セカンドスクール1日目 午後の活動の様子をお知らせします。
☆4校時 震災講話
講師の先生から、震災当時のお話をお聞きしました。
とても立派な態度で、静かに話を聞いていました。


☆昼食
感染予防に努めながら、バイキング方式でいただきます。
ボランティアの先生方とすっかり打ち解け、子ども達が慕っている様子が写真から伝わってきます。




☆昼休み

☆5・6校時 オリエンテーリング
3つの班ごとに、楽しく活動しました。
那須甲子近くの森を元気いっぱい駆け回り、自然に親しみました。



セカンドスクール1日目 午前中の活動の様子をお知らせします。
☆2校時 入所式
5日間一緒に生活する先生方との顔合わせの式です。
小雨の降る中、バスが到着するのを外で待っていてくれました!
また寒いだろうと、部屋を暖めてくれていました。



セカンドスクールの目標は「一致団結」
~11の心を一つに みんなで協力 自ら行動~
この目標に向かって、協力し合って生活します。


☆3校時 各部屋でベッドメーキング等



あっと言う間に、大学生のボランティアの先生方と仲良くなった子ども達。
年も近く、「お兄さん・お姉さん」という感じでとても親しげに話していました。


学校では高学年としての姿でがんばっている子ども達の、素の表情が見れた活動でした。
本日から4泊5日の日程で、5年生がセカンドスクールに出発しました。
大きな荷物を抱えた子ども達は、朝から元気いっぱいでした。
保護者の皆様には、準備等で大変お世話になりました。
ありがとうございました。


出発式を終えた子ども達は、6年生と先生方に見送られバスで出発です。


那須連峰は、黒い雲がかかっていましたが…

自然の家についてしばらくすると、青空が広がってきました。
雨がりの那須甲子青少年自然の家からの眺めは、とても美しい風景でした。


子ども達が1週間活動する「交流棟」はとってもきれいな建物で、子ども達も驚く程でした。
他校との接触はなく、羽太だけで活動できます。


きれいな虹が、これからの1週間が子ども達にとって素敵な経験になることを伝えてくれているようでした。

学年の畑で育てていたサツマイモを収穫しました。
昨日10日(木)は、1・5年生が収穫しました。
用務員さんが肥料をたっぷりあげてくださり、マルチシートを敷いて雑草を生えないようにしているので、大収穫でした。
☆1年生




☆6年生




昨日10日(木)晴天のもと、チャレンジ600を行いました。
先日の上学年に続き、下学年の子ども達が600mの自己目標タイムに挑戦しました。
下学年は、一斉にスタートです。
ゴール目指して、スタート時から全力で走る姿に胸が打たれました。
子ども達のがんばりをぜひご覧ください!






女子に続いて、男子もチャレンジ600に挑戦しました。
力強い走りを、ご覧ください!



明日は、下学年の子ども達がチャレンジ600に挑戦です!

昨日8日(火)晴天のもと、チャレンジ600を行いました。
今回は、上学年の子ども達が600mの自己目標タイムに挑戦しました。

「がんばって!」下学年の子ども達は、大きな声で応援してくれました。
いよいよ、高学年女子のスタートです!

日頃の練習の成果を発揮するときです。
足が上がっていますね。
ゴール目指して、全力で走りきっています。




昨日7日(月)に、第5学年の学級活動の時間に「こころの授業」を行いました。
今年度3回目、3回セットの授業なので今回で最後の授業となりました。
講師は、ふくしま子どもの心のケアセンター:主任専門員・福島学院大学 客員助教を務められ、臨床心理士・公認心理師でもいらっしゃる先生方です。
子ども達が健やかに成長できるように、県内の多くの学校等に訪問されているスペシャリストの先生方です。

今回の授業は「考えの幅を広げよう」というめあてで、授業を行ってくださいました。
困った場面で、自分がどんな考え方をするのか「考え方のクセ」に気付き、自分の感情をコントロールしながら場面に応じて様々な考え方ができるようになることを目指していきました。



「自分はいらいらすると、頭がぼーっとしちゃうんだよね。」
「私は、固まってしまう。」「我慢しちゃうかな。」
「そんな時は、友達や先生に相談してみよう!」
「心の中で6カウントダウンするのもいいね。」等、自分の心と向き合って考える姿がたくさん見られました。
困った時や悩んだ時等に、少しでも心を軽くする方法を自分が知っておくことが、とても大切ですね。

先週から、シルバー人材派遣の方々による「環境整備」を行っていただいています。
村からの派遣により、毎年この時期に来てくださり、樹木の剪定や草刈り等を行ってくださいます。


高所作業も行ってくださいます。
素人では、とても無理な作業です!

今年度は、3回作業をしてくださり、羽太小の教育環境をきれいに整えてくださいます。
とてもありがたいです。
昨日7日(月)に、なかよし班活動で、花壇にビオラの花植えを行いました。

午前中に、用務員さん、支援員さん、スクールサポートスタッフの方々がマルチシートに、花植えのための穴を開けてくださいました。
子ども達が苗を植えやすいように、1つ1つ土を取ってくださってもいました。
とてもありがたいです。
おかけで子ども達がスムーズに、短時間で植えることができました。



苗を植えた後は、5年生がジョーロでたっぷり水をあげてくれました。


進んで働こうとする姿勢は、羽太小の子ども達の素晴らしい長所です。
上級生がお世話をする姿を下級生に見せてくれることも、良い伝統の1つです。
春には、また美しい花壇となることでしょう。
楽しみです!