歌ったり,体験したり[オカリナ演奏鑑賞会]
2025年10月24日 18時58分西郷村オカリナサークル「ハーモニー」の皆さんにお越しいただき,「オカリナ演奏鑑賞会」を実施しました。子どもたちは,オカリナの演奏に合わせて「もみじ」を歌ったり,音階「ドレミファソラシド」の演奏を体験したりと,とても楽しい時間を過ごすことができました♪
西郷村オカリナサークル「ハーモニー」の皆さんにお越しいただき,「オカリナ演奏鑑賞会」を実施しました。子どもたちは,オカリナの演奏に合わせて「もみじ」を歌ったり,音階「ドレミファソラシド」の演奏を体験したりと,とても楽しい時間を過ごすことができました♪
現在,子どもたちの悩み等を早期に解決できるよう教育相談を実施しています。自分の順番を待つ間,1・2年生は,時間を有効に使い「漢字や計算」の問題に取り組んでいました(*^▽^*)。
5年生の理科の授業では「流れる水の働き」の学習を行いました。子どもたちは,砂場に斜面を作って水を流し,流れる水や地面の様子を調べる実験を通して,流れる水の3つの働き「侵食」「運搬」「堆積」を理解することができました。
特別非常勤講師の先生をお招きし「西郷村内一周駅伝」に向けた練習を行いました。長距離を走る時の「呼吸法や腕の振り方」を教えていただいた後,1周350mの校庭を自分のペースで6~7周走りました。西郷村内一周駅伝に向け,今後も練習を頑張ってください( ^o^)ノ。
5・6年生は,ダンス・歌・和太鼓の発表「パワー全開!体でリズムを表現しよう」で,会場に集まった人,全員に「川谷POWER」を届けることができました(*^o^*)。また,小学生全員で「パワフルパワー」を歌いました♪
3・4年生は,劇・ダンスの発表「われらことわざ防衛隊」で,会場に集まった人,全員に「川谷POWER」を届けることができました(*^o^*)。
1・2年生は,音読劇・ダンスの発表「おむすびころりん」で,会場に集まった人,全員に「川谷POWER」を届けることができました(*^o^*)。
5・6年生は,中学生と協力して「松の木祭の前日準備」を行い,昇降口等の清掃や保護者席の設置,作品の展示などの活動に一生懸命取り組みました。本番に向け,発表や会場の準備は完了しました(*^o^*)。
松の木祭の「リハーサル」を行い,演目ごとにステージ上での動きや係の仕事内容を確認しました。本番に向け,準備が順調に進んでいるようです。松の木祭を楽しみにしていてください(*^▽^*)。
1年生の国語科の授業では「雨と上の漢字の書き方」の学習をしました。子どもたちは,漢字の書き順や読み方,成り立ちを学んだ後,一点一画を確かめながら丁寧に漢字を書いていました。何度も書いて練習し,漢字を書けるようになってほしいと思います。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。