こんなことがありました!

1万年前の西郷村[3・4年:社会科]

2025年11月10日 17時38分

 3年生の社会の授業では「火事から暮らしを守ること」について学習し,2024年の日本や福島県,西郷村の火事の件数等を調べました。また,4年生の社会の授業では「郷土の伝統・文化と先人たち」について学習しました。子どもたちは「1万年前の西郷村にも狩りをする人たちが住みはじめたこと」を知り,驚いていました。

PB100015

PB100016

PB100017

PB100020

PB100023

PB100025

有意義な5日間[5・6年:セカンドスクールのまとめ]

2025年11月7日 16時57分

 5・6年生は,セカンドスクールのまとめとして新聞を作成し,那須甲子青少年自然の家での活動を振り返りました。野外炊事やキャンプファイヤー等の活動を通して,一人ひとりがステップアップできた有意義な5日間となりました(*^▽^*)。

PB070025

PB070026

PB070032

ライフウォーカー(すごろくゲーム)[5・6年:社会科]

2025年11月6日 17時52分

  5・6年生の社会の授業では,かんぽ生命の方を講師として「お金と未来についての学習」を行いました。子どもたちは「ライフウォーカー(すごろくゲーム)」を通して,人生にはたくさんお金がかかり,計画的に準備する必要があることや,貯蓄と保険という準備方法があることを学びました。

PB060097

PB060116

PB060117

PB060121

PB060134

いつも以上に美味しく[給食試食会]

2025年11月5日 17時18分

  「給食試食会」を実施し,献立は「かぶのみそ汁・あじの塩焼き・五目きんぴら・黒米ごはん・牛乳」でした。保護者の方と一緒に食べる給食は,いつも以上に美味しく食べることができました(*^o^*)。

PB050008

PB050010

PB050015

全員頑張りました( ^o^)ノ[松の木マラソン大会]

2025年11月5日 11時42分

 1・2年生は校庭2周(700m),3・4年生は校庭3周(1050m),5・6年生は校庭4周(1400m)を走る,「松の木マラソン大会」を実施しました。子どもたちは,弱い自分に負けずに最後まで走りきることができました。全員頑張りました( ^o^)ノ。

PB050005

PB050013

PB050022

PB050028

PB050030

PB050037

PB050040

PB050042

PB050059

PB050076

PB050082

白坂駅・黒磯駅・那須どうぶつ王国[1・2・3・4年:見学学習]

2025年11月4日 17時57分

 1~4年生は「白坂駅・黒磯駅・那須どうぶつ王国」で見学学習を行いました。子どもたちに感想を聞くと,那須どうぶつ王国で一番印象に残った動物は「レッサーパンダやリス」という声が多かったです。電車に乗ったり,動物と触れあったりと,とても楽しい一日になったようです(*^▽^*)。

IMG_1924

IMG_1925

IMG_2038

IMG_2082

PB040338

PB040343

IMG_2134

キャンプファイヤー[5・6年:セカンドスクール④]

2025年10月30日 20時02分

 5・6年生は,セカンドスクール4日目の活動で「キャンプファイヤー」を行いました。熊倉小と羽太小の子どもたちと一緒にダンスをしたり,歌を歌ったりと,とても楽しい時間となりました。川谷小の子どもたちが披露したダンスが,一番盛り上がりました(^_^)v。

PA300001

PA300007

PA300009

PA300014

PA300019

PA300022

楽しく遊べるおもちゃづくり[2年:図画工作科]

2025年10月28日 18時14分

 2年生の図工の授業で「楽しく遊べるおもちゃづくり(ぴょんコップ・ころころころん・ヨットカー・とことこ車)」を行いました。子どもたちは,おもちゃの材料を選んだり,作り方を工夫したりしながら,自分のイメージ通りのおもちゃを作ることができました(*^o^*)。

PA280007

PA280014

PA280016

PA280018

PA280022

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。