クラブ活動見学会
2017年11月21日 18時57分 今日のクラブ活動は、今年度最後の活動でした。来年度からクラブ活動に参加する2年生が各クラブを見学しました。「工作・科学クラブ」では、「べっこう飴」作りを見学し、できあがった飴を少し分けていただきました。2年生の子どもたちは、来年度からのクラブ活動をとても楽しみにしていました。
今日のクラブ活動は、今年度最後の活動でした。来年度からクラブ活動に参加する2年生が各クラブを見学しました。「工作・科学クラブ」では、「べっこう飴」作りを見学し、できあがった飴を少し分けていただきました。2年生の子どもたちは、来年度からのクラブ活動をとても楽しみにしていました。
しらかわ語りの会の方をお招きして「おはなし会」を行いました。手作りの道具や身振り、手振りを取り入れて話していただきました。子どもたちは、次から次へと繰り広げられる語り部の方の話しに引き込まれ、たっぷりとお話しの世界に浸っていました。
1年生が生活科の学習で、ドングリや松ぼっくりを使ったおもちゃやゲームを準備し、2年生を招いて「ドングリまつり」を行いました。松ぼっくりを使ったけん玉やまと入れゲームなど工夫を凝らしたコーナーが用意されていました。招待された2年生は、次々とコーナーを巡り、楽しんでいました。
今日行った全校朝の会では、各種コンクールで優秀な成績を残した児童への表彰を行いました。地区音楽祭で県推薦に輝いた児童は、「自分の曲を創ることができてよかったです。」と、受賞の喜びを発表していました。
1・2年生が生活科の学習で育てた「さつまいも」を収穫しました。土を少しずつ掘っていくと、大きな芋があらわれました。中には自分の足ほどの大きさのさつまいもがとれました。大収穫に子どもたちは大満足な様子でした。収穫したさつまいもで、「さつまいもパーティー」を開きます。
セカンドスクール最終日の活動は「ピザづくり」です。本格的に石窯でピザを焼き上げました。丸く伸ばした生地に思い思いにトッピングし、自分の手で石窯で焼き上げました。初めて自分で焼いたピザ、味は格別でした。また一つ貴重な体験をすることができました。
セカンドスクール4日目の活動は、「甲子山登山」です。雨はこそ降ってはいませんでしたが、風がとても強い日でした。子どもたちは友達と助け合いながら、何とか登り切ることができました。頂上の景色とおにぎりの味は最高でした。また一つ、絆が深まりました。
川谷小では、毎年羽太小との交流会を行っています。今年は、羽太小が川谷小を訪問して交流しました。自己紹介ゲームやドッチビーなどをして交流したり、松の木祭で発表した劇「十二支のはじまり川谷小学校の巻」を披露しました。最後は、川谷小1・2年生で、羽太小の友達を手を振って見送りました。
セカンドスクール3日目の午後の活動は「職場体験」でした。自然家の仕事を体験しました。体験した仕事は、野外炊飯で使う鍋、釜洗いでした。水は冷たかったのですが、子どもたちは一生懸命に洗っていました。自然の家の先生に誉めていただき、働くことの喜びを感じ取っていました。
セカンドスクール3日目の午前の活動は、「白河歴史ウォークラリー」でした。地図をもとに皆で助け合いながら白河の史跡を巡りました。深まりゆく白河の秋を感じ取っていました。
お子様が特定されるような写真につきまして、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。