ほって表す不思議な花[4年:図画工作科]
2025年3月3日 18時31分4年生の図工の授業「ほって表す不思議な花」では,彫刻刀を使って自分で考えた不思議な花をほっています。現在は,彫刻刀の使い方に慣れながら,ほり方を工夫しているところです。ほり終えたら,インクをつけて刷る予定になっています。完成が楽しみです(*^▽^*)。
4年生の図工の授業「ほって表す不思議な花」では,彫刻刀を使って自分で考えた不思議な花をほっています。現在は,彫刻刀の使い方に慣れながら,ほり方を工夫しているところです。ほり終えたら,インクをつけて刷る予定になっています。完成が楽しみです(*^▽^*)。
2年生の図工の授業「いっぱいうつして」で制作した作品を紹介します。型紙の並べ方や重ね方,写す場所を工夫した,型紙版画のすてきな作品ができあがりました。
進行やあいさつを担当する5年生の動きを中心に,6年生を送る会の「リハーサル」を行いました。6年生のために一生懸命頑張る5年生を,6年生は温かく見守り,応援していました(^_^)。
2年生の学級活動の授業では「おへそにはどんな役割があるのかな?」をめあてに学習しました。子どもたちは,へその緒の役割について学ぶとともに,自分たちがおなかにいたときの家族の気持ちを知り,おへそは「おなかの中でお母さんに大切にされていた証拠」だと気づくことができました。
5・6年生を対象に「テーブルマナー教室」を実施しました。子どもたちは,洋食の食事のマナーの基本を学習した後,「楽しみながら美しい食事」を目指して会食しました。食事は,①アイスミルク,②コンソメスープ,③米粉パン,④ハンバーグ・ブロッコリーサラダ,⑤チョコレートケーキ・紅茶の順に提供されました。少し緊張しながらの会食になりましたが,とてもおいしかったです(*^▽^*)。
1年生の学級活動の授業では「大切な体について考えよう」をめあてに学習しました。子どもたちは,男女の体の違いや,大切な体を守るために気をつけることについて考え,自分や相手を大切にしようとする気持ちを持つことができました。
西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式が開催され,川谷小学校スナッグゴルフメンバーが「成績優秀者(第10回しらかわスナッグゴルフ大会兼スナッグゴルフ対抗戦第7回福島県予選会:団体戦第2位)」として表彰されました。おめでとうございます(^_^)v
6年生の家庭科の授業で「地域貢献」について学習しました。話し合いの結果,自分たちにできる地域貢献は「掃除」と「あいさつ運動」になったそうです。今朝は「あいさつ運動」を実施しました。「あいさつ運動」の実施,ありがとう(*^o^*)。
3年生は,絵の中に隠れている動物等を見つけ,名前を英語で答える学習・4年生は,国語と算数のプリント学習を行っていました。3・4年生ともに集中して学習に取り組んでいました。特に3年生は,英語での発表を頑張っていました!
1~4年生は体育館で「バレーボール・ドッジボール・縄跳び」,5~6年生は教室で「授業参観の準備」を行っていました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。