自己新記録を達成できてうれしかった![なわとび記録会]
2025年2月7日 17時23分個人(自由種目・規定種目・持久跳び)・団体(紅白対抗長縄)の競技を行う「なわとび記録会」を実施し,全員,一生懸命頑張りました(*^▽^*)。また,感想発表の場面では「自己新記録を達成できてうれしかった!」との感想を聞くことができました。
個人(自由種目・規定種目・持久跳び)・団体(紅白対抗長縄)の競技を行う「なわとび記録会」を実施し,全員,一生懸命頑張りました(*^▽^*)。また,感想発表の場面では「自己新記録を達成できてうれしかった!」との感想を聞くことができました。
2校時と3校時の業間のランランタイムでは,なわとび記録会に向けての練習を行いました。持久跳び[1年:2分間・2年:3分間・3年:4分間・4~6年:5分間]の練習では,目標タイムの達成者は少なかったようです。本番では,達成できるよう頑張ってほしいと思います\(~0~)/。
今朝の川谷小の校庭の積雪は「17㎝」,気温は「-5℃」でした。スクールバス等の大幅な遅れもなく,安全に登校することができました。
5・6年生が,小中学校の各教室を回って豆まきを行い,「心の鬼(忘れんぼう・いじわる等)」を追い出しました!豆まきには「健康」と「中学3年生の受験の応援」の意味も込められています。
令和7年度の「新入生一日入学」を行いました。1年生は、自分たちで運営した「新1年生の歓迎会」で,鍵盤ハーモニカを演奏したり,手作りおもちゃの遊び方を説明したりと,大活躍でした!1年生・新1年生ともに「笑顔(*^o^*)」で会を終えることができました。
6年生は,雪景色を背景に「卒業アルバム用の写真撮影」を行いました。ジャンプのタイミングが合わず,何度も撮り直すことに。最後には連写機能も使用し,よい写真が撮れたようです(*^▽^*)。
1年生の図工の授業「うつした かたちから」では、身の回りにあるもの(段ボール・カップ)に絵の具をつけて形を写すことを通して,楽しい世界(ハート・トンネル・お月様など)を表現することができました。
3年生の国語の授業では,説明文「ありの行列」を読んで感想を書きました。感想を各自発表すると,着目している文(部分)が同じだということがわかりました。また,ノートに丁寧な文字で感想を書くことができました。
2年生の音楽の授業では,鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。手の位置に注意しながら「こぎつね コン コン やまのなか」の部分等を,上手に演奏することができました♪
5年生の社会の授業では,ICTを活用した「調べ学習」を行っていました。調べている内容は「情報を生かす産業(情報化した社会)」についてです。テレビのニュース番組の情報の伝え方に着目し,情報収集を行いました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。