こんなことがありました!

ニシゴーヌへの暑中見舞い[4年:国語科]

2025年7月10日 11時58分

 4年生の国語の授業で「ニシゴーヌへの暑中見舞い」の下書きをしました。はじめに「ニシゴーヌの絵」を描き,次に「暑中見舞いの文」を書きました。子どもたちにとっては,暑中見舞いの文のほうが難しかったようです。

P7100006

P7100007

P7100009

P7100011

P7100015

P7100023

キュウリの収穫と草むしり[1・2年:野菜の栽培活動]

2025年7月8日 10時34分

 1・2年生は「キュウリの収穫と草むしり」を行いました。収穫したキュウリは「2本」だけでしたが,とても大きなキュウリを収穫することができました。また,ミニトマト周辺の草むしりも行いました。ミニトマトの収穫は,まだまだのようです。

P7080015

P7080018

P7080025

P7080033

P7080036

願い事は「〇〇の〇〇」[七夕飾り]

2025年7月7日 18時17分

 1・2年生の教室前廊下と2階の廊下に「七夕飾り」を飾りました。短冊に書いた願い事で一番多かったのは「家族の健康」でした。織姫と彦星の力で,子どもたちの願い事が叶いますように(^_^)。

P7070086

P7070096

出会いの式[荒浜小学校との交流活動①]

2025年7月2日 17時58分

 荒浜小学校(宮城県)の5年生との交流活動で「出会いの式」を行いました。出会いの式では,「荒浜小の学校紹介」と「レクリエーション」を行いました。レクリエーションでは,川谷小と荒浜小の子どもたちが,ペアやグループでたくさん話をし,仲良くなることができました(*^o^*)。

P7020005

P7020009

P7020015

P7020017

P7020019

P7020039

オンライン英会話[5年:外国語科]

2025年7月1日 18時04分

 5年生の外国語の授業では「オンライン英会話」の学習を行いました。すべて英語で行われた会話では,質問の意味を理解し,英語でしっかりと答えることができました。

P7010073

P7010084

P7010092

立ち上がった絵のせかい[3年:図画工作科]

2025年6月30日 12時58分

 3年生の図工の授業では,紙の表と裏に絵を描き,紙を立たせて表現するせかい,「立ち上がった絵のせかい」の作品づくりを行いました。表わすせかいに合う形や色を工夫しながら,上手に表現することができました。鑑賞するときは,紙の裏に描かれた絵に着目することがポイントです!

P6300078

P6300087

P6300070

1番人気は「ブランコ」[昼休みの校庭の様子]

2025年6月27日 15時00分

 昼休みの校庭の様子を紹介します。13時現在「暑さ指数:23[注意],気温:27.8℃[注意]」でした。子どもたちは,遊具で遊んだり,ドッジボールをしたりしながら,元気に遊んでいました。遊具の1番人気は「ブランコ」でした!

P6270033

P6270024

P6270037

P6270041

雨水のゆくえと地面のようす[4年:理科]

2025年6月27日 14時46分

 4年生の理科の授業では「雨水のゆくえと地面のようす」についての「確かめプリント」に挑戦した後,タブレット端末を活用し,ドリル教材の「問題」に取り組みました。全問正解を目指し,全員頑張っていました( ^o^)ノ。

P6270014

P6270001

P6270004

P6270010

P6270017

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。