こんなことがありました!

プール使用上の注意「おかしふやせ」[プール開き]

2025年5月27日 12時42分

  プール開きを行い,プール使用上の注意「おかしふやせ」を確認しました。 「おかしふやせ」とは、さない」・けない」・ゃべらない」・ざけない」・くそくをまもる」・んせいのはなしをきく」という内容の約束事です。「おかしふやせ」を守り,楽しいプール学習を行ってほしいと思います。また,各学年の代表から「プール学習でがんばりたいこと」の発表がありました。7月の校内水泳記録会に向けて,練習を頑張りましょう( ^^)/。

P5270005

P5270013

P5270016

P5270023

天気と気温の関係をまとめる学習[4年:理科]

2025年5月26日 18時13分

 4年生の理科の授業では「天気と気温の関係をまとめる学習」を行いました。グラフから気温を読み取り,考察することを通して「晴れの時は気温の変化が大きいこと,くもりや雨の時は気温の変化が小さいこと」を学ぶことができました。

P5260102

P5260089

P5260087

P5260092

P5260102

「は」と「女」の書き方[1・2年:国語科]

2025年5月22日 18時27分

 1・2年生の国語の授業で,1年生は「は」,2年生は「女」の書き方の学習をしました。特に2年生は,形を整えて書くことが難しかったようです。形を整えて書くことができるように,お手本を参考にしながら,漢字練習を頑張ってほしいと思います。

P5220001

P5220005

P5220006

P5220010

P5220011

P5220013

「白い羽根シール運動」と「虫歯予防クイズ」[委員会活動:4・5・6年]

2025年5月21日 16時11分

 各委員会活動の様子を紹介します。さわやか生活・運動委員会は「白い羽根シール運動」のポスター作成を,にこにこ放送・保健委員会は「虫歯予防クイズ」のリハーサルを行っていました。今日の活動をもとに,全校生に向けて「白い羽根シール運動の呼びかけ」や「虫歯予防クイズ」を実施する予定になっています。

P5210039

P5210041

P5210050

P5210035

P5210038

ナンジャモンジャ[1・2年:外国語活動]

2025年5月20日 17時45分

 1・2年生の外国語活動の授業では「ナンジャモンジャ」を行いました。「ナンジャモンジャ」とは,カードに描かれた絵に名前を付け,名前を全員で覚えるゲームです。付けた名前を「his/her name is ○○.」で表現し,楽しみながら英語に親しむことができました。

P5200075

P5200078

P5200084

P5200091

配膳の手際がよい![3・4年:給食の時間]

2025年5月19日 16時50分

 3・4年生の給食の時間の様子を紹介します。給食当番の配膳の手際がよいので,あっという間に準備が完了していました。そのぶん美味しい給食を,ゆっくり味わって食べることができています(*^o^*)。

P5190034

P5190036

P5190039

P5190043

P5190044

ブラシでプールの底を[プール清掃]

2025年5月16日 18時23分

 5月27日(火)のプール開きに向けて「プール清掃」を行い,ブラシでプールの底を磨きました。清掃をする中で,オタマジャクシの捕獲に夢中になる場面も見られました。最終的な仕上げは,中学生が担当します。

P5160023

P5160025

P5160031

P5160015

P5160022

P5160021

青菜のおひたし・ゆでいも・ハム入り野菜いため[5・6年:家庭科]

2025年5月13日 19時51分

 5・6年生の家庭科の授業で調理実習を行い,5年生は「青菜のおひたしとゆでいも」,6年生は「ハム入り野菜いため」を作りました。準備・調理・片付けまで,全員で協力して行うことができました。また「青菜のおひたし・ゆでいも・ハム入り野菜いため」を美味しくいただきました(*^▽^*)。

P5130300

P5130304

P5130306

P5130311

P5130317

P5130297

P5130323

P5130326

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。