お知らせ
7/9 7月8日(火)~9日(水)に行った6年生の修学旅行、7月9日(水)に行った1~5年生の見学学習は全学年ともに無事終了しました。保護者の皆様方のご協力ありがとうございました。
新着
2025/07/11
2025/07/10
2025/07/09
2025/07/09
2025/07/09
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
くまっこスクールライフ 熊小410名の子ども達
大切な税金を学習(租税教室)
2021年6月22日 17時30分6年生の社会科の学習で、租税教室を行いました。(2時間目に1組、3時間目に2組)
講師は、昨年度に引き続き、白河法人会青年部の皆様にお願いしています。本校では、須藤正樹様(部会長)と石川格子様が講師として来校し、税金についてご指導いただきました。
授業の中では、大切なポイント(覚えてほしいこと)3つを具体的場面を例に挙げて教えていただきました。
①世の中にはたくさんの税がある。(所得税、消費税、県民税、村民税など約50種類)
②私達の生活には税金は必要である。
③税金は形を変えて帰ってくる。
子ども達は、税金の学習により、大人になっても税金を払うことの大切さを実感しました。また、ジュラルミンケースから1億円の札束が出てきて、子ども達は実際に約10Kgの1億円の重さを体感しました。
(ちなみに、税金で賄っている小学校の学費は、税金がなければ月あたり一人につき7万円かかるそうです。教科書の裏表紙には、国からの教科書無償提供が記載されています。)
今日の授業は、白河法人会の事務局の高崎様と稲川様も来校し、本日の授業のサポートをしていただきました。
租税教室は、将来を担う子ども達にとって、税の大切さを学習することができる貴重な機会でした。本日ご指導頂いた白河法人会の皆様に、改めて感謝申し上げます。
子ども達へのお土産(クリアファイル、ノート、消しゴム)もありがとうございました。