診
2021年5月18日 18時25分5時間目に、1年生を対象に耳鼻科検診が行われました。
校医の中塚先生にお世話になり、一人一人ていねいに診ていただきました。これで、1学期の校医さんによる検診はすべて終了です。本校の校医の先生方、お忙しい中ありがとうございました。