お知らせ
5/2 熊小だよりNo.531をアップロードしました。「熊小だより」のコーナーからご覧ください
5/1 令和7年度 学校運営協議会の活動がスタートしました。その仕組み・役割・メリットなどの説明を載せましたので、「学校運営協議会」のコーナーからご覧ください。本校の学校運営協議会は発足5年目を迎えましたが、これまでの仕組みを改めて「持続可能な組織・運営の在り方」を構築し、「地域とともにある学校づくり」の一層の推進を目指してまいります。
新着
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
次の大会に向けて!(陸上練習)
2021年6月9日 17時30分毎週、水曜日と金曜日の朝は、特設陸上部の子ども達が走力アップのため、自主的に練習しています。日清カップ県大会出場メンバーも、走り方のフォームの確認をしながら頑張っています。
ふくしま駅伝西郷村チームの園川コーチも、今年度も朝の練習に一緒に参加して、子ども達に指導していただいています。
模擬選挙(「みらいく」で学ぼう!)
2021年6月8日 19時10分今日の6時間目に、公益社団法人白河青年会議所(白河JC)の事業「模擬選挙(みらいく)」を本校の多目的ホールで実施しました。社会科に関連した学習で、対象は6年生です。実際に選挙で使用する記載台や投票箱を使っての学習です。
白河JCの皆様には、授業時間の1時間前から来校していただき、準備や打合せをしていただきました。また、西郷村の広報や選管担当、県南教育事務所の総務・社会教育課、各新聞社の方々にも模擬選挙の授業の様子をご覧いただきました。
授業では、初めに白河JCの成井理事長からごあいさつをいただき、次に映像を使って民主主義のしくみについての説明がありました。
その後、実際の選挙と同じように村長の立候補者3名が演説(選挙公報も配付)し、子ども達はその演説内容を考え誰に投票するか決めて、実際の選挙と同じように投票しました。投票終了後に集計作業があり、子ども達に投票結果の報告がありました。当選者からのメッセージも子ども達に伝えられました。
模擬選挙の授業で子ども達からは、「候補者の説明がうまくて、誰に投票していいかわからなかった。」「選挙の大切さがわかった。大人になったら必ず行きたい。」「候補者の説明が、子どものことを考えて楽しくなるように考えて話していた。とてもわかりやすかった。」「自分の意見を選挙であらわすことで、政治が変わることがわかった。」などの感想がありました。授業での学習が、実際の模擬選挙でさらに深めることができ、担任と子ども達からは大好評でした。
今回の模擬選挙の事業は、全国のJCで実施しているのは、白河JCだけと伺いました。このような機会をいただいた白河JCの皆様に厚く御礼申し上げます。白河JCの皆様の熱意が、子ども達にも十分に伝わり、教育的価値が高まった授業でした。やはり、教育にはこのような熱い想いが大切です。
そして、未来を担う子ども達にとって、選挙や納税の学習はとても重要です。今日の授業は、子ども達を通して、家庭へも周知していきたいと思います。
スタートアップ訪問(1年2組)
2021年6月8日 18時50分今日の2時間目に、1年2組で算数科の授業研究(スタートアップ訪問)を行いました。
このスタートアップ訪問は、初任者や経験が少ない講師の先生の授業力向上を図るために、県南教育事務所の指導主事の先生からご指導をいただくものです。
授業は、「〇〇はどこにいるのかな?」というめあてで、教科書の挿絵を見て、動物が上から〇番目、右から〇番目などを考えました。子ども達は、自分の考えを積極的発表し、学習内容をよく理解することができました。最後の練習問題も、正確に解けました。
放課後は、県南教育事務所社会教育主事兼指導主事の笹山美紀子先生から、授業や学級経営について懇切丁寧にご指導いただきました。
なお、1年2組は当面の間、すべての授業等で担任とともに、支援員、8学年教員(校長・教頭・教務)の3名体制で指導にあたっています。今日は、登校後から下校の時間まで、校長が1日支援に入りました。子ども達と一緒にいると、一人一人のよさや思いやりのやさしい心がいろいろな場面で見られ、心が和みました。とてもかわいい1年生です。
タブレットの有効活用(ICT研修会)
2021年6月8日 18時40分昨日の放課後に、西郷村ICT支援員の小室先生、千葉先生、髙久先生のご指導で、全教職員が参加してICT研修会を行いました。
研修内容は、これからのICT教育について講話をいただき、その後に児童が使用しているタブレットを実際に使っての研修でした。西郷村では、すでに全校生にタブレットを配当しており、各教科で適宜使用しています。今後さらに、学習に役立てることができるよう、情報主任を中心に研修をしていきたいと思います。
朝の読み聞かせ
2021年6月7日 17時10分月曜日の朝の読み聞かせです。
今日は、3クラスで行いました。今年度も、中田様に読み聞かせのコーディネーターをお願いしています。お陰様で、日程調整をしていただき、予定通り読み聞かせを進めていただいています。
【3年1組】 大沼 和泉 様「かけだした いす」
【3年2組】 真船 奈緒 様「ねえ、どれがいい?」
【かしわ・なかよし】中田このみ 様「1999年6月29日 かようびのよる」
交通安全鼓笛パレード
2021年6月7日 17時00分西郷村では、6月6日を「無事故無違反の日」と定め、村民全員が年間無事故違反を誓い、それぞれの立場から交通事故防止を推進する日となっています。その啓発のため、今日の午前中に5・6年生が、熊倉方面と折口原方面で鼓笛パレードを行いました。
初めに、学校で開会式を行い、村長様や教育長様にごあいさつをいただき、指揮者が誓いの言葉を述べました。次に、バスで移動して、熊倉方面と折口原方面で鼓笛パレードを行い、最後に役場前で演奏し、村長様から記念品をいただきまました。
2年ぶりの鼓笛パレードでしたが、沿道にはたくさんの方が応援してくださり、5・6年生は鼓笛パレードをとおして、地域にのみなさんに交通事故防止を呼びかけることができました。
本日の鼓笛パレードでは、西郷村交通対策協議会の皆様にご支援ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。
そして、5・6年生のみなさん、暑い中でのすばらしい演奏、ありがとうございました。
サマーカップ開催(本校講堂が会場)
2021年6月6日 15時00分今日から、ミニバスケットボールの「サマーカップ」が始まりました。これは、県大会につながる県南地区予選会で、熊倉小学校講堂と塙町営体育館で行われています。各会場とも、マスク着用と消毒の徹底、体育館の出入りや保護者の応援人数の制限など、感染症対策を十分に行っています。
本校児童が所属する熊倉MBBは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、広い視野でのパス、相手よりも1歩先に動くフットワーク、相手の動きを封じるディフェンス、味方同士のコンビネーションのよさを発揮してのパス、確実なシュートなどで、今日は2勝することができました。来週は、リーグ戦3試合目と決勝トーナメントです。
今日の大会運営では、感染症対策を十分に講じていただきました。保護者の皆様、そして関係者の皆様ありがとうございました。
県大会11名出場!(日清カップ県南地区予選会)
2021年6月6日 09時20分6月5日(土)の県南地区予選会は、36名の選手がこれまでの練習の成果を発揮して、どの種目も一生懸命頑張りました。選手は、自分の記録への挑戦は勿論ですが、他校との交流やチームとしての競技大会への参加など、多くのことを学ぶことができました。昨年度は、コロナ禍で大会が中止となりましたが、選手は昨年度の卒業生の分まで頑張ってくれました。熊倉小学校特設陸上部の歴史と伝統を受け継いで頑張った、36名の5・6年生のみなさんに心から拍手を送りたいと思います。本校教員も10名が指導と引率にあたり、選手をサポートしました。また、大会役員として、ボランティアの協力もいただきました。
大会出場にご協力いただいた保護者の皆様、そして関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。そして、コロナ禍でも、何とか子ども達のために大会を開催していただいた県南陸協と事務局の皆様にも感謝申し上げます。子ども達には、こうした関係者の努力の上に大会が成り立っていることも教えていきたいと思います。
【日清カップ県南地区予選会 入賞者】
〇5年男子100m 第2位 本郷晃太郎
〇女子800m 第4位 石井 柚那(この種目は、オープン種目のため県大会はなし)
〇男子コンバインドB(走り幅跳び・ジャベリックボール投げ) 第8位 神田 大樹
【県大会出場者】 予選会で13位までが、7/4(日)福島市で開催する県大会に出場
<6年生>
〇星 榎梨菜、遠藤 碧、大橋朔汰朗、渡辺ここみ、田辺 颯杏、井戸沼陽希(4✕100m混合リレー)
〇上遠野結菜(6年女子100m)
<5年生>
〇本郷晃太郎(5年男子100m)
〇神田 大樹(コンバインドB:走り幅跳び・ジャベリックボール投げ)
〇森 大翔(コンバインドA:走り高跳び・80mハードル)
〇室 美晴(5年女子100m)
見事な選手宣誓!(日清カップ県南地区予選会)
2021年6月6日 08時50分6月5日(土)に、白河市陸上競技場で第37回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会県南地区予選会が行われました。この大会には、西白河地区・東白川地区・石川地区の小学生が参加しました。
今年の選手宣誓は、熊倉小学校の順番で、開会式では本校陸上部主将(塩田悠生・渡辺ここみ)の2名が、堂々とした態度ですばらしい選手宣誓でした。県南陸競の菅原幸夫会長からもお褒めの言葉をいただき、終了後に会長と記念撮影をしました。主将の立派な選手宣誓で、熊倉小の選手の士気も高まりました。
ダンロップ・スリクソン福島オープン記念(地域貢献事業)
2021年6月4日 19時20分熊倉小学校学校運営協議会の主催、FCT「ふくしま海ごみ削減プロジェクト」の共催で、次のとおり地域貢献事業「地域をきれいに!」を実施します。参加者は、本校5・6年生、学校運営協議会委員、福島県プロゴルフ会です。
開会式では、福島県プロゴルフ会の曲山会長のあいさつ、アクアマリンふくしまの岩田先生のミニ講義が予定されています。FCTでも、活動の様子を放映する予定です。
1 目 的 子ども達に日頃お世話になっている公共施設や通学路の清掃をすることにより、環境美化に対する関心を高め、地域のために貢献しようとする心情を育てる。
2 日 時 6月16日(水) 13時~13時45分
3 清掃場所 役場・文化センター等の施設周辺、通学路など
本日の夕方に、村教委の担当者とともに、プロゴルフ会、FCTとの打合せを行いました。FCTからは、当日使用するゴミ袋の見本(写真)をいただきました。