こんなことがありました!

ほって表す不思議な花[4年:図画工作科]

2025年3月3日 18時31分

 4年生の図工の授業「ほって表す不思議な花」では,彫刻刀を使って自分で考えた不思議な花をほっています。現在は,彫刻刀の使い方に慣れながら,ほり方を工夫しているところです。ほり終えたら,インクをつけて刷る予定になっています。完成が楽しみです(*^▽^*)。

P3030002

P3030009

P3030012

P3030017

P3030020

P3030005

いっぱいうつして[2年:図画工作科]

2025年2月26日 17時56分

 2年生の図工の授業「いっぱいうつして」で制作した作品を紹介します。型紙の並べ方や重ね方,写す場所を工夫した,型紙版画のすてきな作品ができあがりました。

P2260072

P2260074

P2260079

リハーサル[5・6年:6年生を送る会]

2025年2月25日 17時02分

 進行やあいさつを担当する5年生の動きを中心に,6年生を送る会の「リハーサル」を行いました。6年生のために一生懸命頑張る5年生を,6年生は温かく見守り,応援していました(^_^)。

P2250006

P2250009

P2250017

P2250019

おへそにはどんな役割があるのかな?[2年:学級活動]

2025年2月21日 15時18分

 2年生の学級活動の授業では「おへそにはどんな役割があるのかな?」をめあてに学習しました。子どもたちは,へその緒の役割について学ぶとともに,自分たちがおなかにいたときの家族の気持ちを知り,おへそは「おなかの中でお母さんに大切にされていた証拠」だと気づくことができました。

P2210035

P2210045

P2210050

P2210059

P2210060

「楽しみながら美しい食事」を目指して[5・6年:テーブルマナー教室]

2025年2月20日 17時16分

 5・6年生を対象に「テーブルマナー教室」を実施しました。子どもたちは,洋食の食事のマナーの基本を学習した後,「楽しみながら美しい食事」を目指して会食しました。食事は,①アイスミルク,②コンソメスープ,③米粉パン,④ハンバーグ・ブロッコリーサラダ,⑤チョコレートケーキ・紅茶の順に提供されました。少し緊張しながらの会食になりましたが,とてもおいしかったです(*^▽^*)。

P2200007

P2200010

P2200011

P2200017

P2200026

P2200041

大切な体について考えよう[1年:学級活動]

2025年2月19日 17時21分

 1年生の学級活動の授業では「大切な体について考えよう」をめあてに学習しました。子どもたちは,男女の体の違いや,大切な体を守るために気をつけることについて考え,自分や相手を大切にしようとする気持ちを持つことができました。

P2190015

P2190023

P2190025

P2190029

あいさつ運動[6年]

2025年2月14日 18時26分

 6年生の家庭科の授業で「地域貢献」について学習しました。話し合いの結果,自分たちにできる地域貢献は「掃除」と「あいさつ運動」になったそうです。今朝は「あいさつ運動」を実施しました。「あいさつ運動」の実施,ありがとう(*^o^*)。

P2140039

P2140050

P2140053

英語で答える学習・プリント学習[3・4年]

2025年2月13日 18時21分

 3年生は,絵の中に隠れている動物等を見つけ,名前を英語で答える学習・4年生は,国語と算数のプリント学習を行っていました。3・4年生ともに集中して学習に取り組んでいました。特に3年生は,英語での発表を頑張っていました!

P2130012

P2130019

P2130022

P2130007

P2130008

P2130009

体育館と教室[昼休みの様子より]

2025年2月10日 18時33分

 1~4年生は体育館で「バレーボール・ドッジボール・縄跳び」,5~6年生は教室で「授業参観の準備」を行っていました。

P2100257

P2100261

P2100278

P2100280

P2100281

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。