ミシンぬい[5・6年:家庭科]
2025年9月1日 17時14分5・6年生の家庭科の授業では「ミシンぬい」を行いました。特に「ぬい始め」と「ぬう方向をかえる時」に注意し,作業を進めていました。今後はミシンを使って,5年生は「エプロン」,6年生は「バッグ」を製作する予定です。
5・6年生の家庭科の授業では「ミシンぬい」を行いました。特に「ぬい始め」と「ぬう方向をかえる時」に注意し,作業を進めていました。今後はミシンを使って,5年生は「エプロン」,6年生は「バッグ」を製作する予定です。
4年生の国語の授業では,詩「ぼくは川」を読んで,動作を表わす言葉から様子を思い浮かべたり,「ほとばしる」とはどういうことかを考えたりしました。自分の経験と関連させた考えを発表することができました。
3年生の国語の授業では「本で知ったことをクイズにしよう」を読んで,これからの授業の進め方の見通しをもちました。今後は,本を読んではじめて知ったことをもとにクイズを作り,友だちと出し合う予定です。
1・2年生は,自分の興味・関心がある本を選んで「読書活動」を行っています。今日の一番人気は「恐竜」の本でした。2学期も様々な内容の本を,たくさん読んでほしいと思います。
5年生の外国語科の授業で「オンライン英会話」を実施しました。子どもたちは,好きな動物や食べ物等をたずねる英語の質問に対して,英語でしっかりと答えることができました。英会話力もアップしています(*^▽^*)。
83日間の2学期がスタートしました!始業式はオンラインで実施し,2学期の抱負の発表や表彰伝達の様子を配信しました。その後の学級活動では,夏休みの思い出を友だちや担任の先生にたくさん話すことができ,とてもよいスタートとなりました。2学期も楽しいことでいっぱいになるよう「あいさつ名人になること」「好きをたくさん見つけること」の二つに取り組んでほしいと思います( ^o^)ノ。
第1学期終業式は,オンラインでの実施を予定しています。事前準備として「オンラインの接続テスト」を,小・中学校の教職員で行いました。準備はOKです!
第11回西郷村スナッグゴルフ大会の表彰を行いました。個人・団体の部ともに良い成績を収め,団体の部では「第22回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会」への出場権を獲得しました。大会は19日(土)です。優勝目指して頑張ってください( ^o^)ノ。
5・6年生の学級活動の授業では,西郷村学校給食センターの栄養教諭の先生を講師として「バランスのよい朝ごはん」について学習しました。子どもたちは,朝ごはんの大切な働き「3つのめざましスイッチ!」を知るとともに,バランスのよい朝ごはんの献立を考えることができました。
3年生の社会の授業では「店ではたらく人」について学習しています。子どもたちは「買い物をしているお店(場所)」を,たくさん発表することができました。とても意欲的に学習に取り組んでいます(*^▽^*)。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。