大切な体を守るためには[1年:学級活動]
2025年11月27日 18時23分1年生の学活の授業では「大切な体を守るためには,どんなことに気をつければよいか」について考えました。子どもたちは自分の意見を発表し,話し合うことを通して,体を清潔にすることの大切さを理解し,自分や相手を大切にしようとする気持ちをもつことができました。
1年生の学活の授業では「大切な体を守るためには,どんなことに気をつければよいか」について考えました。子どもたちは自分の意見を発表し,話し合うことを通して,体を清潔にすることの大切さを理解し,自分や相手を大切にしようとする気持ちをもつことができました。
5年生の図工の授業「美しく立つはり金」では,自分にとってのおもしろい形や美しい形を,細長いはり金を使って表現しました。子どもたちは,はり金の曲げ方や立たせ方,組み合わせ方を工夫しながら,作品づくりに取り組みました。
プロゴルファーの方を講師として「スナッグゴルフ教室」を実施し,「スナッグゴルフの基本」を学ぶことができました。また,5・6年生はスコアを競い合いながらラウンドし,スナッグゴルフの面白さや難しさを実感することができました(*^▽^*)。
「第2回小・中合同避難訓練」を実施し,子どもたちは「お・か・し・も」を守って,安全に校庭に避難することができました。また,講師の白河消防署西郷分署の方に,消火器の使い方「ピ・ノ・キ・オ」を教えていただきました。
学習旅行で「田村消防署」を訪問し,施設の見学や消防車の体験乗車等を通して,安全なくらしを守るための消火活動や救急活動について学んできました。(*^▽^*)。
学習旅行で「コミュタン福島」を訪問し,ふくしまのこと,放射線のこと,環境のことを,体験しながら楽しく学んできました(*^▽^*)。
今朝の気温は「0℃」と,とても寒く,川谷小学校の校舎や校庭は「うっすら雪化粧」していました。子どもたちは寒さに負けず,朝の活動を元気いっぱい頑張っていました(*^o^*)。
5・6年生は「大収穫祭」を開催し,学校の畑で収穫したさつまいもとポップコーン豆で「おさつボール」と「ポップコーン(バター醤油味・コンソメ味)」を作って,小・中学生と教職員に振る舞いました。おさつボールとポップコーン,どちらもとても美味しかったです(*^▽^*)。5・6年生,ありがとうございます。
1・2年生のお昼休みの様子を紹介します。子どもたちは,過ごしやすいぽかぽか陽気の中で「ブランコや鉄棒」を楽しんでいました。特に鉄棒では「逆上がり」に挑戦していました(*^▽^*)。
5・6年生の道徳の授業では「働くことにはどんなよさがあるのかな」をテーマに学習しました,子どもたちは,教材の主人公が感じている「働く幸せ」について考えることを通して,働くことの喜びを理解するとともに,社会のために役立とうとする意欲をもつことができました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。