第4学年「情報モラル教室」白河警察署をお招きして
2022年12月19日 12時30分本日19日(月)に、4年生で「情報モラル教室」を行いました。
お忙しいところ、白河警察署生活安全課の方と、元西郷駐在所長でいらっしゃるスクールサポーターの方が講師を務めて下さいました。
また、保護者の方も2名参観下さいました。
ありがとうございました。
情報モラル教室では、「ネットいじめをしない!」「SNSでの出会いに気をつけよう」についてお話しいただきました。
どちらも実際にあった話をもとにして、つくられているそうです。
「ネットいじめをしない!」では、友達をSNSのグループラインから外すという内容でした。
軽い気持ちで書き込んだ言葉が、友達を深く傷つけてしまうことを学びました。
SNSでは、相手の表情やニュアンスが伝わらないので、文字だけが一人歩きしてしまう危険性があります。
「SNSでの出会いに気をつけよう」では、相手が自分と同じ年の女の子思い込んだ主人公が、相手の言葉に巧みに騙され下着の写真を送ってしまうという内容でした。
教室は、し~んと静まりかえり、子ども達はDVDに見入っていました。
自分にも起こりえることだと感じたのでしょう。
最後に「大切なこと」を教えていただきました。
1 ルールをつくること(お家の人と一緒に)
2 ルールを守ること
3 困った時は、相談すること
冬休み中は、コロナ禍でもあり、子ども達は家で過ごすことも多いかと思います。
今日学んだことを生かして、安全にインターネットと付き合ってほしいと強く願います。
ぜひお家で、お子さんと話し合う機会をもってください。